JRA広告
ヒーロー列伝No.72
『黄金色の芸術』
目を見張る強さでライバルたちを圧倒しながら、
史上7頭目の快挙となる三冠達成。
抜群の瞬発力と持久力を兼ね備えた栗毛の雄姿は、
まさに芸術。緑のターフを金色に染める。
名馬の肖像2017年宝塚記念
【激情の覇王】
荒ぶる魂は
己を引き裂いてしまうのか
あるいは敵を蹴散らすのか。
危うさの中にこそ
強さは潜むとするならば
それがまさしく彼の姿。
人々を魅了し続ける
表裏一体の王者よ
その激情とともに
世界へと続く覇道を往け。
名馬の肖像2024年有馬記念
【輝きを夢見て】
望むものすべてを手に入れた
たったひとつ、あの金貨を除けば
よし掴んだと思った刹那
指の間からすり抜けていった
冷たく光りながら遠ざかっていった
運命だったと痛みを鎮めてみる
いや出来ない、そんなのは無理だ
だからせめて大地に叩きつけよう
悔しさから生まれた怒りを
狂気が呼び覚ました情炎を
わが志を受け継ぐ者たちよ
この姿を超えられるか
ならば絶え間なく挑み続けろ
その尊き歩みの果てにはきっと
輝きに満ちた瞬間が待つ
ウマ娘についてはオルフェーヴル(ウマ娘)へ
プロフィール
生年月日 | 2008年5月14日 |
---|---|
英字表記 | Orfevre |
性別 | 牡 |
毛色 | 栗毛 |
父 | ステイゴールド |
母 | オリエンタルアート |
母の父 | メジロマックイーン |
5代内のインブリード | ノーザンテースト4×3 |
競走成績 | 21戦12勝 |
管理調教師 | 池江泰寿 |
生産 | 社台コーポレーション白老ファーム |
馬主 | (有)サンデーレーシング |
誕生~デビュー
父ステイゴールド、母オリエンタルアート、母の父がメジロマックイーンという血統で、いわゆる「ステマ配合」の馬である(ステマ配合とは、父のステイゴールドと、母の父メジロマックイーンの名前からついた通称)。
池江調教師の希望で母のオリエンタルアートには当初ディープインパクトが付けられたが、3度種付けを行い3回とも不受胎だったため、急遽ステイゴールドが付けられたという経緯がある。
馬名はフランス語で「金細工師」を意味する言葉で、両親(ステイゴールドとオリエンタルアート)から連想して名付けられた。
上述の交配の遅れのために遅生まれに加え、生まれた時は比較的馬体が小さかった。ただし馬一倍元気だったとインタビューが残っている。
10月に育成牧場に移った直後は遅生まれの体の小ささゆえにいじめられっ子キャラだったというが、1歳2月の頃になるともう負けないという感覚があったと思う、と当時を知るスタッフが雑誌のインタビューで語っている。
馬主は一口馬主クラブのサンデーレーシングであり、募集価格は総額6000万円に設定された。
募集時のカタログによれば、一日中遊び相手を探して放牧地を動き回っており、競走へのモチベーションは群を抜いていたという。また、トップアスリートへ育つ資質があるとも評されている。
その後、全兄のドリームジャーニーも所属していた栗東の池江泰寿厩舎に入厩。
担当するのは川合調教助手(元騎手)と森澤調教助手。
森澤助手は「入厩当初こそおとなしかったですが、デビューに向けた追い切りを始めた頃から『俺はオルフェーヴルだ!』という感じに自分をしっかり持つ面を見せるようになりました」と苦笑する。
2010年8月、新潟競馬場の新馬戦でデビュー。
サクッと勝利しデビュー勝ちをおさめたものの、関係者は揃って目を剥いた。
オルフェーヴルは競馬場に付くと豹変。装鞍所で騒ぎ、急遽パドックでは池江師が二人曳きの用意をし、送り出したレースでは斜行し、あげく勝利後に鞍上の池添謙一騎手を振り落として放馬した。結果勝利後の記念撮影が中止となるハプニングを引き起こすなど、ただでは済まない馬だった。(この落馬時に池添騎手は右手を三針縫う怪我を負い、今でも傷痕が残っている)
新馬戦を勝った勢いでオープン特別の芙蓉ステークスへ出走したが、ホエールキャプチャにクビ差で敗れてしまう。
次走のGⅡ京王杯2歳ステークスでも1番人気でありながら10着と大敗。
敗因はまだ精神的に幼い点にもあると考えた陣営は兄ドリームジャーニーが勝った朝日杯FSを目指すことなく、ノーザンファームしがらきに放牧に出すことを決める。
そうして2歳時代はほとんど良いところなく終わってしまったが、この放牧によって一休みさせたこと、幼い精神を成長させるために単独で過ごさせたことが後の活躍に繋がっていくことになる。
3歳時代
オルフェーヴルの年明け初戦は、GⅢ・シンザン記念。最後の直線で豪脚を見せるも2着。続くGⅢきさらぎ賞でも3着と、勝ちきれないレースが続いたが、池添騎手はオルフェーヴルにレースを教えていった。
この頃池江師は「ダービーでいいから」と池添騎手に伝えており、「ダービーで勝つために、次に繋がるレースをしてほしい」という意味に解釈した池添騎手は乗り替わりを恐れることなく未来を見据えたレースができたという。
その後、皐月賞への出走権をかけGⅡ・スプリングステークスへ出走。この時は3月11日に起きた東日本大震災によって、本来の開催地である中山競馬場が使用できなかった。
そのため、地元の阪神競馬場にて行われたこの競走で、オルフェーヴルは他馬をまとめて差し切りゴールイン。念願の重賞初制覇を飾ると同時に、皐月賞への優先出走権を手に入れた。
皐月賞
2011年4月24日、オルフェーヴルは、クラシック1冠目のGⅠ・皐月賞へと出走。
東日本大震災により、本来とは違う東京競馬場で行われたこのレース。
前走で勝利したにもかかわらず、単勝オッズ10.8倍の4番人気と評価は芳しくなかった。
これは全兄のドリームジャーニーが明確に左回りを苦手としていた事、2歳時代に10着と大敗した京王杯2歳ステークスも東京競馬場のレースだった事から東京競馬場代わりが明確にマイナスと判断されていた事によるものだと思われる。
レース前の低評価や、外寄りの6枠12番と言う悪条件を乗り越え、自慢の末脚を見せつけて勝利。1番人気のサダムパテックに3馬身差をつけての完勝であった。
悲願のクラシック制覇を成し遂げたオルフェーヴルは、クラシック2冠目の日本ダービーへと向かった。
日本ダービー
5月29日に行われたGⅠ・日本ダービー。
台風の影響により、不良馬場での開催となったこのレース、オルフェーヴルは堂々の1番人気。しかしながら単勝オッズは3.0倍と、圧倒的な人気を誇っていたわけではなかった。
馬場のコンディションから池添騎手と池江調教師は「外を回るべき」と判断していたが、第3コーナーで大外に持ち出せず、最後方で馬群に進路を阻まれた状態で直線を迎える。
馬群を抜けようとするオルフェーヴルはナカヤマナイトとサダムパテックの間に挟まれる形で進路を失いかけるも、その狭い道をオルフェーヴルは白い大流星すらわからないほど泥まみれの体で、内に切れ込みながら突き抜けた。
最後は2着のウインバリアシオンの追撃を振り切り、1着でゴール板を駆け抜けた。この時、3着のべルシャザールとは、約9馬身もの差をつけていた。
皐月賞、日本ダービーを制したオルフェーヴルは、この時点で史上22頭の二冠馬となった。
この日本ダービーには世界的名手ランフランコ・デットーリ騎手も騎乗しており、その日の池添騎手の勝利祝いにサプライズで来てくれたそう(池添騎手はデットーリ騎手のファン)。
その時デットーリ騎手は「内を選んだから勝てたんだよ」と言ってくれた、と後に池添騎手が明かしている。
菊花賞
夏の放牧から戻り、秋初戦のGⅡ神戸新聞杯も勝利したオルフェーヴルは、いよいよ牡馬クラシックの最後の一冠、GⅠ・菊花賞へと出走した。
3冠馬誕生への期待か、単勝オッズは1.4倍の1番人気。前走と比べても馬体が逞しくなっており、確かな「成長」を感じさせる雰囲気であった。
陣営やファンの期待を背に、レースはスタート。
好スタートを切ったオルフェーヴルは、そのまま内側へ向かった。
多少かかる気配を見せたものの、うまく他馬の後ろに入れ折り合いをつけて好位追走。そして、第3コーナーから仕掛けはじめ、直線へ。最後は2着のウインバリアシオンに2馬身半の差をつけ、1着でゴールした。
遂に史上7頭目、ディープインパクト以来6年ぶりとなるクラシック三冠馬の栄光を手にした。ミスターシービー以来28年ぶり史上2頭目の父内国産三冠馬の誕生でもあった。
そして祝福の大歓声の中、三冠馬となったオルフェーヴルはまたしても池添騎手を振り落した。
実況は「こんな三冠馬は初めてです」「ディープインパクト以来ですが、あの時とはまた違った衝撃がありましたね」などとコメントしている。
外ラチに突っ込みながら落馬した池添騎手がオルフェーヴルにもたれかかりながら痛みをこらえていると、武豊騎手に「そのまま曳き馬でウイニングランしたら?」とからかわれたという。
池添騎手は直後の勝利騎手インタビューこそ「僕とオルフェーヴルらしい」と苦笑しつつしっかりこなしたが、終わった直後に脇腹を抑えて「痛い……」と呟いている。
ちなみに池添騎手もオルフェーヴルの鞍上にいる間は決して油断できないとわかっており、ガッツポーズはダービーの一度きり。
ちなみに当日のレース後に行われたレース回顧イベントにて三冠を達成したばかりの池添騎手に福永祐一騎手が「今日だけお前になりたいと思った」という言葉で祝福している。もちろん次の三冠騎手である。
こうして、見事クラシック3冠を達成したオルフェーヴルは次走にグランプリレース有馬記念を選択。
ここでラストランを迎えるGⅠ6勝の女傑ブエナビスタ、昨年のダービー馬エイシンフラッシュ、日本調教馬初ドバイワールドカップを制したヴィクトワールピサなど、GI馬9頭(ブエナビスタ・エイシンフラッシュ・ヴィクトワールピサ・ローズキングダム・トーセンジョーダン・オルフェーヴル・ジャガーメイル・ヒルノダムール・アーネストリー)の豪華メンバーの中での1番人気に支持される。
ファンの期待と(馬券的な意味での)人気に応え、ここでも見事な勝利を飾り、ナリタブライアンから実に17年ぶりに3歳にして4冠を制覇。
さらにドリームジャーニーと兄弟そろっての有馬記念制覇という快挙も成し遂げた。
こうして、オルフェーヴルは2011年の最優秀3歳牡馬並びに年度代表馬に選出された。
4歳以降
阪神大賞典
古馬となったオルフェーヴルの初戦は、天皇賞(春)のステップレースであるGⅡ阪神大賞典に決定。
ネット上では阪神大笑点とあだ名される迷レースである。
単勝オッズは1.1倍という、驚異的な人気であった。しかし、ここでオルフェーヴルはまたも事件を起こす。
この時には秋のフランス遠征を見据え、調教師から鞍上に対して先行策の指示が出た。
そのため普段後方で他馬を壁にして我慢しながら抑えるレースをするオルフェーヴルは珍しく序盤から2番手につけたが、直線に入ったところで我慢しきれず先頭に立った。
オルフェーヴルはかかりっぱなしで、必死に手綱を引いてペースを抑えようとする騎手の指示を終始無視。結果、向こう正面でオルフェーヴルは逸走してしまった。
故障したかのようにズルズル後退していくその姿に、スタンドからは悲鳴が上がった。しかし圧倒的本命馬の脱落に他のジョッキーたちは一気に色めき立った。
そうしてレースをやめてしまったオルフェーヴルだったが、先を行く馬群を目にすると突如猛然とそれを追いはじめ、上がり3ハロン36.7秒と言う超ハイペースで追走し始めた。
このレースの映像を見てもらえばわかるが、騎手達は皆盛り返したオルフェーヴルを見てあからさまに驚いている。乗っている池添騎手すら「追いかけんのかい!」とツッコみ、安藤勝己は思わず「また来たぞ!」と大声をあげた。
(安藤がレース中に声を上げるのは珍しいため、そのことに驚いた騎手もいた)
馬群をごぼう抜き。そのまま1着かと思われたが、結果は冷静にペースを保ったギュスターヴクライだけが差し切れず、半馬身差2着に終わる。ゴール後、ギュスターヴクライの鞍上福永祐一騎手は、2着馬がオルフェーヴルであったことに驚いて二度見しながら笑っている。
「とんでもないレースになりました!」
それはそれとして、あんな大きなロスをして2着である。池添騎手が「バケモノです」と語ったのも頷ける。ファンもまたこの怪物の次走、そして秋の凱旋門賞に期待が高まった。
しかしながら、このレース中の逸走によってオルフェーヴルには平地調教再審査の制裁が与えられてしまう(これも当然三冠馬初である)。
ちなみにこの漫画のようなレースを見事に実況した岡安アナウンサーはフジテレビ系列のアナウンサー大賞を受賞した。
天皇賞(春)
平地調教再審査は無事に合格し、天皇賞(春)への出走も可能となった。
この時の再審査は取材陣の配置にも注文がつくほど慎重に行われたが(まさか三冠馬が不合格になるわけにもいかないので、決して邪魔が入らないように配慮された)、その調整過程でのダートコースでの走りぶりに池江師は「ある程度時計になるとは思っていたのですが、それにしてもダートの走りが凄く良かったですね。いずれは、という気持ちも出てきました。僕が勝手に決められることではないですが、一度ダートも走らせてみたいですね」とオルフェーヴルのダート適性を高く評価していた。
そして本番の天皇賞(春)では、単勝オッズ1.3倍の1番人気に支持された。
が、上がり3ハロン34.0秒とレース中3位タイのペースで追走したものの、全く見せ場なく11着とまさかの大敗。
敗因は未だにはっきりとしないが、再審査等のストレスからくる体調不良(下痢をしていた)、メンコ、硬すぎた高速馬場で走る気をなくしたと様々な説がある。
(硬い高速馬場での天皇賞(春)に脚を心配した池江師は、翌年はこのレースには向かわせなかった)
まさかの結果に「このままでは大きな声で凱旋門賞挑戦とは言えない」と池江師。
鞍上の池添騎手も「負けてはいけない馬を負けさせてしまった」という自責の念で、生涯初めて「騎手を辞めたい」と嘆き、数か月間も悪夢にうなされる日々が続いた。
宝塚記念
天皇賞(春)からおよそ2か月後、オルフェーヴルはGⅠ宝塚記念に出走した。
ファン投票1位に推されての出走だったが、前走での大敗もあって単勝オッズは3.2倍。
オルフェーヴル自身は春以降体調も決して芳しくはなかったそうだが、レースの当週、厩舎でオルフェーヴルに勢いよく威嚇された池江師は「これは……好調の印!」と兆しを読み取ったと後に語っている。
折り合いがついたままレースを運ぶオルフェーヴル。
最後の直線で一気に差し切り、ルーラーシップなど強敵の追撃もものともせず2馬身差の快勝。史上2頭目の中央4場GI制覇も達成。
オルフェーヴルが抜け出した際、実況者は「三冠馬が復活する! 三冠馬が復活する!」と叫んだ。
長い間スランプが続いたわけではなく、故障で休養していたわけでもなく、たった2回負けただけで復活扱いされてしまうほど、その2回の敗北(特に天皇賞)が衝撃的だったのだ。
「三冠馬、ここにあり」と観客に示したレースであった。
同時に、負けさせてはいけない馬を負けさせてしまったと苦しんでいた池添騎手もまたこの勝利直後には馬上で雄叫びを上げ、安堵の涙を流しながらインタビューに答えた。
海外遠征
宝塚記念後の7月、オルフェーヴルの陣営は改めて「凱旋門賞」への挑戦を発表した。
同じステイゴールド産駒のナカヤマフェスタが凱旋門賞2着であった事からも、日本馬初の凱旋門賞制覇への期待は高まった。
しかし、ここで陣営は凱旋門賞でのオルフェーヴルの騎乗を、これまで新馬戦からずっと手綱をとってきた池添謙一騎手ではなく、現地フランスのリーディング上位騎手であるクリストフ・スミヨン騎手に依頼。
池江調教師は「凱旋門賞を勝つための苦渋の選択だった」と話している。
ちなみに、池添騎手は凱旋門賞を相当楽しみにしていたらしく、安田美沙子、及び四位騎手との対談では
四位「その前に鞍上のオファーがあるかどうかだね」
池添「大丈夫だと思いますよ。まさか、外人ジョッキーとかは無いですよねぇ」
一同「それは無いですよ(笑)」
という話をしていた。
また、池添騎手は過去の凱旋門賞及びフォワ賞のビデオを「穴が空くほど見ている」とも語っていた。( ;ω;)ウッ…
池添騎手は後に騎手人生でもっとも悔しかった思い出は?という質問に、この凱旋門賞乗り替わりを挙げている。
そんな悲喜こもごもの中、8月にオルフェーヴルは帯同馬アヴェンティーノと共にフランスへ飛んだ。
ステップレースのGⅡフォワ賞では、5頭立てという少数の中でキッチリ1着。ますます凱旋門賞制覇への期待が高まっていた。
凱旋門賞
2012年10月7日、いよいよ第91回凱旋門賞の発走が迫っていた。
日本馬初の快挙に向け、国内の競馬ファンの期待も最高潮に達していた。
しかもこの凱旋門賞では、直前になって有力馬の回避が相次いだ。
日本で海外調教馬として初めてGⅠエリザべス女王杯を連覇し、アイルランドのGⅠアイリッシュチャンピオンステークスも優勝していたスノーフェアリーが故障のためレースを回避。前年度覇者にして、当年のキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスの優勝馬デインドリームも、ドイツ国内で発生した馬伝染性貧血によって移動禁止措置が取られ、出走不可能に。
前年度のキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス優勝馬ナサニエルも、熱発により回避するなど、色んな意味でオルフェーヴルにはついている展開となった。
しかし、一般的に不利とされる大外枠からの出走など、不安要素が0とは言えない状態であった。
そして、凱旋門賞がついにスタート。
春には欧州対策のために先行策を……と考えていた陣営ではあったが、いつも通り後方でレースを進めていき、大外を回って直線へ向かう。
迎えた直線で、オルフェーヴルはついに先頭に立ち、後続を突き放した。
この時、誰もがオルフェーヴルの勝利を確信しただろう。
…しかし、ここで思わぬ伏兵がやってきた。
オリビエ・ペリエ騎乗の4歳牝馬ソレミアが、馬群を抜けだしオルフェーヴルに並んだのだ。
そして、残り50m付近でソレミアに差され、結果は2着。
日本馬による凱旋門賞制覇は、またしても成らなかった。
ペリエ騎手曰く「勝てる確信はなかったが、オルフェーヴルは先頭に出ると本気で走るのを止めていた」とのことで、圧倒的だったがゆえにソラを使い、内にササる悪癖が顔を出しての2着だった。
そのため「結局後方からレースをするのなら、オルフェーヴルの性格やクセをよく知っている池添騎手が乗っていれば勝っていた」と主張するファンは未だに多く、常に競馬ファンの議論の的である。
当日騎乗していたスミヨン騎手も前走からオルフェーヴルの強さに惚れ込んでおり、このときは相当悔しかった模様。
しかし3着の馬とは大きな差があり、オルフェーヴルは本場の馬に遜色ない走りを見せたのである。
池江調教師はインタビューで、「日本の馬が世界トップレベルに居るのは事実だが、自分の技術が世界レベルになかった」と語り、「明日から出直して、何とかこのレースに勝つために戻ってきたい」と、再挑戦を匂わせるかのような話をした。
その後、帰国したオルフェーヴルはGIジャパンカップに出走。
スミヨン騎手も短期免許で来日していたためオルフェーヴルに騎乗したがったが、「日本国内で乗せる理由はない。国内では池添騎手を乗せる」と池江師は再び池添謙一騎手に手綱を任せた(スミヨン騎手は同厩舎のトーセンジョーダンに騎乗)。
ロンシャンで後塵を拝したソレミアも参戦したことで凱旋門賞のリベンジと、今年の牝馬三冠馬ジェンティルドンナとの牡牝三冠馬対決に注目が集まった。
しかし、海外遠征の疲れや乗り替わりの影響もあってか以前よりコントロールが効かなくなり、最後の直線で内ラチに寄ってしまい、前方の馬とオルフェーヴルの2頭に進路を塞がれたジェンティルドンナが進路を確保するためにオルフェーヴルに複数回タックルして進路をこじ開けたため、オルフェーヴルは鞍上ごとバランスを崩してしまう(※)。
幸い双方ともケガをすることはなくそのまま競り合ったが、ジェンティルドンナとはハナ差の2着入線で終わる。
2頭の接触は20分以上に及ぶ審議となったが、結局降着は無く2着で確定した。
これは「被害馬の競走能力に重大な影響を与えた場合降着」という当時の規定(翌年1月より現行規定に変更)から、影響は重大とまで言えないと判断されたものと思われる。
しかしオルフェーヴルの手前が替わるほどの接触となったこと、これがなければハナ差が逆転していた可能性が高いこと、何よりジェンティルドンナ鞍上の岩田康誠騎手が危険騎乗として騎乗停止処分になったことから、競馬ファンや評論家などからの意見が紛糾。今もなお火種となっている。
またこの牡牝三冠馬対決、接触による審議の存在はすっかり無視して名勝負と宣伝されることも多く、本当に今もなお火種となっているので注意したい。
ちなみに、ソレミアは撃沈し13着だった。ロンシャンの重馬場と府中の良馬場では適性がまるで違いすぎたのだろう。
(※ジェンティルドンナの名誉のために記しておくと、本馬は攻撃的な気性難ではなくむしろ落ち着いた気性で非常に操縦性が高い馬であった。その証拠に他の騎手の騎乗時にはこうしたタックルを行ったことはなかった。)
オルフェーヴルはその後、年末の有馬記念を回避し休養した。
年が明けて5歳になり、始動戦となるGⅡ産経大阪杯を勝利。
宝塚記念、そして再び凱旋門賞を目指し調整が続けられていた。
ところが、宝塚記念を10日後に控えた6月13日、調教中に運動誘発性肺出血(EIPH)を発症していた事が明らかとなった。(過去にはナリタタイシンが菊花賞目前に発症した事が有名で、なんとかぶっつけ本番で出走したところ惨敗してしまい、その後は長い療養へ入ることとなってしまった。)
このため、オルフェーヴルは急遽宝塚記念を回避し、放牧に出された。
幸い程度が軽かったので遠征計画は予定通り実行されたが、再発の可能性という不安を抱えながらの2度目のフランス遠征となった。
そしてこの年は池添騎手は自らが凱旋門賞に騎乗するため、春のGⅠシーズンを犠牲にフランス遠征を敢行していた。昨年フランスでの経験不足を理由に乗り替わったため、自分自身がフランスのレースを経験するための行動であった。
だがフランスは特に外国人騎手に厳しく半年は騎乗依頼がもらえないような土地であり、池添騎手もあまり実績と言えるほどの経験は積めないまま、滞在中に再び今年もスミヨン騎手を起用することが発表された。
予定より早く帰国の途についた池添騎手を批判する声もあったが、オルフェーヴルに騎乗することが目的の全てであったためだった。
そして今年凱旋門賞を制したらオルフェーヴルはそのまま引退して種牡馬入り……という話もあったそうで、さらに「これが最後の騎乗になるかもしれない」と思っていた宝塚記念が回避になったことで、池添騎手は「もうオルフェーヴルに乗れることはないかもしれない」と思ったという。
オルフェーヴルはこの年の遠征で帯同馬のブラーニーストーンに鼻を蹴られフォワ賞の追い切りを延期するアクシデントがあった。
スケジュール変更の影響でスミヨン騎手が追い切りに騎乗できなくなり、当時フランスに滞在していた藤岡佑介騎手が急遽オルフェーヴルの追い切りに跨った。
日本の池添騎手は「佑介にも乗ってほしくなかった」とは思ったものの、三冠馬の背中をさぞ絶賛するだろうと期待して感想を求めると「いや…?」とあまりに曖昧な答えが返ってきて驚いたという(肺出血の再発を警戒しながらの前哨戦への調整で、まだ良くなっていく段階だったせいかもしれない)。
しかしオルフェーヴルは無事にフォワ賞を連覇し、凱旋門賞に向けてファンの期待はまたも最高潮に達していた。
ところが、本番の凱旋門賞。
オルフェーヴルは中団でレースを進めたものの、最後に抜け出したフランスオークス馬トレヴを捉える事が出来ず、昨年と同じ2着に敗れた。
そのトレヴの走りは、奇しくも昨年のオルフェーヴルに通ずる物であった。
(着差は昨年よりも開いたが、結局肺出血の再発を恐れて昨年ほど調教を攻めきれなかった影響もあったと思われる)
そしてラストラン有馬記念
凱旋門賞を2着に終わったオルフェーヴルは帰国後、有馬記念をラストランと定めた。
遠征の疲れはなく、デビュー以来国内では常に苦楽を共にしてきた池添謙一騎手に手綱が戻される。
そして2013年12月22日、三冠馬のラストランを見ようと中山競馬場には11万人以上の観客が詰めかけた。
1歳下の二冠馬ゴールドシップとはこれが最初で最後の対決となる。
オルフェーヴルはいつも通りやや後方でレースを進め、3コーナーで馬群を外からぐんぐん追い抜くと、最後の4コーナーで早くも馬群を置き去りにするように先頭に立った。
一完歩ごとに差は開き、後続を1馬身、2馬身と離していく。
早くに先頭に立ちすぎてソラを使い、内にササり、差し切られたあの悪夢など無かったかのように、ゴールに飛び込んだ時には2着ウインバリアシオンとの間には実に8馬身もの差がついていた。
池添は「オルフェーヴルの課題は集中力。他の馬とは集中力のスイッチが違うので最後まで途切れさせないようにしたかった。だから僕が追ったのは直線だけ。あの捲りはオルフェーヴルが自分で動いていったんです」と後に語っている。
波乱に満ちた三冠馬の競走馬生活は圧勝という有終の美で幕を閉じた。
「僕は、オルフェーヴルが世界一強いと思います!」
有馬記念終了後にはそのまま引退式が行われた。……が、そこはオルフェーヴル。
引退式は開始予定時間から大きく遅れた。原因はオルフェーヴルが検体用のオシッコをしなかったせい(結局血液を採取された)。
日も落ちてますます寒くなっていく中山で大勢のファンを待たせたが、ライトに照らし出されたオルフェーヴルの黄金の馬体の輪郭は美しく煌めき、その光景は名画のごとしであった。ちなみにそれもこの日のために馬名入りのカッコイイ馬服をせっかく用意していたのにオルフェーヴルが拒否して着せられなかったせい。
人間の用意したプランを超えて自ら魅せる。最後まで破天荒な暴君であった。
競走成績
2歳新馬 1着
芙蓉ステークス 2着
京王杯2歳ステークス(GⅡ) 10着
シンザン記念(GⅢ) 2着
きさらぎ賞(GⅢ) 3着
スプリングステークス(GⅡ) 1着(阪神開催)
皐月賞(GⅠ) 1着(東京開催)
東京優駿(GⅠ) 1着
神戸新聞杯(GⅡ) 1着
菊花賞(GⅠ) 1着
有馬記念(GⅠ) 1着
阪神大賞典(GⅡ) 2着
天皇賞(春)(GⅠ) 11着
宝塚記念(GⅠ) 1着
フォワ賞(GⅡ) 1着
凱旋門賞(GⅠ) 2着
ジャパンカップ(GⅠ) 2着
大阪杯(GⅡ) 1着
フォワ賞(GⅡ) 1着
凱旋門賞(GⅠ) 2着
有馬記念(GⅠ) 1着
引退後の生活
引退後、同じステイゴールド産駒でも現役時代より大人しく穏やかになったゴールドシップやナカヤマフェスタとは対照的に兄同様の野性的な面を濃く残している。社台SSスタッフでは
- 「欲求に対する表現が激しいといいますか、牝馬を見たら、激しいスイッチの入り方をします
- (一晩で大きな穴を掘ったり、キングカメハメハと併走しようとしたことについて)「暇がイヤ、楽しいことをしたいタイプなのかもしれません」
- (ジャスタウェイとの併走について)「いつもそういうわけではないですね。オルフェーヴルはよく走る馬だし、そういう仕草はあると思いますけど、ごく自然のことだと思いますね
- 「オルフェーヴルに立ち向かえる馬はそういませんよ」[[
- 「いつも人間に危害を加えようと企んでます」
- 「悪いことに何か目標があるっていうか悪戯好き」「全部確信犯ですよね」
など変わらずヤンチャな話題も数多い。
社台SS入りした当初は全兄ドリームジャーニーと近い馬房に入るなどしたが、後には他の牡馬が見えないよう完全シャットアウト機能のある馬房で、その昔ノーザンテーストが使っていた放牧地を与えられている。
隣近所の放牧地はジャスタウェイ(相性×)、イスラボニータ等様々な馬が入ったが、2024年にはシュネルマイスターが入り、どうやら落ち着いているらしい。
ついでに2024年末に厩舎ではオルフェーヴルの隣(手前側)にドウデュースが入り、さらにその隣(手前側)がイクイノックス、イクイノックスの向かいにはキタサンブラック、その隣(奥、ドウデュース正面)にシャフリヤールが入ると明かされた。
毎年夏には池添謙一騎手が会いに行き、軽く撫でる程度に戯れているが22、23年と続けて前脚で素早く蹴られている。
(ノーモーションで素早く飛んでくる蹴りは現役時代に担当だった森澤助手も何度も体験していると書籍のインタビューで答えている)
2年連続で蹴られる人なんている?と驚く池添騎手に対して社台SS側曰く「オルフェに触りに来る人は年間通して池添さんくらいしか来ないので他にはいない」とのこと。よかった。
池添騎手にじゃれついてるかのようだとファンは想像を楽しんでいる。人間とサラブレッドのサイズ差でシャレになってないという事実はともかくとして
種牡馬として
とにもかくにも多大な実績を積み、期待に包まれて種牡馬入りしたオルフェーヴル。
現状その種牡馬成績は「流石三冠馬だ」とも「本当に三冠馬か」ともいえる、なんとも彼らしいものになっている。
その状況を一言で「ガチャ種牡馬」と評することも多い。
2歳勝ち上がり率
まず第一はこれである。後述の通り初年度からラッキーライラックが阪神ジュベナイルフィリーズを勝ちエポカドーロが皐月賞を親子制覇するなど大当たりを引けばさすがだなと思う所は見せたが、初年度産駒の2歳中の勝ち上がり数が84頭中たったの7頭。
同い年のロードカナロアが86頭中30頭なのと比べるととんでもない差であり、三振かホームランかを地で行くような種牡馬成績である。
とはいえ3歳未勝利戦終了までは極端に悪いと言うほどではなかったり、地方からの出戻りが頻発したりする結果最終的な勝ち上がり率は普通の水準なため、最近では晩成と割り切って配合されている様子。
ちなみに全兄のドリームジャーニーは勝ち上がり率こそ優秀だったが、小柄すぎる体格が災いし種付けの成功率が低く、少ない産駒からヴェルトライゼンデやスルーセブンシーズといった活躍馬を出しているもののすでに種牡馬を引退して悠々自適の生活を送っている。
難儀な兄弟である。
これでもなんだかんだでラッキーライラックの阪神JF以降、7年連続で産駒がGI/JpnIを勝っている。「当たれば大きい」事は依然と変わりないようだ。
適性範囲の広さ、ダート馬の多さ
現役時の戦績と比べると距離・馬場ともに産駒の適性が非常に広いのも特徴。芝3600mのステイヤーズステークスを勝つ馬もいればダート1200mのカペラステークスを勝つ馬もいる。
…というか、初年度以降は明らかに産駒がダートに偏重し始めている。
実際に、芝よりもダートでの成績のほうが勝率・連対率・複勝率ともに上回っているデータがあり、ダート中心で行われる地方競馬でも、ダート戦では不利な牝馬でありながら混合Jpn1であるかしわ記念を制したショウナンナデシコや、東海三冠を達成した名古屋所属のタニノタビトなど、多くの産駒が実績を残している。
また、アメリカ式の赤土のダートにもめっぽう強く、長らく「ここを勝つのはまず無理だろう」と言われ続けていたアメリカのダートGIであるブリーダーズカップ・ディスタフを勝利し日本馬初の海外ダートG1制覇を成し遂げたマルシュロレーヌ(ヴィクトワールピサが勝利したドバイワールドカップはオールウェザーという別の馬場)や、5歳でダートに転向し上がり最速をたたき出しながらG1/Jpn1の東京大賞典や川崎記念を勝利し、果てには(ダート開催の)ドバイワールドカップを制覇しダートの頂点に立ったウシュバテソーロなどが代表に挙がるだろう。
近年はあまりにもダートでの戦績が目立ってきたため、オルフェーヴル自身も「実は本質的にはダート馬で、その能力の高さから芝でも圧倒出来てしまった究極のオールマイティーなのでは無いか…?」という声すら上がって来ている(ロンシャンの重馬場にも完全に適応できており、調教再審査では池江調教師もダート適性を評価していた)。
オルフェーヴル、平地調教再審査に合格(池江泰寿調教師のコメント)
社台SS曰くオルフェーヴルは様々な地面の固さに合わせて走り方を変える才能を持っていて、足音の静かさが特徴だという。
無論、芝の方が不振という訳でもなく、オーソリティやシルヴァーソニックなど重賞を勝ちあがる馬を多数輩出し続けている。
気性面
オルフェーヴルを含めた一族の血から気性難のイメージが強くなるが、実態はというと……
- ロックディスタウン
- マルシュロレーヌ
- BCディスタフ勝利後、優勝レイをかけようとしたらサイドステップで逃げる。鞍上のマーフィー騎手が振り落とされそうになったが、なんとか安全に降りた。もっともBCの優勝レイは生花で装飾されたド派手なもので、馬が見慣れない物を警戒するのは自然なことである。
- シルヴァーソニック
- 2022年天皇賞(春)にてスタート直後につまづき、いきなり鞍上の川田将雅騎手が落馬。しかし逃げる菊花賞馬タイトルホルダーを、まるで熟練の騎手が乗っているかのような好位に陣取って猛然と追いかけ、カラ馬のまま2位入線(当然失格だが)した……かと思えばいきなりラチを飛び越えて倒れこんだ。あまりに突然の出来事に最悪の結末を考える人も多かったが、しばらくした後にすんなりと立ち上がった。どうやらびっくりして失神しただけだったらしい。翌年のサウジアラビアへ遠征では獣医相手に馬っ気を出して襲いかかろうとしたため、現地でクレイジーホース呼ばわりされた。そんな彼だが2022年のステイヤーズステークス(GⅡ)や2023年レッドシーターフ(GⅢ、サウジアラビア)を勝利した。(8歳にて引退、乗馬となる。)
- ギルデッドミラー
- 2022年京王杯スプリングカップにて、スタート直前にゲート内で立ち上がって大出遅れし惨敗。同レースには猛烈に掛かりながらも圧勝のメイケイエール、直線で大ヨレのリフレイムといった一筋縄ではいかない牝馬が揃っていたこともあり、京王杯スリリングカップと呼ばれる羽目に。なお、このレースをきっかけとして陣営は以降ダートへ路線変更することとなった……のだが、これがピタリとハマり、以後は骨折による引退まで全連対、牝馬初の武蔵野ステークス制覇を成し遂げた。
- ウシュバテソーロ
- ダート転向後快進撃で、本番では毎回上がり最速を叩き出している一方、レース本番以外では全くやる気があるようには見えない。どのくらいかというと、東京大賞典前の追い切りで馬なりの未勝利馬に先着されるくらい。本番当日もパドックでは「やる気のないチョコボ」とネット上で言われるほどダルそうに首を下げて歩く。レース中も上がり最速で先頭に立つとソラを使った上にゴール板を過ぎたら誰よりも早く減速、さらにドバイワールドカップ勝利後は騎乗したままインタビューを受けていた鞍上の川田将雅を振り落とそうと暴れだし、生中継を行っていたグリーンチャンネルの解説者もこの光景を見て「オルフェーヴルだなぁ」と感嘆の声を漏らしている。
……お察しの通り、父やその兄、そして祖父ステイゴールドのように人の思い通りにはいかないエピソードをいくつも生み出している。流石に気性難ばかりという訳ではなく、ラッキーライラックにも騎乗したスミヨン騎手は「切れ味は父親譲りだが性格は似ていない。オルフェーヴルは僕のように暴れん坊だが、ラッキーライラックは優しい性格だ。」とコメントしている。マルシュロレーヌはアメリカ遠征時に同厩のラヴズオンリーユーや現地のポニーと仲良く過ごしていた。
JRA最軽量馬体重勝利記録338kgで有名なメロディーレーンも大人しい性格で知られ、その愛くるしい姿から写真集が出版された程であるが、パドックでは毎回激しいヘドバンも有名。
また、高知所属のカリプソメロディはメロディーレーンよりさらに1kg軽い337kgで勝利した(シルヴァーソニックの姪にあたる)。
小さな馬が出やすいのもオルフェーヴル産駒の特徴だが、一方ラッキーライラックはJRA牝馬最重量馬体重GⅠ勝利記録522kgを持っている。
主な産駒
G1/Jpn1馬
ラッキーライラック('17阪神JF、'19/20エリザベス女王杯、'20大阪杯)
ウシュバテソーロ('22/23東京大賞典、'23川崎記念、'23ドバイワールドカップ)
その他有名な重賞馬など
シルヴァーソニック('22ステイヤーズステークス、'23レッドシーターフHC、2022年天皇賞(春)での落馬とその後の珍走で有名)
オーソリティ('20青葉賞、'20/'21アルゼンチン共和国杯、'22ネオムターフカップ)
メロディーレーン('21古都ステークス(3勝クラス)、'19菊花賞5着)現時点で重賞勝ちは無いが競走馬として活躍するには異常といえるほどの軽体重で知られ、JRA史上最少馬体重勝利記録を更新、牝馬として初のJRA芝3000m以上の平地重賞全てに出走を果たす等の(重賞獲得以外で)様々な記録を打ち立てている)
母父として
ドゥラエレーデ('22ホープフルステークス)
その他のエピソード
- 金色の暴君
オルフェーヴルに付けられた愛称の一つ。「暴れん坊将軍」「激情の三冠馬」などとも呼ばれ親しまれてきたが、こちらのインパクトも凄まじい。暴君というあだ名の理由のひとつは言うまでもなく、時に人間の支配を拒み、騎手さえ落とす気性の荒さにある。
しかし暴君という異名とは縁遠いとすら思えるようなエピソードもある。
- 厩舎での過ごし方
「入厩当初こそ大人しくしていたが…」というのはトレセンの厩舎でも種牡馬入りした社台SSでも聞く声で、曰く「警戒心が強く、スタッフを見定めている」とのこと。
池江厩舎では他の馬を先に馬房から出すと不機嫌になり暴れるため、森澤助手は毎朝30分早く出勤し、馬房から1番に出し、調教に出る列の1番先頭を歩かせた。
また常に同じ馬房、同じ洗い場と定位置のこだわりがあり、オルフェーヴルが厩舎に戻ってくる時期にその馬房を他の馬が使っている場合はわざわざ場所を空けてもらったという。
しかもお世話をしてくれる人にだけは懐いて優しい……といったことも特になく、森澤助手はオルフェーヴルが素早く繰り出す前蹴りを避けながら、御機嫌を取るために甘い物で気を逸らしながら世話をしていた。
またレース前になるとピリピリと緊張感を漂わせるが、凱旋門賞のために滞在していたフランスの厩舎では穏やかに過ごしていたらしい。
- 記憶力
池江調教師はインタビューで「オルフェーヴルは馬じゃないような動物でした。馬の中に人間が入ってるくらいというような、すごい知能が高い馬です。」「人間が馬に化けてるような、まさにそんな感じです」「もちろん記憶力も高かったですし、人間に支配されることがすごく嫌いな性格でした」と、オルフェーヴルの知能の高さを語っている。(Idol Horse記事)
また当時放牧先のノーザンファームしがらきでオルフェーヴルを担当していた方のインタビューでも、オルフェーヴルのは普段からヤンチャでうるさかったのか?と尋ねられ「うるさいというより信じられないほど頭が良かった」と答えており、不在の間に起きたほんの些細な景色の変化(普通は気付かない馬がほとんど)にも瞬時に気づいて敏感に反応してしまうほど「記憶力がエグい」「頭が良すぎて人を困らせた」という。
- 足音
オルフェーヴルの走りは脚を地面に叩きつけるような激しい踏み込みの強さがあるが、歩く際には特に足音が小さい。しかも蹄のすり減り方は4本の足すべて均一で、バランスが良いという。(書籍「もうひとつの引退馬伝説」より抜粋された記事
またオルフェーヴルは地面の固さに応じて歩きを変えるため、コンクリートの上ですら足音があまりしないらしい。この地面に合わせて歩行を変える才能で欧州の水を含んだ不良馬場にすら対応できた可能性が考えられる。
- 舌鼓の合図
オルフェーヴルにレースを教えていく過程で、池添騎手は舌鼓(ぜっこ)を合図として用いていたため、3歳秋頃にはレース中に舌鼓を慣らすとオルフェーヴルが仕掛けるというコンビネーションに仕上がっていた。
- オル
池添騎手はメディアの前では「オルフェ」と略すことはなく「オルフェーヴル」と呼んでいた。ただし鞍上鞍下ふたりきりの時には「オル」と自分だけの愛称で呼びかけ、幼子相手のように語りかけていた。
関連タグ
ドリームジャーニー:全兄。共に宝塚記念・有馬記念の春秋グランプリ制覇を果たしている。
アッシュゴールド:全弟。オルフェーヴルと瓜二つ。末の妹とも瓜二つ。
池添謙一:主戦騎手(2012年・2013年の凱旋門賞を目指してのフランス遠征時の4戦以外で全て騎手を務めている)。代表騎乗馬としてオルフェーヴルと並び2009年に共に春秋グランプリ制覇を果たした全兄ドリームジャーニーも名高いが、2頭の母オリエンタルアートも全23戦中11戦で鞍上を務めており、生涯全3勝は池添騎手によるものという縁もある。なお池添騎手にとって初めてサンデーレーシングの勝負服で勝った馬がオリエンタルアートだった。
クラシック三冠馬
- セントライト(1941年)
- シンザン(1964年)
- ミスターシービー(1983年)
- シンボリルドルフ(1984年)
- ナリタブライアン(1994年)
- ディープインパクト(2005年)
- オルフェーヴル(2011年)
- コントレイル(2020年)
皐月賞馬
ヴィクトワールピサ(第70回、2010年) → オルフェーヴル(第71回、2011年) → ゴールドシップ(第72回、2012年)
日本ダービー馬
エイシンフラッシュ(第77回、2010年) → オルフェーヴル(第78回、2011年) → ディープブリランテ(第79回、2012年)
菊花賞馬
ビッグウィーク(第71回、2010年) → オルフェーヴル(第72回、2011年) → ゴールドシップ(第73回、2012年)
宝塚記念馬
アーネストリー(第52回、2011年) → オルフェーヴル(第53回、2012年) → ゴールドシップ(第54回、2013年)
有馬記念馬
ヴィクトワールピサ(第55回、2010年) → オルフェーヴル(第56回、2011年) → ゴールドシップ(第57回、2012年)
ゴールドシップ(第57回、2012年) → オルフェーヴル(第58回、2013年) → ジェンティルドンナ(第59回、2014年)