ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Ζ計画

ぜーたけいかく

Ζ計画とは「機動戦士Ζガンダム」とその作品以降に登場するモビルスーツの開発計画。
目次 [非表示]

概要編集

アナハイム・エレクトロニクスが、エゥーゴとの共同開発プロジェクトとして新たに立ち上げた高性能モビルスーツの開発計画で、Ζ計画はその一つである。

汎用モビルスーツから可変モビルスーツ(TMS)まで、同計画においてアナハイム社は多様な機体の開発を行い、ノウハウを取り込み、蓄積していった。


Ζガンダムから派生したΖプラスリゼルといったMSの他にも

リゼルに見るゼータの系譜

ΖΖガンダムSガンダムと言ったMSなどその方向性は様々としか言い様がない。

アナハイム合体MS群 Sガンダム ZZガンダム etc




一覧編集

▲は映像作品、MSV企画外、★は改造ガンプラ


ガンマ(γ)ガンダム編集

RMS-099 (MSA-099, MSA-009) リック・ディアスとして完成。


派生機体編集

シャアアクシズから持ち込んだドワス改が原型機。


デルタ(δ)ガンダム編集

飛行形態へ変形する可変モビルスーツとして計画が立ち上がったが開発は難航し、本格的なTMSとしての設計は後述のΖガンダムタイプへ持ち越される。

その後非変形のMSN-00100 (MSN-100) 百式として完成。


派生機体編集


エプシロン(ε)ガンダムタイプ編集

核パルス推進装置「ブロッサム」の実験機、エプシィガンダムとして完成。▲


ゼータ(ζ)ガンダムタイプ編集

大気圏突入と大気圏内飛行が可能な「ウェイブライダー」という飛行形態を持つ、背部フライングアーマーをウイングバインダーに換装することで大気圏突入機能を廃し低空での飛行性能を向上させた「ウェイブシューター」に変形可能な性能を求め開発されたms。実戦に耐えうるTMSとして一定の成果を上げたシリーズ。MSΖ-006 Ζガンダムとして完成。


派生機体編集


エータ(η)ガンダムタイプ編集

Zガンダムの改良型、MSΖ-007 ΖレイピアⅠとして完成。▲


シータ(θ)ガンダム編集

ガンダムならびにGファイターのコア・ブロック・システムにより運用特性を変化させるコンセプトを、MS単体という単位での分離合体を伴う変形を用いる形で発展させたシリーズ。

Ζ計画において別プランの扱いだが、「Ζを超えた存在」という意味で「ΖΖ(ダブルゼータ)」という名を冠する流れもある。MSΖ-010 ΖΖガンダムとして完成。


派生機体編集


イオタ(ι)ガンダムタイプ編集

θガンダムの競合機で、「ALICE」という疑似人格AIを有し最終的にはMSの無人化を目指していた。▲


各形態編集

  • MSA-0011 Sガンダム(読みは「スペリオル」、「Gコア」、「Gアタッカー」、「Gボマー」という3機のユニットへの分離合体機構を持つ)▲
    • MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム(読みは「イクスェス」、全身に強化パーツを纏った仕様、分離合体機構を失った代わりに「Gクルーザー」という巡行形態に変形可能)▲
    • MSA-0011[Bst] Sガンダム ブースター・ユニット装着型(下半身をブースター・ユニット2基に換装し、バックパックにも同様のブースター・ユニットを2基接続した高機動仕様)▲

ラムダ(λ)ガンダムタイプ編集

MSA-0012 画稿に乏しく詳細不明、型番の重複や技術ツリーの系譜図におけるネロとの繋がりからRX-123 ガンダムTR-Sの鹵獲改修機であるAOΖガンダム/ΖΖΖガンダムユニット(読みは「アドバンスオブゼータ」ならびに「トリプルゼータ」)と同一機とであるというがある▲


派生機体編集

  • MSA-0012 λガンダム(画稿に乏しく詳細不明)▲
  • MSA-007 ネロ(Sガンダムと設計を折衷した量産機、上半身にSガンダム、下半身にλガンダムの色が強いとされる)▲

カッパー(κ)ガンダムタイプ編集

カラバがアナハイム・エレクトロニクスからの資金援助を受けて開発したガンダムタイプ。

MSA-014 (MSK-009, RX-183) Σガンダムとして完成。開発コードとは異なるギリシャ文字をもる。上半身「Σアタッカー」と下半身「Σフライヤー」への分離合体機構と飛行形態への変形機構がある。▲


ミュー(μ)ガンダム編集

『ガンダムセンチネル』のアナハイムガンダム一覧表に記載されているサイコフレーム試験機で形式番号は「RX-90」。

これ以外に特に設定などは公開されていない。


派生機体編集

  • PC-9801用ゲーム『機動戦士ガンダム ADVANCED OPERATION』にはゲームオリジナル機体として同名のモビルスーツ(形式番号:YRA-90A)が登場するが、センチネル版とは設定が異なっている。

地球連邦軍に所属する機体で、ロンド・ベル隊のアムロ・レイ大尉が自ら設計にあたったガンダム系の最新試作機である。基本性能の試験機のため、搭載予定のサイコミュは装備されていない。全体的なシルエットはνガンダムの形状と似ており、全体的にνガンダムよりも角が立った形状である。顔もほぼνガンダムと同様で、角は4本。ビームライフルも、νガンダムのそれに近い構造である。


影響を受けた機体編集

Ζ計画での技術の進歩や功績に肖ってか、アナハイムエレクトロニクスでギリシャ文字を頭文字に付けるのが慣習となったのか、Ζ計画に則っていないアナハイム・ガンダムの内いくつかもNガンダムξガンダムなどと名付けられ開発されている。


Ν(ニュー)ガンダム編集

νガンダムとして完成。劇場版アニメ『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場。設計にはアムロ大尉自身も参加し彼の「機体外観を強化してサイコミュを搭載する」という意見を取り入れつつ、AE社フォン・ブラウン工場側の開発担当者オクトバー・サラン主任と、連邦軍から出向した技術仕官チェーン・アギ准尉といった優秀なスタッフがプロジェクトを進めていき、わずか三ヵ月という短期間で、「RX-93」の型式番号と共にロールアウトにこぎつけた。

派生機体編集

νガンダムに2倍のフィンファンネルを搭載した形態。またはνガンダムのフィンファンネルを両側に3機ずつ分けて装備した形態。

νガンダムに武装を搭載した追加装甲を装備した形態。

アナハイムが独自にνガンダムに改良を加えた機体。

小説版逆襲のシャアに登場するνガンダム。Hi-νとデザインがほぼ同じ。


ξ(クスィー)ガンダム編集

Ξガンダムとして完成。ミノフスキーフライトにより飛行し、第五世代モビルスーツとして分類された。小説及び映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場。ファンネルミサイル(2,3,回しか旋回することが出来ないもの)を装備。アーマーの位置を変形することでフライト・フォームとなり、超音速飛行が可能。


派生機体(兄弟機?)編集

同作に登場する、Ξガンダムとは兄弟機とも言える存在。オデュッセウスガンダムがフライングアーマーを「着る」ことでペーネロペーとなる。ファンネルミサイルはクスィーより多く搭載。劇場版では「小型化したミノフスキー・フライトを初めて搭載したモビルスーツの一機」と紹介されている他、飛行の際には独特の怪音がする。

アーマーの位置を変形することでフライト・フォームとなり、超音速飛行が可能だが、クスィーのものとは違いほとんど可変機のような形態となる。


メタスタイプ編集

モビルアーマー形態への可変機構の実験機として開発されていたが、連邦が長らく欲していたΖガンダムの量産型として満足のいくコストパフォーマンスに落ち着き制式採用されたリゼルには本機種の変形機構が取り入れられているなど、ある意味では一番大成したとも言えるシリーズ。

  • MSA-005 メタス
    • MSA-005M メタス・マリナー(バイザー式の頭部やハイドロジェット内蔵バックパックなど水中用装備に換装した水中戦仕様)▲
    • MSA-005X-1 メタスX-1(大気圏内高速飛行試験型)
    • MSA-005X-2 メタスX-2(大気圏内と宇宙空間両方での飛行を想定した総合性能向上型、MA形態では尾部に大型ブースターを接続可能)
    • MSA-005X-3 メタスX-3(防空網制圧を想定した重装甲型)
  • MSA-005K ガンキャノン・ディテクター(メタスのムーバブルフレームを流用して作られた砲撃用MS、変形は股間のギアを伸ばし三脚状態になる砲撃形態と原型機に比べるとかなり控えめ)

その他編集


関連項目編集

機動戦士Ζガンダム

アナハイム・エレクトロニクス

サナリィ:計画の関係者が後に合流している。

関連記事

親記事

エゥーゴ えぅーご

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 189722

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました