ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シンボリルドルフ(ウマ娘)

うまむすめのしんぼりるどるふ

メディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクター「ウマ娘」の一人。モチーフは1980年代中期に活躍し、中央競馬史上初めて無敗でのクラシック三冠制覇を含むGⅠ7勝を挙げた優駿にして、その馬名や圧倒的強さから「皇帝」の異名で知られる競走馬『シンボリルドルフ』号。
目次 [非表示]

「――百駿多幸。創ろう、全てのウマ娘が幸せに暮らせる世を」

プロフィール

キャッチコピー君臨する“皇帝” その権威に揺らぎなし!
誕生日3月13日
身長165cm
体重かなり理想的
スリーサイズB86・W59・H85
靴のサイズ左右ともに25.0cm
学年高等部
所属寮美浦寮
得意なことチェス
苦手なことくだけたやり取りをすること
耳のことダジャレを思いつくと、ピクンと大きく動く
尻尾のこと演説の時などは毛の一本さえも迫力満点
家族のこと幼い頃から、帝王学を両親自ら教えていた
ヒミツ①一度見た相手の顔は忘れない/②ハンコをいかに垂直&綺麗に押せるか挑戦するのが書類仕事中の密かな楽しみ
自己紹介私はシンボリルドルフ。あらゆるウマ娘の頂点に立ち導く“皇帝”たらんとする者だ。同じ志を抱く者よ、共に勇往邁進して征こう
CV田所あずさ

別名“皇帝”。トレセン学園の生徒会長を務め、レースでの実力、政治力、人格はどれも飛び抜けている。

エゴイストではなく、常に己が正しい規範となることを意識し、ウマ娘誰もが幸福になれる時代を目指す理想主義者。

トウカイテイオーから慕われている。

(公式ポータルサイトumamusume.jpより)


(旧紹介文)

トレセン学園の生徒会長を務めるウマ娘。

周囲から“皇帝”と呼ばれ、後輩ウマ娘達から畏敬の念を抱かれている。

性格は冷静沈着、公明正大。とてもストイックな性格だが、実はかなりの心配性で保護欲が強い。


ソロ曲

7つの奇跡たち抱(いだ)き続け 女神の微笑みは決して離さないさ

『SEVEN』

作詞:Apis(TRYTONELABO) 作曲・編曲:TAKT(TRYTONELABO)


概要

メディアミックスプロジェクト『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクター「ウマ娘」の一人。実在する競走馬である『シンボリルドルフ』をモチーフとしている。


トレセン学園生徒会長

凛々しく毅然とした態度が印象的だが、決して頑固というわけでもない人物で、生徒=ウマ娘たちの幸福を一番に願う人格者。


難解な四字熟語を多用するやや硬い口調だが、その一方でやたらとダジャレ(それもお世辞にも出来があまり良くないものが多い上、中にははっきり言って下らないものも含まれる)を連発する傾向にある。

ささやきを覚えグルーヴにダジャレをささやく会長ウマ娘描きました2

(例:「生姜がないなんて、しょうがないなあ…」「調子は最高だ。トレーニングに『さあ行こう』」など)


生徒会副会長であり、同志でもあり、そして冗談が伝わりにくいエアグルーヴにも構わず連発するものなので、その度彼女を困らせていることもしばしばだそう。


なお本人はいたって真面目であり、テイオーのダジャレにコメントを付けるなどダジャレへの思い入れはひとしお。

しかしこれにも理由があったりする。そのきっかけとは……?詳しくはゲーム版のウマ娘ストーリーにて。


本人は認めたがらないが、史実で親子関係にあるトウカイテイオーにはとことん甘い。具体的には彼女の呼び出しならカラオケだろうと二つ返事でスッ飛んでいく程に甘い。あまりに目立つので副会長から「テイオーに甘すぎる」とツッコまれてしまっている。

テイオー自身もルドルフを「カイチョー」と呼んで慕っているが、流石に彼女もルドルフのダジャレにはあんまり芳しくない反応を見せている。


シンボリルドルフ

元ネタがテイオー同じくルドルフ産駒でもあるツルマルツヨシとも良好な関係を築いているようで、サポートカードイベントでは一緒に美術館に行ったりツヨシ特製オリジナルドリンクのレシピを共有したりと私生活でもちょくちょく絡んでいる。時間ができれば彼女のトレーニングに付き合うことも少なくないらしく、ルドルフもツヨシを常日頃から気にかけている。

系譜2

テイオーとツヨシにとってはルドルフは憧れの存在であり、サポートカードのイベントやストーリー上でも彼女らの関係を匂わす台詞も多い。


ウマ娘

副会長であるエアグルーヴは生徒会でも互いに信頼し合う右腕的存在。なんでも1人でできてしまうルドルフには少々手を焼いている様子で、できる限り彼女の重荷を減らそうと仕事をよく奪われる関係。昔は生徒会総選挙でかつて会長の座を巡って争ったこともあるらしい…?


