ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドワス

どわす

ドワスは、『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツ・ドムのバリエーション機体である。
目次 [非表示]

大佐の機体の色は目立つから、みんなこっちに釘付けさ


曖昧さ回避

  1. アニメ『戦闘メカ ザブングル』の登場人物。
  2. ガンダムシリーズに登場するジオン公国軍モビルスーツ(MS)。本項で解説

概要

型式番号MS-09S

リック・ドムⅡに続いて開発された、リック・ドム、さらにはMS-09シリーズ全体の最終生産型とされる機体。

高機動戦闘能力の向上が図られており、バックパックのスラスターの強化が行われている。リック・ドム系列に属することから宇宙戦向けの機体と思われるが、地上での運用が可能かどうかは不明。

武装は既存のドム系MSに準じているようだが、頭部には2門のバルカン砲が増設されている。

少数機が生産されたに止まり、一年戦争中は実戦に投入されることのないまま終戦を迎えた。残存した機体は終戦時にアクシズへと移送されている。


初出はガンプラ「1/144SCALE フルカラーモデル MS-R09 リック・ドム」(旧キットのリック・ドムを塗装済みの状態で販売したもの)の組立説明書で、設定解説に加えて背面の全体図と頭部の画稿が掲載されていた。

その後、Web企画『アナハイム・ラボラトリー・ログ』で設定の掘り下げが行われた。


バリエーション

ドワス・デザート

型式番号MS-09F

雑誌企画『F.M.S.』に登場。

ドワスの砂漠戦仕様と見られる機体。独自の武装として360mm6連装リボルバー・バズーカを携行するほか、左肩にも詳細不明の4連装ランチャーを装備している。

開発はドワスより早く進んだようで、一年戦争終戦より1ヶ月以上前の宇宙世紀0079年11月中旬には、ランス軍曹をパイロットとしてパミール高原でのゲリラ戦に投入されている。

なお、型番がドム・フュンフと重複しているが関連性は不明。フュンフ自体設定に謎が多い機体であり、何らかの繋がりがある可能性は存在する。

(なお、この記事のメイン画像は本機である)


ドワス改

型式番号MS-09SS

『アナハイム・ラボラトリー・ログ』に登場。

ドワスのさらなる性能向上を目指してアクシズで開発された機体。

装甲は従来のチタン・セラミック複合材を主体としつつも一部にガンダリウム合金を採用するとともに、ジェネレーター出力・機動性もさらに強化されている。

武装面では、出力強化に伴い新たに高出力型ビーム・バズーカが追加されている。

宇宙世紀0084年9月、シャア・アズナブルが月のアナハイム・エレクトロニクスを訪れた際に、シャア専用機に準じた塗装を施されたドワス改が、2機のガルバルディα(うち1機は高機動型)を伴い陽動として月面都市グラナダへ接近。アレキサンドリア級巡洋艦「アル・ギザ」を母艦とするティターンズ第7小隊と交戦し、これを全滅させた。

なお、この戦闘の際にドワス改を操縦していたのはアンディであり、シャアが実際にこの機体を操縦したことがあるのかは不明である。

その後、このドワス改はアナハイム社に引き渡され、シャアがもたらしたガンダリウムγのサンプルとともに、リック・ディアスの設計ベースとして活用されることになる。


機体データ(ドワス改)

型式番号MS-09SS
所属アクシズ
開発アクシズ
生産形態量産機
全高18.6m
本体重量42.6t
全備重量61.2t
出力1,360kw
推力65,000kg
センサー有効半径5,400m
装甲材質チタン・セラミック複合材(一部ガンダリウム合金)
固定武装頭部バルカン×2、胸部拡散ビーム砲
携行武装高出力型ビーム・バズーカ、ヒート・サーベル

関連イラスト


関連タグ

ドム リック・ドム リック・ドムⅡ ドム・フュンフ ペズン・ドワッジ ドライセン

ドム・トロピカルテストタイプ ドム・トローペン ドワッジ ドワッジ改

リック・ディアス プロトタイプリック・ディアス

関連記事

親記事

リック・ドム りっくどむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3986

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました