目次[非表示]
概要
ポセイドン号が頭部、ドラゴン号が胴体、ライガー号が脚部の順で合体するゲッターロボGの水中戦用形態。全高50m(キャタピラ走行時45m)、重量330t。出力は110万馬力。メインパイロットは車弁慶。
初代ゲッターロボで言う所のゲッター3に当たる形態であり、三形態中最大のパワーを誇る。
オープニングアニメで描写されている、フィンガーネットで捕えた相手をゲッターサイクロンで吹き飛ばし、背中のストロングミサイルでとどめを刺すのが必殺パターン。
脚部が戦車状で機動力にやや難があったゲッター3と違い、通常時は普通の脚部であり、悪路や海底などの必要な場所に応じてキャタピラに変形させる事が可能。
世界最後の日では
量産型ゲッターロボGとして登場。
下半身のカラーリングが変更されており、大型化したストロングミサイルは投げてからミサイルの推進剤で補助する形になっている。
作中では、ストロングミサイルを直接ぶつけて攻撃したこともある。
スパロボでは自身や真ドラゴンが分離しての攻撃時にとても可愛い動きをする。