【ウマ娘】「”私”が勝つ」【ルドルフ&ブライアン】

同じ副会長のナリタブライアンからは「愉快好き」と称されている。普段きっちりしている反動か、事前に調べた名産、名所は把握しておきたいというような真面目さが変に発露してしまったのかは不明だが、地方へ視察に行った際には郷土料理の体験や海水浴などで結構はしゃぐらしい。


怪物退治皇千

マルゼンスキーミスターシービーとは長年の友人関係。『シンデレラグレイ』では、エアグルーヴが入学前で不在である時間軸なためか、友人である彼女らがルドルフの補佐を務めている。


現役時代は絶対王者だった故の反動と孤独故か、(自分が実力を認めた者に限るが)、後輩がタメ口を聞くことを許す鷹揚さがあり、互いの年齢と関係なく、心から表裏なく語り合える友人を求めている節がある。

皇栗摸鱼

例として、自分の引退直後の時代のターフを盛り上げた、近い世代の後輩であるタマモクロスオグリキャップの両名からは役職名ではなく名前で呼ばれているため、TV版相当の時間軸では、お互いの先輩後輩関係を超えた、気心の知れた関係である事が窺える。


今と昔

一方で、シリウスシンボリとは幼馴染ではあるものの、シリウス当人からは「堅い」「退屈」と称されている。そして彼女の言い分についても思うところはあるようで、接し方や自分の在り方について一人悩むこともある。マルゼンスキーに言わせてみれば「二人は水と油」らしい(ただし互いが互いのことを嫌悪していると言う訳ではない)。


なお、シリウスの得意とするビリヤードはルドルフもかなりの腕前を持っており、ゲーム版のロード画面に表示される1コマ漫画の一つでは、シリウスとルドルフがビリヤードで対戦する様子が描かれている。また、シリウスにダンスのイロハを教えたのはルドルフである。


ルドラモ詰め

メジロ家の至宝ことメジロラモーヌに対しては意外と弱気になりがちで、「毎年彼女の誕生日にはどう伝えていいのか悩む」「未知数な存在」とも言っている。

一方、気分屋で周囲から良くも悪くも普通の目線で見られないラモーヌにとってはルドルフは数少ない対等な目線で物事を言える人間でもあるので気に入っているらしく、モデル撮影の際にルドルフを電話一本で呼び出したことさえある。

史実では両者の間に子供がいる組み合わせでもあり、ルドラモというタグでpixiv内でも二人のイラストが投稿されたこともある。

恐ろしく顔が良い

同じシンボリ家の一員であるシンボリクリスエスとは、外国でコツコツと実績を積み重ねていた彼女を日本にスカウトしたという過去があり、後に「自分にチャンスをくれた」と感謝されている。日本の競争界をより盛り上げたいルドルフと師匠との縁でレース界に革命を起こしたいというクリスの考えは合致しており、両者の関係は良好。ルドルフの駄洒落にも付き合ってくれる貴重な存在でもある。


容姿・デザイン

ルドルフかいちょー

モチーフとなったシンボリルドルフ号と同じ鹿毛のロングヘアーの持ち主だが、前髪は焦げ茶色で、そこにシンボリルドルフ号同様三日月のような白い一房のメッシュを垂らしている。


シンボリルドルフ

ゲーム版呼称は「ロード・オブ・エンペラー」。

史実のシンボリルドルフ号の馬主シンボリ牧場の勝負服にも使用されていた緑色を基調に、至る所に装飾があしらわれている、西洋の皇帝を想起させる重厚感のある衣装。左肩には金色の飾緒エポーレットがある他、赤いマントが垂れている。


また、右胸部と左腰部にはシンボリルドルフ号の勝ち鞍(クラシック三冠天皇賞(春)ジャパンカップ有馬記念2回)に因み、計7つ(右胸に3つ、左腰に4つ。ちなみに右胸部と左腰部の勲章群はそれぞれデザインが異なる)の勲章が付けられている。短めのスカートの下にはインナーとしてドロワーズを着用し、黒を基調としたニーソックスを履いている。

装飾の位置や配色などはトウカイテイオーの通常版勝負服の対になっている。


wafuku

ストーリーイベント第7弾「晩秋、囃子響きたる」にて実装された新衣装版。

緑基調の従来の勝負服とは打って変わり紅葉をイメージした赤い和装となっている他、さらしを着用しており肩も出ているなど露出面においても対局のデザインになっている。またこちらの衣裳の時は髪を後ろで束ねてポニーテールにしている。


  • 私服

皇帝の休日

勝負服と変わらず緑色の服装をしており、淡い色のズボンを穿いている。ルドルフ曰く「この服を着ていると成人と間違われることが多いが、社会人としてあるべき振る舞い方を意識できて結構」とのこと。


意外なことに、プライベートでは眼鏡を保有、着用する姿をゲーム版にて見せている。日頃の業務の多忙のため近眼になっているのか、はたまた伊達眼鏡なのかは不明。

...だったが、私服解放後のホーム画面での会話で伊達眼鏡であることが明かされた。曰く、「普段、目に留まらないことにも気を配ろうと思いも込めてつけている」とのこと。


汝、皇帝の新衣装を見よ

ゲーム版のストーリーイベント第20弾『Illuminate the Heart』にて唐突に登場した衣装で、現在の生徒会が発足後初めて行われたクリスマスイベントにてルドルフが着た仮装。見ての通り全身がクリスマスツリーに覆われているので原型が残っているのは顔だけという状態。


エアグルーヴのサポートカード【Are you merry?】単体のイラストではエアグルーヴ中心となっている都合でそもそも横のルドルフが髪以外ほぼ見えない構成だったため、発表当時の一部では「ルドルフも何かしら仮装服を着ているのでは?」という憶測が流れていたが、蓋を開けてみれば想像の斜め上を行くファッションでファンの度肝を抜いた。


【Are you merry?】のサポートイベント曰く、エアグルーヴからはサンタ衣装を着てみてはという推薦はされたもののルドルフ本人の強い希望でツリー衣装が選ばれたということも明かされた。

カイチョー…

  • Escorte étoile

月光

白いスーツに緑のネクタイを付けた姿。公式のイラストでは右上にいるため、場合によってはアイコンに隠れてルドルフが見えなくなることもあったりする。


  • ドロワ用の衣装

燕尾服カイチョー

イベントストーリー24弾『されば君、かなし』に登場する服。上記の「Escorte étoile」と比べ緑がメインカラーで、左胸にバラと思われる花飾りを付けている。ダンス企画「リーニュ・ドロワット」にマルゼンと見事な完成度のパフォーマンスを見せ、最も人を魅了させるダンスをしたペアに贈られるベストデート賞を授与されたという。登場するのは回想シーンのみだが、時系列的には『今宵、リーニュ・ドロワットで』の頃と思われる。


  • 胡蝶服

胡蝶ルドルフ

イベントストーリー第30弾『さびて、想ひ綴る』に登場した、駿大祭で行う神事芸能「奉納劇」で扱う胡蝶役としての姿。緑をメインとした色合いの袖付き服。ツヨシが見付けた過去の映像で着ていた服で、かつてテイオーやツヨシと同じく胡蝶役として奉納劇を全うしたことが語られている。


同じ胡蝶役ではあるが若干年代がテイオー達のの代よりも前なためか、デザインも微妙に異なっている。


  • うまゆる衣装

うまゆるED

うまゆる』にて唐突に流れた第5弾主題歌ed「Bright Melody」の映像に登場する。

普段とは異なり髪に緑のメッシュを施しているほか右手にはオレンジ色の指抜きグローブ、左手には二つの腕輪を取り付けている。


漫画版

STARTING GATE!

シンボリルドルフ

「お前は状況を理解しているのか…?」

今作でも生徒会長として日夜学園のために活動しているようで、トレセン内での揉め事もよく介入している。こちらでもテイオーとは仲が良いらしく、劇中でもしょっちゅう絡みがある。


スズカとスペシャルウィークの関係を案じて入寮テストの提案を導入したりスズカの入学当時の状況をスペたちに教えたりと少ないながらも重要な役割を担った。


ウマ娘シンデレラグレイ

”皇帝“ シンボリルドルフ

中央を無礼るなよ

単行本三巻の表紙を担当。

今作では既に第一線を退いており、後進のためにスカウトや生徒会長としての業務などを行っている。自分が一線を退いてからトゥインクル・シリーズにスター性が失われていることを憂いており、中京盃でのオグリの走りを目の当たりにしたことで、オグリに彼女の運命を変える選択を迫る。


本作ではエアグルーヴやテイオーがいない上(作中は史実のオグリが活躍した87世代が中心のため)、作風が『ウマ娘』シリーズとしてもシリアス多めなスポコン物であることも相まって、他の媒体のルドルフと比べてもシリアスな扱いであることが多い


アプリ版のプレイ後に読み始めた読者からは「本当にゲームと同じ人?」と言われることもしばしば。寧ろこっちの方が史実通りだという声もある。こちらは作品名に”プリティ”とついてない上に、今までが『皇帝』の二つ名のわりに気さくすぎたとも言えるが。


理事長である秋川やよいが本作では不在なため、トレセン学園の実質的なトップとしてトレーナーを相手にやり取りをすることもある。また活躍するオグリのグッズ関連の仕事もしておりマルゼンスキーは「それは生徒会長の仕事なのか」と訝しんでいる。


ウマ娘らくがきまとめ6

※:二次創作イラストの一つ。機嫌が悪いのでは無くダジャレを我慢している顔です。


ただ、ダジャレ好きな点は変わっていないようで、脳内で渾身のギャグを考案する場面も見られるほか、Twitterでは自身が表紙となった第3巻と絡めたダジャレも公開されている。


また、面倒見の良さも相変わらずで、日本ダービーに出たいオグリに対して上記の態度をとる一方、頼られたこと自体については機嫌をよくしていた。また、気を許すことのできる友人/同志を求めている点の表れか、その当時に台頭してきたタマモとは、かなり以前からの友人関係であったことが示唆されている。


スターブロッサム

シンボリルドルフ

「“もっとも早いウマ娘が勝つ”皐月賞、いかなる一冠目になるのだろうか…」

サクラローレルが主役の本作ひも引き続き登場。本作の時代的には既に一線を引いて事務活動に勤しむ立場となっており、時代的にローレルやブライアンがレース界を駆ける1994年という点からか、生徒会長としてもある程度余裕のある姿が描かれている(ちなみにこの前年の93年の有馬記念がトウカイテイオーがビワハヤヒデに勝利した有馬記念)。


本作では『シンデレラグレイ』以上に雰囲気は柔らかくなっているが、ハヤヒデに「ブライアンはあなたすら超えうる存在」と言われた際には喜ばしいと言いつつ少し目を細める姿もあり、現役時代の鋭さは衰えていない様子。


生徒会長という忙しい身分でありながら、世間の注目株となりつつあるビワハヤヒデのレースを逐一チェックしていたことが明かされ、彼女が何かに追い立てられていると薄々感づいていた。


アニメ版

Season1

ミスターシービーナリタブライアンとともに三冠ウマ娘となっていることが授業で教えられている。

トレセン学園の生徒会長。チームリギルに籍を置く。

第8話でWDTに出走。


Eclipse first,

唯一抜きん出て

the rest nowhere.

並ぶ者なし


トレセン学園の標語。生徒会長室の額に書かれていて、アニメ第2話、サイコミ版第2話で登場。ちなみにゲームアプリ内の「育成モード」にも登場。教室内にも掲示してある。おそらく、全教室に同様に掲示してあると思われる。

意味はwikipedia エクリプス (競走馬)を参照。


Season2

第1話の冒頭でレースシーン(1984年 日本ダービー)が描かれた。

実況:盛山毅(フジテレビ


生徒会長として生徒全員を導きながら、自らを目標とするトウカイテイオーを見守る一面も描かれる。幾度の挫折を経験するテイオーには基本的に直接アドバイスすることは少ないが、立ち上がるその姿を内心では深く応援している。史実の親子関係に加え、ウマ娘としての二人の絆の深さを感じさせるシーンも多々ある。

「いつかは憧れも君も越えてゆくよ」親子


Season3

本作ではテイオーはサブキャラなので必然ルドルフの出番もSeason2時代より減少しているが、第10話では年度代表ウマ娘となったキタサンブラックに対しトレセン学園地域合同イベントの実行委員長として任命した。チームスピカの開催する執事喫茶にも訪れている。


ゲーム版

唯一抜きん出て並ぶ者なし

「勇往…邁進!道は自ら切り拓く…!」

育成ウマ娘としては、最高レアであるSSR(☆3)[ロード・オブ・エンペラー]が初期から実装されており、後にストーリーイベント「晩秋、囃子響きたる」に合わせて別衣装版の☆3「皓月の弓取り」が実装。サポートカードでは初期はRのみだったが、後にストーリーイベント「今宵、リーニュ・ドロワットで」の開催に合わせてSSR「[Enchainement]」が実装された。

育成ウマ娘としては、通常衣装版・別衣装版どちらも☆3排出のため、最初から専用勝負服を着用している。

立場上制服・水着並びに勝負服での登場が殆どなのでレアだが私服では眼鏡をかけている。

第1回のレジェンドレースイベントでは、3人目の対戦相手として登場している。


生まれた頃からウマ娘としての英才教育を受け、「誰もを導く頂点となり、皆を導くウマ娘で有りたい」という強い決意と共に走るシンボリルドルフ。だがその意志がためか威圧感を無意識に与えてしまい、「気軽に相談をされてこそ”皆を導くウマ娘”」を目指すはずがどうしても周りから遠ざけられてしまう。


しかしとある「付き合いの良い」トレーナーとの出会いをキッカケに、少しずつ彼女の人生が変わろうとしていく。そしてその出会いは、また別の、新たな物語の始まりのキッカケを作り出す。果たして彼女は、彼女の思い描く「頂点」と成り得るだろうか……?


ウマ娘のレース競技全般を盛り上げることに力を入れており、それは自身が不得意なダートも例外ではない(スマートファルコンのシナリオで窺える)。

アグネスデジタルのクリスマスイベントにおいては、芝とダートの二刀流で活躍しレースを盛り上げた功績を称え、表彰状の代わりにデジタルにとっては国宝級の代物をプレゼントしている。


トレーナー

選抜レースにて圧倒的な走りを見せた彼女に興味を抱き、担当に志願したトレーナー。彼(彼女)以外にも2人志願したトレーナーもいたため最終的にルドルフ本人が決めるということになり、結果として彼女に選ばれる形で晴れて担当トレーナーになった。詳しくはキャラストーリーを見てもらいたい。


ルドルフのことは指導者として接しているのと同時に対等に、同じ視座に立って接していくスタイルをとっている。堅苦しく近寄りがたい雰囲気になってしまっていることを気にかけていたルドルフも少しづつ変わっていった。ただし彼女のダジャレには少し困惑している様子。


育成ウマ娘

スピードスタミナパワー根性賢さ
8691839694
+20%+10%
バ場適性AダートG
距離適性短距離マイル中距離長距離
ECAA
脚質適性逃げ先行差し追込
BAAC

固有スキル

レース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる

    • 差し・追込なら高確率で非常に高い効果を得られる超強力なスキル。終盤突入直後に条件を満たしてしまったとしても必ず最終直線に入ってから発動するので、中長距離なら加速中に暴発することはまずない。
    • 初期キャラながら、継承固有としては未だに一線級。効果が「すごく」であるため、他のウマ娘に継承させても通常の継承固有より高い効果を得られる。オグリタイキと並ぶ、スタートダッシュ引換券の有力候補。

ステータスとしては、中長距離・先行・差しに適性があり、逃げ・追込もできるマルチ型。パラメーターはスタミナ、次いで根性が伸びやすい。

覚醒スキルはLv3で中距離限定・後方条件の終盤速度デバフスキル「独占力」、Lv5でコーナー発動の強力な速度スキル「弧線のプロフェッサー」を覚えることができる。特に独占力の存在がかなり大きいことから、中距離のチャンピオンズミーティングではグラスワンダーと並びデバッファーとしての採用例が多い。


ちなみに弧線のプロフェッサーは、長く最強スピードサポカとして君臨し続けたSSRキタサンブラックから入手できたことから覚醒Lvを敢えて3で止めておく例も多くみられていた。


このように自前で覚えられるスキルは中距離・差し向けだが、ダートや短距離でなければ因子・サポートカード次第でなんでもこなせる。


目標はデビューとサウジアラビアRC以外全てG1だが固有が強く、主戦の中長距離に必要なスタミナが伸びやすいので育成は見た目ほど難しくはない。ただし、差しはブロック事故が起こりやすいので育成中は逃げさせるか(しかしその場合だと固有が発動しづらい)、因子で追込適性を上げてそちらにシフトさせてもいいだろう。(シンガリルドルフと言われることも)


育成中にGIを7回勝利することで、シニア級の有馬記念後に特別なイベントが発生する。目標レースとして走るGIの数は7つなので、全勝すれば達成できる(もちろん目標外を含めて7勝でも可)。7勝という数字は史実のルドルフ号のGI勝利数に由来している。

ちなみにGIを8回以上勝利して史実を超える八冠を達成すると、さらに異なるイベントが発生し…?


ストーリーイベント第7弾「晩秋、囃子響きたる」において実装された別衣装。

デザイン・所持スキル共に史実でも勝利した菊花賞が強く意識されており、長距離先行型の性能に仕上がっている。詳しくは該当記事を参照。


固有二つ名

皇帝

無敗で皐月賞・日本ダービー・菊花賞を勝利し、ジャパンC、天皇賞(春)を勝利および有馬記念を二連覇する。

  • 史実の再現であるのだが、無敗でクラシック三冠を達成しないといけないのでクラシック級が何より大変。
  • 意外と無敗を阻むのが距離1600mのマイルレースであるサウジアラビアRCだったりする。ルドルフのマイル適性はCしかないので因子補強しないとここで2~3着を引かされてコケる危険性が高い。GIより難しいなんて言われることもしばしばで最初で最後の難関と言われる(そもそもなんでサウジアラビアRCを選んだのか?という話もあるが、史実における2戦目の「いちょう特別」を前身とするレースであり、史実再現としては間違ってはいない)。
  • グランドマスターズシナリオではサウジアラビアRCがあるために、そのまま進行しているとジュニア期ラストの「GROW UP RACE」までもマイル戦になってしまう。GURのCPUはこの時期としてはけっこう強く、マイル適性を盛らずに勝つのはかなり難しいため、安定させるなら12月後半までに中距離戦をもう1戦挟んでGURを中距離にする方がいい。(かといってその1戦をホープフルSで賄おうとするとやはり事故リスクがある)。ビワハヤヒデ(ウマ娘)ほどではないが、グランドマスターズで難易度が上がったと言われている。

NPCとしてのシンボリルドルフ

他ウマ娘の育成でも度々容赦なく差してくるため注意。

他ウマ娘育成中、因縁の大一番やストーリー上の難所で、全然ストーリー上関係のない会長がぶっ差して来て負けるというのはウマ娘あるあるである。アニバーサリーに伴い実装されたクライマックスシナリオでもライバルともなれば相当な高ステータスで立ちはだかる。会長空気読んでください。


サポートカード

  • R[トレセン学園]シンボリルドルフ

リリース初期から実装されているRサポートカード。得意練習は賢さ。

所持スキルで「(脚質)ためらい」4種と「束縛」(中距離用)と、5種類のデバフを豊富に取り揃えていることからRながら注目されたが、スキルヒント発生率とヒントLvアップを一切持っていないので、1回の育成でヒントを1つも貰えない事がザラにある。それでもデバフ担当の育成としては未だに選択肢の中に入るというのはRカードとしては破格と言える。

後に実装されたSSRと比べヒントスキルは一部なくなっているがその代わりに逃げ育成において重要になる地固めのヒントも所持している。流石会長。


  • SSR[Enchainement]シンボリルドルフ

2022/3/29にストーリーイベント「今宵、リーニュ・ドロワットで」の開催と同時に実装されたSSRサポートカード。得意練習はスタミナ。

Rカードのみ実装されていたころから時折話題にあがっていた5種類のデバフスキルはこちらのカードでも揃えてられている。

レアスキルは「気炎万丈」。レース中盤に持久力回復と速度アップの効果がある中距離スキルとなっている。


またカードタイトルのEnchainementはフランス語で(魔法にかけたように)惹きつけるという意味。


連続イベントにおいてはカードに共に描かれているシリウスシンボリとのやり取り、と言うかぶつかり合いが見られる。シリウスとは幼少期と異なりかなり拗れた関係となってしまった事を悩むルドルフだが…?紆余曲折の末に二人に挟まれる形となったトレーナーの明日はどっちだ。


  • SR[放課後、君が笑った]シンボリルドルフ

リリース2周年となる2023/2/24に追加されたSRサポート。タイプはスタミナ。


競走馬シンボリルドルフ

85年、ジャパンカップ

ある男が言った。

「レースに絶対はないが、”その馬”には絶対がある。」

勝利より、たった三度の敗北を語りたくなる馬。


シンボリルドルフ


永遠なる皇帝

その秋、日本は世界に届いていた。

全世界を席巻せよ。

―2013年JRAジャパンカップCMより


「勝ち方を極めたい。」


君臨へ

三界

広く名は知れ渡れど

いまだ民からの信は遠く

傷つけられし栄誉の

その痛みをもってはじめて

臣下の望みを知る


それはすなわち圧倒


では武勲数多の王ども

苦も難もなく屈服させようぞ

さすれば皇帝の座は我に


シンボリルドルフロード・オブ・エンペラー


1981年(昭和56年)3月生まれの鹿毛牡馬84世代)。父パーソロン、母スイートルナ、母父スピードシンボリ

馬主は千葉県に本拠地を置くオーナーブリーダー(馬主兼生産者)のシンボリ牧場(注1)で、馬名はその冠名である「シンボリ」(注2)と神聖ローマ帝国君主・ルドルフ1世に因むもの。なお、後述するようにその馬名は発音しづらく、オーナーの和田共弘氏(シンボリ牧場代表)は当初ルドルフの「ル」を省略した「シンボリドルフ」で登録しようとしたが、命名担当者から説得され、そのままの馬名で登録された。


管理調教師は野平祐二美浦トレセン所属)。騎手・調教師双方で成功を収めて「ミスター競馬」の異名を取った人物で、ルドルフは調教師としての彼の代表的管理馬。

調教助手は後に調教師となり、タイキシャトルシンボリクリスエスゼンノロブロイなど数々の名馬を育てた藤沢和雄。ただ、あまりにも野平が楽しそうにルドルフに騎乗する姿を見てやがて遠慮するようになり、専ら野平自身が直接調教を担当したという。


1983年(昭和58年)、岡部幸雄とのコンビの元、新潟競馬場の新馬戦でデビュー。続くいちょう特別(現GⅢ・サウジアラビアロイヤルカップ)、オープン戦を勝利し、無敗のままこの年のレースを終える。

その勢いのまま1984年(昭和59年)の初戦である弥生賞(当時GⅢ、現GⅡ弥生賞ディープインパクト記念)を制してクラシック三冠路線に乗り込むと、無敗のまま皐月賞東京優駿(日本ダービー)(双方ともGⅠ)を制覇。秋初戦のセントライト記念(当時GⅢ、現GⅡ)もレコードタイムを叩き出して優勝すると、その勢いのまま菊花賞を制し、史上4頭目(昭和最後)の三冠馬となった。中央競馬において、無敗の三冠馬は前身の国営競馬時代から通しても初の事例であった。


菊花賞の次は中1週でジャパンカップに挑み、前年の三冠馬・ミスターシービーや海外の強豪勢との対決が注目されていた。しかし、本番ではそのシービーとクラシック三冠で幾度も鎬を削ったライバルにして当年の宝塚記念馬であるカツラギエース(このレースでは10番人気)が大逃げを展開し、生涯での上がり最速を記録する脚で追いかけるも逃げ切りを許した上、2番人気だった英国のベッドタイムにも及ばず3着に敗れ、デビュー後の連勝記録は8でストップする形となった。


ジャパンカップの後は有馬記念に参戦。シービー、エースとの「三強対決」ムードが漂う中迎えた本番では、逃げるエースを徹底マークして2番手でレースを進めると、最後の直線でエースを交わし、粘り続けるエースを2馬身差で退けてレコードタイムで優勝。

これらの功績を讃えられ、この年の優駿賞(現:JRA賞)最優秀4歳牡馬(現:最優秀3歳牡馬)及び年度代表馬に選出される。

  • 余談だが、ジャパンカップでカツラギエースに敗れたルドルフ陣営は、カツラギエースが有馬記念での引退を表明していたこともあり有馬記念がリベンジの最後のチャンスとなってしまい、「ここで負けたらルドルフもただの馬になってしまう!」との覚悟でレースに臨んだという。

翌年も日経賞(GⅡ)で始動すると天皇賞(春)を制覇。次いで海外遠征の前哨戦として宝塚記念に出走する予定だったが故障により回避する羽目になり、海外遠征も取りやめとなった(帯同馬となるはずだったシリウスシンボリのみが遠征に出発)。その後治療の末に何とか回復し、ぶっつけ本番で挑んだ天皇賞(秋)は2着に敗れるものの、ジャパンカップ、有馬記念を制してGⅠ7勝を挙げ、七冠馬と称される。この年の優駿賞でも最優秀5歳以上牡馬(現:JRA賞最優秀4歳以上牡馬)及び年度代表馬に選出される。


1986年(昭和61年)にはいよいよ前年に果たせなかった海外遠征に着手。春はアメリカ・秋はヨーロッパにそれぞれ遠征するという予定だったが、初戦として出走したアメリカのGⅠ・サンルイレイステークス(現GⅢ・サンルイレイハンデキャップ)のレース中に故障(左前脚繋靭帯炎を発症)してしまう。

結果レースは7頭中6着と大敗し、遠征を中止して帰国に追い込まれた。帰国後は再度の海外遠征も検討されたが最終的には引退することが決定し、同年12月7日に中山競馬場で引退式が実施され、翌年から種牡馬となった。

引退の翌年の1987年(昭和62年)、JRA顕彰馬に選出されている。


種牡馬としては、初年度産駒のトウカイテイオーが無敗で皐月賞日本ダービーの二冠を制した。また、地方競馬でも’93年に水沢競馬場で開催されたダービーグランプリ(当時の施行条件は地方全国交流競走)をミスタールドルフ(金沢所属)が制した事により中央・地方の双方でダービー馬を輩出した。2世代目の産駒からも4歳牝馬特別(現GⅢ・フローラステークス)と東京新聞杯を制したキョウワホウセキ、ステイヤーズステークスを2連覇したアイルトンシンボリを輩出した他、黄金世代の一頭で虚弱体質に悩まされながらもチャレンジカップ京都大賞典を制したツルマルツヨシを輩出している。

2000年(平成12年)に行われた「20世紀の名馬大投票」では、22,521票で6位を獲得。

2004年(平成16年)に種牡馬を引退。以後、北海道(日高町)の日高シンボリ牧場で功労馬として余生を過ごす。2010年には体への配慮から千葉県(成田市)のシンボリ牧場に移され、引き続き功労馬として余生を過ごした。

同年11月にはジャパンカップ第30回を記念して東京競馬場でのパドック展示が行われ、人間で言えば90歳以上の高齢であるにもかかわらず、老いを感じさせない若々しい姿を見せていた。

その翌年の2011年(平成23年)10月、繋養先のシンボリ牧場で死去。30歳没。奇しくも同月、池添謙一とのコンビで二冠馬となったオルフェーヴルが菊花賞に挑んでこれを制し、中央競馬史上7頭目の三冠馬となった。


ちなみに厩舎では非常に気が荒く乱暴者で、「ライオン」というあだ名が付けられていた。一方で馬房から外に出れば暴れることなく堂々とした立ち振る舞いをしており、好き勝手気ままに振る舞える場所とそうでない場所をきちんと弁えていたとされている。


上記のJRAのCMにて語られた「ある男」の発言は、先述した野平調教師が天皇賞(秋)のレース前に語った言葉が元ネタ。また「たった三度の敗北」とあるが、実際、1984年ジャパンカップが3着、1985年天皇賞(秋)2着、1986年サンルイレイステークス6着と、この3回以外、全て1着という成績だった。

シンボリルドルフが達成したJRA+海外GⅠ7勝の記録は、その後テイエムオペラオーディープインパクトウオッカジェンティルドンナキタサンブラックと並ぶ競走馬はいたもののなかなか更新されず、2020年にアーモンドアイが天皇賞(秋)を勝利し、GⅠ勝利数8勝を記録したことでようやく更新された。なお、アーモンドアイは引退レースとなったこの年のジャパンカップでも勝利し、GⅠ最多勝利記録を9勝に更新している。


なお、現在のサラブレッドの90%以上は父の父の父の父…と辿るとエクリプスに行き当たる。

残りの約1割も父系以外でエクリプスの血が含まれていると思われ、現在の全てのサラブレッドの祖とも言える存在。

ウマ娘のモデルもほとんどが父系はエクリプス系(最終的にはダーレーアラビアンにたどり着く)だが、シンボリルドルフ-トウカイテイオー・ツルマルツヨシ親子・メジロマックイーン・サムソンビッグダイタクヘリオスバイアリータークにたどり着く(サラブレッド三大始祖)。なお三大始祖の残り1頭・ゴドルフィンバルブ(ゴドルフィンアラビアンとも)の子孫をモデルとするウマ娘は2023年11月現在未登場だが、三大始祖をモチーフとした三女神の一人として、ゴドルフィンバルブ自身がウマ娘として他の三女神と共に第5シナリオ「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」に登場する。


  • 注1:正確にはシンボリ牧場と、それを母体とする一口馬主クラブ「シンボリホースメイト(現在の「広尾レース」(代表馬はパンサラッサバスラットレオンなど)の実質的な前身)」の共同所有馬。なお、ホースメイトの共同所有馬とすることには関係者からは反対の声が上がったが、シンボリ牧場の和田オーナーは「いいじゃないか。みなで喜べればこんないいことはない。もう私は、競馬をひとりで勝って、ひとりで喜ぶのに飽きているんだ」と語ったという。
  • 注2:英語で「象徴」を意味する「Symbol(シンボル)」を変形させた造語。シンボリ牧場の前身である「新堀牧場」に因むとされる。

史実で対戦経験のあるウマ娘

強調はシンボリルドルフが先着したレース。◎は勝鞍。☆は勝ち馬。

〈※〉はヤマニンゼファーの育成シナリオ等に登場するウマ娘

〈○〉はエアグルーヴの育成シナリオに登場するウマ娘

〈△〉はカツラギエースの育成シナリオに登場するウマ娘

ミスターシービー……84年ジャパンカップ有馬記念◎、85年天皇賞(春)

カツラギエース……84年ジャパンカップ☆、有馬記念

・マイルの皇帝(※ニホンピロウイナー)……85年天皇賞(秋)

・エアグルーヴの母親(○ダイナカール)……84年有馬記念

シイナフレジュス(△メジロモンスニー)……85年天皇賞(春)


※同期(84世代)に目立つ馬が少ない点、ひとつ下のシリウスシンボリが早々に海外へ行ってしまった点から、ウマ娘にはライバルが少ない。

史実における同期としては、弥生賞やクラシック春二冠で「SB対決」と言われたビゼンニシキダイタクヘリオスの父)、脚部不安に悩まされ続けながらも同世代で唯一古馬GⅠを制したスズパレード辺りが有名。

変わったところでは、あまりの斜行癖の酷さに「降着制度の生みの親」とまで称されるニシノライデン、遠征先の米国で行方不明になって繁殖牝馬として帰国したマリキータ等がいる。


余談

名前ネタ

名前のゴロの良さから、二次創作でたびたび名前がネタにされ、「ションボリルドルフ」など名前ネタのイラストも多く描かれる。対照的に現役時代は名前が発音しにくいということで有名で、アナウンサー泣かせの馬名であった。

ヒッシアマゾンションボリルドルフ


さらにはYouTubeの動画ではその幼名から、某小説家がコメ欄に出没する自体が発生してしまっている。


温度差が……

関連作品においては、群を抜いて媒体ごとの温度差が激しいキャラでもある。特に漫画版(シンデレラグレイ、STARTING GATE!!)においては本人にそのつもりがないのにもかかわらずが耳を後ろに向けて絞ってしまう(恐怖、攻撃的、焦りなどを表すサイン)ほどの威厳と風格を纏っている。

なお、史実でもルドルフは栗東トレセンのボスとして振る舞っていたらしく、一度目が合うだけでよれてしまったりまともに並走できないような荘厳な風格・オーラを纏っていたと言われている。名実ともに皇帝らしい名馬である。


時空の歪み

『ウマ娘』の関連作品全体に言えることだが、史実での活躍時期の異なる生徒全員を学園に所属させておきながら史実再現の描写を加える以上、時間の流れにズレが発生しがちである。特に生徒会長として在籍しているシンボリルドルフ(及びマルゼンスキー)に関してはそのズレが顕著に現れており、


  • アニメでは、トウカイテイオーが小学生の頃に会いに行った際のレースで二冠を達成した模様。その後三冠を取って、テイオーが成長してトレセン学園に入学し、season1、2のエピソードがあり……とかなりの年月が作中で経過しているが、少なくともseason1の時点で既に会長になっていて、それからもずっと学園に在籍している。現実の就学課程ならとっくに学園を卒業していてもおかしくないが、season3になっても在籍している様子。
  • ゲームでは、トゥインクルシリーズにデビューする前から生徒会長として学園の顔になっている。三冠達成どころかレースすら未経験でありながら会長に就任できるだけの支持・信頼を集めている点はかなり不可解である。

など、単純なサザエさん時空では説明できない事象も多い。もっとも、公式からこうしたウマ娘の年齢・進級の仕組みや時間の流れは曖昧にされているため、深く詮索してはいけないのかもしれない。


関連イラスト

シンボリルドルフSymboli Rudolfセンシティブな作品シンボリルドルフ

皇帝シンボリルドルフシンボリルドルフカイチョー!!生徒会長シンボリルドルフちゃん

皇帝が来た!!皇帝唯一抜きん出て、並ぶもの無し皇帝 シンボリルドルフ

Happybirthday!!!シンボリルドルフ居眠りルドルフまとめ

シンボリルドルフロード・オブ・エンペラーかいちょおおおおおおおおおおお!!!!きみの愛馬が!


関連項目

バイアリーターク(ウマ娘)繋がり

血縁繋がり

トウカイテイオー(ウマ娘) :初年度産駒の一頭にして代表産駒

ツルマルツヨシ(ウマ娘):- 2022年3月登場。JRA重賞を勝った最後の産駒

シンプトンダッシュアニメ2期登場のオリジナルウマ娘 モデルが産駒アイルトンシンボリ

シュガーニンフェ - スイープトウショウ育成シナリオに登場 モチーフが孫ヤマニンシュクル(テイオー産駒)

その他バイアリーターク系

メジロマックイーン(ウマ娘)

サムソンビッグ(ウマ娘)

以上はルドルフの父であるパーソロンの子孫。

ダイタクヘリオス(ウマ娘):ルドルフから見て4代父のDjebelから分岐したClarionの子孫。


生産者・オーナー(シンボリ牧場)つながり(ウマ娘では「シンボリ家」)

シリウスシンボリ(ウマ娘) - オーナーはルドルフがシンボリ牧場名義、シリウスが和田共弘代表名義 ルドルフ→シリウスで2年連続ダービー制覇

シンボリクリスエス(ウマ娘) - シンボリ牧場名義の外国産馬。

※ツルマルツヨシは馬主が違うものの、シンボリ牧場生産馬


三冠ウマ娘つながり

クラシック三冠馬

ミスターシービー(ウマ娘):(1世代前)の三冠馬 2年連続三冠馬誕生は史上唯一

ナリタブライアン(ウマ娘)94世代の三冠馬 生徒会繋がり

オルフェーヴル(ウマ娘)11世代

三冠牝馬>(トリプルティアラ)》

メジロラモーヌ(ウマ娘)86世代 史上唯一の完全三冠(牝馬三冠+トライアル三冠)

スティルインラブ(ウマ娘)03世代

ジェンティルドンナ(ウマ娘)12世代 GⅠ7勝はルドルフと並ぶ

デアリングタクト(ウマ娘)20世代 史上初の無敗三冠牝馬

ラモーヌとの間には産駒もおり、その牝系子孫からGⅠ級馬フィールドルージュ(曾孫。川崎記念勝利)も誕生。


JRA芝GⅠ7勝つながり(ジェンティル除く)

テイエムオペラオー(ウマ娘)

ウオッカ(ウマ娘)

キタサンブラック(ウマ娘)

次世代の英雄:モチーフはディープインパクトゼンノロブロイ育成シナリオに登場


いずれも七冠馬と呼ばれる。ウマ娘未登場の競走馬では2020年に三冠牝馬アーモンドアイが九冠馬(中央+海外GⅠ9勝)となり、GⅠ最多勝利記録を更新。

狭義での七冠馬(「牡馬三冠」+「天皇賞、グランプリ、JCを重複ありで4勝)はシンボリルドルフとディープインパクトの2頭のみ(2023年2月現在)。


その他のウマ娘

コパノリッキー(ウマ娘): 日本調教馬でダートGⅠ級最多記録11勝。

ホッコータルマエ(ウマ娘):コパノリッキーの前のGⅠ級最多記録10勝。

ナイスネイチャ(ウマ娘):会長のギャグがツボに入るウマ娘。テイオーとは同期。


オグリキャップ(ウマ娘)ウマ娘シンデレラグレイで彼女を中央にスカウトし、その後も何かと深い関わりを持つ。アプリ版でも対等に話せる友人である。


関連語句

エアグルーヴのやる気が下がった - 大体の原因。

関連記事

親記事

84世代(ウマ娘) うまむすめのはちよんせだい

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 231881092

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました