概要
ヨーロッパでは、古代ローマに二刀流の剣闘士が居たとされ、彼らはディマカエリ(dimachaeri)と呼ばれていた。
日本では宮本武蔵が起こした『二天一流』が最も知られているが、新陰流や心眼流など二刀流の技法を伝える流派は珍しくはない。
また、刀剣に限らず「両手に一つずつ白兵武器を持った戦闘スタイル」自体を二刀流と呼ぶ場合がある。
日本剣術の場合、両手持ちが基本である日本刀を片手でも扱えるようにという訓練的な意味合いもあるとされる。宮本武蔵も五輪の書に「本来、刀は片手で使うもの」「刀は馬上や不安定な場所では片手で使う物であるから、片手で使うのに慣れておくべき」「二刀を差している以上、使える物を出し尽くさずに死ぬのは不本意である」という言葉を残しており着想を窺うことができる。
ただし、日本刀が一振り平均1キロであり、左右の刀を使うことは身体能力や技術を有するので難易度が高いとされている。
単純に「剣が二本に増えたから強い」と考える者も少なくはないが、決してそんな事は無い。
そもそも二刀流の場合、言い方を変えれば「片手で剣を扱う」「それを両の手で行う」という事であり、利き腕はもちろん、利き腕でない方の腕でも片手で剣を持ち、それをうまく振るわねばならない。
※これは字を書く時に、「非利き腕のみで筆記具を持ち書いてみると、書けない・または書けてもうまく書けない」ようなものである。
つまり、通常の一刀での戦い方や技術とは根本的に異なるため、下手に真似ても強くはなれない。極めれば確かに一刀のみより有利になるが、むしろ通常の一刀での剣術を極めた方が確実である。
現在でも二刀流は継承されており、余暇さえあれば二天一流の道場などで学ぶことは難しくない。しかし、剣道においては二刀流そのものが強すぎたため(引き分け狙いで防御一辺倒になれば打ち崩すのが不可能だったとの説がある)、長らく禁止状態であり、解除されても不利なルールを強いられた。そのために二刀流の使い手が少なくなっている。
現代では、ゲームや漫画等の創作作品で見かけることがほとんどである。
余談だが、ヨーロッパ地域の二刀流は時代にもよるが、あまり一般的ではなく、ルネサンス期などよく研究されていた時期もあったが、
基本的に喧嘩や護身、戦場といった実戦では使われず、道場や変則的な決闘のみで使われるモノだったという。
東南アジアや中国大陸でも二刀流の技法を伝える武術は珍しくはなかったが、どのような扱いであったかは不明である。
大小の二刀流/異なる武器の二刀流
利き手に大型武器や斬撃武器、弱手に小型武器や打撃武器を持ち、攻撃と防御、斬撃と打撃で使い分ける操法である。弱手の武器は基本的には盾の代わりとして用いるが、隙あらば攻撃にも使う。
中世の鎧騎士は、利き腕に剣、弱手に手斧やメイスを持って戦ったりもした。近世では利き手にレイピア、反対の手に短剣(ソードブレイカーやマンゴーシュ)を持つスタイルの二刀流があった。フィリピン武術エスクリマには長短二刀流の技術がある。
侍は打刀と脇差を二本差ししており、侍の二刀流は大抵これである。有名な宮本武蔵の二刀流もこれ。
剣道でも公式戦での使用が認められており、実際に二刀流で参加する選手もいる。ただし脇差での打突は滅多に有効と見なされない。
同一武器の二刀流
大型の同一の仕様の武器を左右の手に持つ。
小型武器でも同じことなのだが、特に中国武術や剣舞等に、双刀や双剣を使うスタイルがみられる。ただし、基本的には片手武器でやる場合が大半で、両手保持前提の武器ではやらないケースが多い。
片腕で得物を使い熟す腕力が必要であり、両手持ち可能な武器の場合は両手で握ることが出来なくなる。
見栄えはよい。
創作での二刀流
創作では、基本的に利き手などを無視し、左右での攻防・斬打の使い分けよりも「同じ得物をふたつ持って手数を増やす」ことに主眼が置かれているケースが多い。これは後述の二本以上の得物を用いた~刀流でも同様である。また、片腕で得物を使い熟す腕力・技量が必要(特に両手保持前提の大型武器)だが(現に二刀流の使い手の宮本武蔵は室町時代の男性としては長身で筋肉隆々であったとされる。)、創作の二刀流イラスト及び使い手はそれほど筋肉質寄りでもない者が多い上に、どう見ても非力な美少女率も高かったりする(巨大武器と同様に、リアリティよりもロマンを重視したものと思われる)。
SF作品ではライトセイバーやビームサーベルといった非実体武器、能力バトル物なら気などで構成された武器による二刀流も見受けられる。こちらは先述された重量に起因する短所がほぼ克服された強力な戦法として描写される事が多いが、「武器を維持するためのエネルギー消費」などといった新たな短所が生じる場合もある。
ゲームにおける二刀流
主にファイナルファンタジーシリーズなどで見られる。二刀流は『ファイナルファンタジー2』からの採用。
2つの武器で攻撃するため、攻撃力が高くなるが、盾が装備できないために防御力や回避率が低くなってしまう。それを補うための防御力や回避率アップの武器(ディフェンダー等)もある(ファミリーコンピュータ版『ファイナルファンタジー2』では、バグにより二刀流の攻撃力が機能しない。リメイク版では修正された)。
作品によって『無条件に誰でもできる』『キャラによってはできる』『ジョブやアビリティー、もしくはアイテム装備によってできる』等といったケースがある。
竪琴や弓矢、両手で使う重たい武器などは二刀流できない。
また、『貝獣物語』では何故か盾ではなく鎧を手放すことにより、二刀流できる武器がある。
持ち方
刀剣における二刀流には三種類の持ち方があるのでそれをここに記載する。
なお、名称はいずれも便宜上の仮称とする。
宮本武蔵型
刀剣をそれぞれ順手(刃先が親指のある方に向くよう持つこと)で持つ持ち方。
二刀流でスタンダードな持ち方で、名前の通り宮本武蔵のような和風剣士に多い。
西洋剣士型
利き手に持った刀剣は攻撃に、逆の手に持った刀剣は防御に使う。
ちなみに利き手と逆の手には『ソードブレイカー』のような防御のための短剣をもつケースもある。
アサシン型
宮本武蔵型とは逆に刀剣をそれぞれ逆手で持つ持ち方。
忍者やシーフ、アサシンなどのパワーや一撃の威力よりもスピードや手数を重視するタイプに多い。
主に苦無やナイフ(ダガー)のような刃が短い武器での二刀流で用いられる。
関連イラスト
オリジナル
版権
二刀流の実在の人物
- 宮本武蔵(1584年~1645年)
二刀流の剣豪で有名な人物。
二刀流の流派である二天一流を創始した。
ただし有名ながらも評価不定で、実戦でどの程度二刀流を使ったかもはっきりしていない。
井伊家の家臣で他藩にも名を知られた剣客であり、桜田門外の変では雪のなか水戸浪士の奇襲を受け、雨合羽、柄袋をしていた為に井伊家家臣が満足に応戦できないなか、いち早く雨合羽、柄袋を外し、襷をかけて臨戦態勢に入り、駕籠脇を離れる事無く二刀を使って奮戦したと言われ、稲田重蔵を斬るも自らも討死を遂げた。
井伊家の若手剣豪で二刀流を使い、桜田門外の変では河西と同じく冷静に対処して奮戦するも、早い段階で銃創を受けた事もあり、勇戦空しく討死を遂げた。
- 伊庭八郎(1844年〜1869年)
戊辰戦争で活躍した心形刀流の剣客。
小田原藩兵との戦いで左腕を斬り落とされるが、二刀流を学んでいたため右手一本で剣を振るうことができ、箱館戦争でも遊撃隊を率いて奮戦した。
実戦で二刀を使ったことがあるかは不明だが、「片手で刀を使う訓練にもなる」という二刀流のメリットを証明したと言える。
- 服部武雄(1832年〜1867年)
新撰組隊士。後に伊東甲子太郎に従い離脱し、御陵衛士となる。
伊東の遺体を回収するため仲間と共に油小路へ出向いたところを新撰組に待ち伏せされ、仲間たちを逃すため二刀を振るって奮戦し壮絶な最期を遂げた。
宮本武蔵の伝説には不明な点や後世の創作も多いため、服部は「実戦で二刀流を使い、間違いなく強かった」という貴重な例と言える。
- 牟田高惇(1831-1890年)
佐賀藩士。宮本武蔵にルーツを持つとされる鉄人流(鉄刃流とも)の二刀流剣士。通称は文之助。
嘉永六年(1853)から安政二年(1855)までの二年に渡って武者修行の旅に出ており、各地の著名な流派および達人の多くと邂逅、試合を行った。のらくらと理由をつけて試合を避ける千葉栄次郎を酷評し、逆に高齢にも拘らず堂々と立ち会った男谷信友を絶賛。他、練兵館時代の桂小五郎らとも試合を行っている。
幕末の動乱期には長州征伐・会津戦争に従軍したが、もはや剣術を活かす機会はなく、輸送隊としての参加に留まった。維新後は佐賀の乱の反乱軍小隊長として決起するも鎮圧され、懲役刑を受ける。二年ほどで釈放、後年に恩赦を受けて無罪となった。
武者修行の経過を藩に報告するため『諸国廻歴日録』という日誌をこまめにつけており、これが今日における貴重な歴史資料の一つとなっている。服部同様「確かな強者として記録に残っている二刀流剣士」の一人といえる。
- 劉備(161年~223年)
中国・三国時代の蜀の初代皇帝。
後に成立した『三国志演義』では雌雄一対の双剣で戦うが、演義の創作である可能性あり。
- キニジ・パール(1431年?~1494年)
15世紀ハンガリーの豪傑。
怪力で二本の大剣を自在に操った。
番外
- 項羽(BC232~BC202年)
秦末期の武将。
清代に記された『晩笑堂竹荘画伝』の中で二振りの剣を振るう姿が描かれている。
- 柳生宗矩(1571年~1646年)
彼自身も新陰流を修めた剣豪とされ、徳川家の剣術指南役として江戸柳生新陰流を広めた人物。
実戦において二刀流を使用したという記録は無いが、長男の柳生十兵衛に二刀流で戦う際の心得を説いたと十兵衛の著書『月之抄』に記載されている。
- 荒木又右衛門(1599年~1638年)
江戸時代初期の武芸者。
伊賀国上野にある鍵屋の辻(現・三重県伊賀市小田町)で行われた仇討ち「鍵屋の辻の決闘」に助太刀として参加。
後世の講談や映像作品では鎖帷子、鉢金、飛び道具として鉢金に挟んだ小柄(こづか=小型のナイフ)、そして両手に持った二刀という重装備で決闘に臨んだと語られる。
- 清水一学(?~1703年)
高家旗本吉良上野介義央の中小姓。赤穂浪士の討ち入りでは少々戦って討たれたという。
後世の作品では二刀流を使い、赤穂浪士を相手に最も奮戦した吉良方の一人となっている。
二刀流の架空の人物(2次元)
ガンダムシリーズ
- SDガンダムシリーズ
- 武者頑駄無摩亜屈(SD戦国伝:若武者時代に農丸から受け継いだ)
- 百鬼丸(SD戦国伝)
- 武者百士鬼改(SD戦国伝~風林火山編~:摩亜屈から伝授された)
- 白龍頑駄無(SD戦国伝~地上最強編~)
- 武者激闘頑駄無(新SD戦国伝~地上最強編~)
- 烈破頑駄無(新SD戦国伝~伝説の大将軍編~)
- 頑駄無白龍大帝(新SD戦国伝~伝説の大将軍編~)
- 爆流頑駄無(超SD戦国伝~七人の超将軍編~)
- 武者號斗丸(超SD国伝~超機動大将軍編~)
- 武零斗頑駄無(超SD戦国伝~超機動大将軍編~)
- 魔星大将軍(超SD戦国伝~超機動大将軍~)
- 天星大将軍(SD戦国伝~天星七人衆~)
- 魁斬頑駄無(同上)
- 武者ウイングゼロ(ムシャ戦記~光の変幻編~)
- 武者サンドロック(ムシャ戦記~光の変幻編~:七星天剣流を受け継いだ二刀流の武者)
- 武者頑駄無 爆熱丸(SDガンダムフォース:爆心の鎧を纏い『爆心丸』となる。)
- 翼の騎士 ゼロ(SDガンダムフォース:精霊フェザードラゴンと融合すると『銀翼の騎士ゼロカスタム』に変幻、二刀剣「ツインバスターソード」を使う。)
- 天翔狩人摩亜屈(SDガンダムフォース絵巻~武化舞可編~)
- 劉備ガンダム(SDガンダム三国伝:演義の劉備も二刀流であることは上記の通り)
- SD以外のガンダムシリーズ
- キル・ハーン(機動武闘伝Gガンダム:ネオモンゴル代表のガンダムファイター。乗機であるテムジンガンダムの武装は一対の実体剣「テムジンシュミッター」のみ。ファイターの動きを機体に反映させるモビルトレースシステムの関係上、後述のパイロット達と違い彼自身も二刀流の使い手である)
- カトル・ラバーバ・ウィナー(新機動戦記ガンダムW:自身が刀剣を使うわけではないが、搭乗する愛機ガンダムサンドロックが、斬撃の際に赤熱する機構持ちの曲刀「ヒートショーテル」を装備しており、それで二刀流を行う。この武装はサンドロックの改修後でも改良されたものを使用していく)
- スウェン・カル・バヤン(機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER:乗機ストライクノワールによる主な戦法が小型対艦刀「MR-Q10 フラガラッハ3」による二刀流)
- 刹那・F・セイエイ(機動戦士ガンダム00:自身が刀を使うわけではないが、搭乗するガンダムの殆どが、実体剣・ビームサーベルも含め、GNドライヴ搭載モビルスーツとの戦闘を期したGN粒子使用の剣型兵装を多数装備しており、白兵戦の際には二刀流で用いることも多い)
- ミスター・ブシドー(同上:自身が刀を使うわけではないが、搭乗する彼専用の機体がことごとく大小二振りの日本刀型ビームサーベルを用いた二刀流)
- アセム・アスノ(機動戦士ガンダムAGE:自身が刀を使うわけではないが、搭乗するモビルスーツ・ガンダムAGE-2の戦闘スタイルが二刀流)
- チッカラ・デュアル(Gのレコンギスタ:乗機ジャスティマのメインの武器が超高出力の「超大型ビーム・サーベル」であり、チッカラはこれを二刀流で用いる)
- マクギリス・ファリド(機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ:前述のミスター・ブシドー同様に搭乗するモビルスーツが悉く二刀流。過去の偉人への憧れに由来するものと思われる)
- サンドバル・ロイター(同上:搭乗するMSユーゴーの武装である巨大な円月刀を二刀流で操る)
- ニムバス・シュターゼン(機動戦士ガンダム外伝THE BLUE DESTINY:イフリート改に搭乗し、接近戦においては片刃型の「ヒート・サーベル」二刀流を扱う)
- セリア・ハウザー(機動戦士ガンダムブレイジングシャドウ:乗機ハイブースト・ジムに装備されたビームサーベルによる二刀流。他にもマシンピストルの二丁拳銃、サーベルとピストルの同時使用と両腕に武器を持たせた運用を主とする)
漫画・アニメ
- ONEPIECE
- ヘルメッポ(ガープ中将の直属になって以降はククリ刀の二刀流を使用)
- 花剣のビスタ
- ストロベリー
- 金獅子のシキ(銘ありの名刀である「桜十」と「木枯し」の二刀。逮捕される前は普通に手で二刀流を使っていた様だが、インペルダウンからの脱獄の際に足首を切り落として枷から逃れ、以降は失った足の断面にその二刀を柄からねじ込んで義足とし、足で二刀流を行うように)
- 光月おでん(大業物21工の「天羽々斬」と「閻魔」の二刀)
- 赤鞘九人男(全員がおでんの二刀流を習得している)
- シャーロット・ドスマルシェ
- 求婚のローラ/イボイノシシのゾンビ
- 旱害のジャック(マンモスの牙のように湾曲したショーテルの二刀流)
- ゲッコー・モリア(相手の影を切り取るための鋏を分解し二本の剣にもできる)
- リュウボシ
- サッチ
- ドーマ(逆手持ちにしたサーベル二刀流使い。背負っている猿は銃を撃ってドーマをサポートする)
- アイン(接近戦では逆手持ちにした二丁の短剣を使用)
- ドラゴンクエスト漫画作品
- RAVE
- ハル・グローリー(聖剣「テンコマンドメンツ」の形態の1つに炎と氷の力を持つ一対の剣「双竜の剣ブルー=クリムソン」がある)
- ルシア・レアグローブ(魔剣「デカログス」がテンコマンドメンツと同様の力を持ち、双竜の剣も使用可能)
- FAIRYTAIL
- ルーシィ・ハートフィリア(魔法「星霊衣」による変身の一つ「キャンサーフォーム」で鋏を分解したような双剣を逆手持ちで使用)
- エルザ・スカーレット(魔法「騎士」の武装のうち「飛翔の鎧」、「清心の衣」、「紅黒の双刃」で二刀流を使用)
- ウェンディ・マーベル(異世界「エドラス」に住むもう一人のウェンディが短剣による二刀流を操る)
- トランスフォーマーアニメシリーズ
- グレートショット(トランスフォーマーV:アニメ版では二刀流「グレート剣法」を操る)
- ビーストコンボイ(ビーストウォーズ:背部に収納された刀「サイバーブレード」)
- DJ(ビーストウォーズⅡ:ジョイントロンの蝉型トランスフォーマー。翅の部分が一対の剣となった「七年剣」が武器)
- スカイワープ(同上:マグナボスを構成する鷲型トランスフォーマー。翼部分が変型した「ウィングギャリバー」の二刀流)
- ホイルジャック(トランスフォーマープライム:本作では古風な口調で二刀流剣術を操る侍のような人物像となっている)
- ケンザン(参乗合体トランスフォーマーGo!:双刀「侍十文字」による「緊急二刀流」)
- ドリフト(トランスフォーマーアドベンチャー)
- チータス(トランスフォーマーサイバーバース:サイバーバース版では二丁の片刃刀を使用する)
- 新幹線変形ロボ シンカリオンシリーズ
- セイリュウ(新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION:乗機のブラックシンカリオンのメイン戦法が「ダークカイサツソード」の二刀流。ブラックシンカリオン紅では「超ダークカイサツソード」の二刀流になる)
- 速杉ホクト少年時代(未来からきた神速のALFA-X:乗機のシンカリオン ALFA-Xが双刀「シャリョウブレード」による二刀流)
- 新多シン(新幹線変形ロボ シンカリオンZ THE ANIMATION:乗機のシンカリオンZ E5はやぶさが双刀「エキスカリバー」による二刀流)
- 海風ツクモ(シンカリオン チェンジ ザ ワールド:乗機のシンカリオン N700Sかもめ フェリーフォームが双刀「サンドウカトラス」による二刀流)
- 工部レイジ(同上:乗機のシンカリオン0が双刀「ゼロブレード」による、ハーデスシンカリオンが「クリムゾンインフェルノ」と「アズールインフェルノ」による二刀流)
- MARVEL作品
- キャプテンキッド
- ジョーカー・バラード(ククリ刀のように湾曲した「ブーメラン剣」の二刀流。名前の通りブーメランとしても使用可能)
- ハリー・ライム(凄腕のガンマンであると同時に、レイピアとマインゴーシュ、さらには先祖伝来の長短一対の聖剣「クルセイダーズ」を操る二刀流使い)
- STARWARSアニメ作品
- アソーカ・タノ(クローンウォーズほか:通常のライトセーバーと小型のショートー(小刀)・ライトセーバーによる二刀流剣法の型「ジャーカイ」の使い手)
- ポング・クレル(同上:四本の腕を持つベサリスクという種族で、双刃型のダブルブレード・ライトセーバーを二刀流で自在に操る)
- アサージ・ヴェントレス(同上)
- ガンダム以外のサンライズ作品
- カルバリーテンプル(重戦機エルガイム:ハンス・アラハートが搭乗する機体が二本の大型セイバー(ビーム剣)による二刀流を操る)
- 真田遼(鎧伝サムライトルーパー)
- 迦遊羅(同上)
- 剣部シバラク/戦神丸→戦王丸(魔神英雄伝ワタル)
- 御富良院/風神丸(魔神創造伝ワタル)
- ダイノガイスト(勇者エクスカイザー:二本の刀「ダイノブレード」を持ち、連結させると「ダイノツインブレード」となる)
- ショーグン(勇者特急マイトガイン)
- ポルタン(勇者王ガオガイガーFINAL)
- アルテア/騎士GEAR凰牙(GEAR戦士電童:凰牙がフェニックスエールをインストールすることで「雲噛(くもかみ)」「海鎚(みなつち)」という一対の太刀を装備する。アルテア自身も二刀流の使い手)
- 枢木スザク(コードギアスシリーズ:搭乗するナイトメアフレーム「ランスロット」シリーズに装備される超高周波振動剣「メーザー・バイブレーション・ソード」による二刀流を使用)
- サコミズ・シンジロウ/オウカオー(リーンの翼(アニメ版):日本刀型のオーラソードによる二刀流)
- 黒博物館シリーズ
- グレイ(ゴーストアンドレディ:霊体でできたサーベルによる二刀流が基本的な戦闘スタイル。霊体の火打石銃や銃とサーベルの変則二刀流も使用する)
- 黒人の紳士(同上:巨体に見合わぬスピードで二丁の大型のナイフを操る)
- 嘆き〈ゴーリェ〉(三日月よ、怪物と踊れ:暗殺組織の標準装備である細身の曲刀を二振り同時に用いる)
- 陰気〈ムラーチノスチ〉(同上:短剣による二刀流)
- グリッドマン漫画・アニメ作品
- 巨大アレクシス・ケリヴ(SSSS.GRIDMAN)
- グリッドマン・ドグマ(グリッドマン・ドグマ:剣型のアシストウェポン「ドレッド・スラッシュ」を装備した姿「電影断罪剣ドグマ・スラッシュ」にて、ドレッド・スラッシュを分割した双剣を操る)
その他の作品
- 桑原和馬(幽☆遊☆白書:己の霊力エネルギーを剣の形にした「霊剣」で、物語中盤から二刀流ができるようになった)
- カムイ(カムイ伝:作中の後半にて)
- 大場なな(少女☆歌劇レヴュースタァライト)
- アヌビス二刀流ポルナレフ(ジョジョの奇妙な冒険:ポルナレフを乗っ取ったアヌビス神がシルバーチャリオッツに自身の媒介である「キャラバン・サライの刀」を持たせ、レイピアとの二刀流で承太郎を追い詰める)
- 兵団の兵士達(進撃の巨人:二本の「超硬質ブレード」をふるって巨人を駆逐する。巨人と戦うのに不可欠な立体機動装置の操作機構が左右の柄に組み込まれているため、登場する兵士の大半が二刀流で戦う)
- ツナシ・タクト(STAR DRIVER 輝きのタクト:本人・搭乗サイバディのどちらでも使用)
- 大空ヒロ(ダンボール戦機W:使用するLBXがいずれも二刀流)
- ルーグ(トリニティセブン)
- 李青舜(マギ)
- フェイト・テスタロッサ(魔法少女リリカルなのはシリーズ:彼女の武器のバルディッシュは、フォームによっては二刀流になる)
- 木之本桜(カードキャプターさくら・クリアカード編:透明なカード『双剣(BLADE)』を使用することで、レイピアを用いた二刀流の達人になれる)
- 三好夏凜(結城友奈は勇者である)
- エクレール・マルティノッジ(DOGDAYS)
- ブレイク・ベラドンナ (RWBY:武器が二刀流への可変機構を持つ)
- トルフィン(ヴィンランド・サガ:父の形見のダガーにもう一本ナイフを併せて使う)
- レオナルド(ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ)
- カエルラ・サングウィス/ヴィルマ・ファキーリ(銃夢LastOrder:中国武術に精通しており細身の双剣を使用)
- 太刀川慶(ワールドトリガー:刀型トリガー「弧月」の二刀流]
- 南の勇者(葬送のフリーレン)
- アレクサンド・アンデルセン(HELLSING:ライフル銃から取り外された状態の、聖別された銃剣を大量に所持し、近接戦闘ではそれをそれぞれの手に握った二刀流で戦う)
- 出淵鞘香(子連れ狼:2振りの小太刀の一本を相手の頭上に放り投げ、もう片方を接近戦に用いる変則二刀流「お手玉の剣」の使い手)
- 斎藤終(銀魂)
- 竜宝(魁!!男塾:二振りの半月刀を用いた剣法「双龍白舞刃」の使い手。上述のガロンと同様、口から火を噴く「咆竜哮炎吐」の着火用にも使われる)
- 二飛刀黄鶯(闘将!!拉麵男)
- 双角のグリフォン(拳闘暗黒伝セスタス:グリフォンを模した衣装の剣闘士。背中の翼(鞘)に収納された一対の三日月刀を流麗な動きで操る)
- ヒナイチ(吸血鬼すぐ死ぬ)
- オオカミ男(怪物くん:時代劇回で刃が牙のようにギザギザになった刀を二刀流で使用)
- アキラ(SAMURAIDEEPERKYO)
- ヒューリー=フラットライナー(エンバーミング:逆手に持った大型のナイフ)
- ユパ・ミラルダ(風の谷のナウシカ:王蟲の殻から削り出した刀身の長剣と短剣)
- コマンダー・レオ(コマンダー0:アルゴンガスレーザーブレード「斬光剣」の二刀流を操る)
- デコース・ワイズメル(ファイブスター物語:一刀と二刀を使い分ける)
- 吉川海司(GANTZ:「ガンツソード」の二刀流)
- 世戯煌臥之助(史上最強の弟子ケンイチ)
- 文渡蘭菊(からくりの君:操る懸糸傀儡のうち忍者の姿をした「次郎丸」が長刀による二刀流。他の人形には無い機能として上半身を高速で回転させ周囲の敵を一掃する「虎乱」がある)
- バルディオス(宇宙戦士バルディオス:24話での強化の際「パルサーベル」を2振り装備できるようになった。二刀流の他、柄頭を合わせた「パルサーベル・ドリンギング」を使用)
- キュウゾウ(SAMURAI7)
- エクレール・マルティノッジ(DOGDAYS:短剣による二刀流)
- 双剣のウンディーネ(CLAYMORE:二つ名どおり自身に支給された剣と戦死した仲間の剣を併せて使う。妖力解放による筋力増強が他の剣士よりも優れており二刀流を可能としている)
- ダイケンゴー(宇宙魔神ダイケンゴー:細身の剣「アローフェンサー」が両脚部に収納されている。二刀流を基本の戦闘スタイルとし、敵を十文字に切り裂く「必殺十字剣」、柄頭を連結させた状態で回転させる「回転大輪剣」が必殺技)
- 有働征二(TOUGH(タフ):ハイパーバトルトーナメント予選に出場したナイフ使い。武器の持ち込みが禁止されているため会場内の石を削ってナイフを自作し、宮沢熹一との戦いでは二刀流で使用。石ナイフは自分で使う以外にも他の参加者に売り捌いていた)
- 妖魔大帝バラオ(勇者ライディーン)
- シン・カトラス(ラグナクリムゾン)
- 茨木童子(ぬらりひょんの孫:日本刀の二刀流に電撃を飛ばす能力を併用する)
- カイマン(ドロヘドロ:銃剣の剣部分を直接手に持って使用。二刀流で使うことも多い)
- ナーガ(クロスアンジュ天使と竜の輪舞)
- どれい獣ダイバ(超電磁ロボコン・バトラーV)
- グローバイン(マシンロボクロノスの大逆襲)
- 宮本ハンゾウ(ドロンドロロン)
- ムサシ(からくり剣豪伝ムサシロード)
- 小塚原右京、小塚原左京(落語天女おゆい)
- 上杉景勝(何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?)
- パワー(チェンソーマン:血液操作の能力の一つとして血を凝固させ武器を作るものがあり、ゾンビの群れとの戦いでは牛刀のような大型ナイフ二本を振るった)
- ヤッ太郎(キャッ党忍伝てやんでえ:通常は忍者刀一本のみを使うが、窮地に陥った時などは鞘に封印された「妖刀マサマサ」との二刀流で戦う)
- ATSUSHI(エグザムライ戦国)
- ヘルマン・ルイス/絶影騎士ゾロ(牙狼 炎の刻印:使用する魔戒剣が二本で一対の短剣型。ゾロの鎧を纏った際には両腕の籠手と鎖で繋がれ、それを活かした戦法も用いるようになる)
- アナーキー・ストッキング(パンティ&ストッキングwithガーターベルト:履いているストッキングを刀に変化させた天界兵器「ストライプI&II」を武器とする。一刀のみで使用することもある)
- シン・メーン・アルティエン(モンスター・コレクション 魔獣使いの少女:二刀流を操るリザードマン。モチーフは宮本武蔵であり、丸サングラスに咥え煙管というスタイルは作者の作品における武蔵像と一致している)
- ピーコックオルフェノク(仮面ライダー913)
- ガレン(冒険王ビィト:3本の双刃剣型の才牙「トライア・フェンサーズ」を持つ。接近戦では二刀流で使用する他、電磁力で剣同士をつなげて長槍や三節棍のように扱ったり、反発力を利用して高速で発射することも可能)
- 与謝野イワン(黄泉のツガイ:大小の日本刀の姿をしたツガイ「マガツヒ」と契約している。ツガイが自ら動けないので戦闘では彼自身が二刀を振るう)
- 天界戦士ジェイド(スポーン)
- 朽井迅三郎(アンゴルモア元寇合戦記:源義経を祖とする「義経流」の使い手。多人数を相手にする時は太刀二振りによる二刀流を使用)
- クエ星人ムエ(モジャ公:電撃を与えるレイピアの二刀流)
ゲーム
- ファイナルファンタジーシリーズ
- 光の戦士(FF3)(FINAL FANTASY Ⅲ:パッケージにしか登場していないが、天野氏のイラストでは全て二刀流で登場している。「ツインソード」)
- エドワード・ジェラルダイン(FINAL FANTASY Ⅳ:両利きかつ刀装備可能なので、二刀流が成立する)
- 忍者(FINAL FANTASY Ⅴ、タクティクス:両手で二つの武器を持つアビリティ「にとうりゅう」(タクティクスでは「二刀流」)を使用できるジョブ)
- ソードダンサー系列(FINAL FANTASY Ⅴ)
- ニンジャ系列(同上:敵モンスターとして登場する忍者。身の丈ほどもある刀の二刀流)
- ロック・コール(FINAL FANTASY Ⅳ:最強武器「バリアントナイフ」が2本入手できるため、アクセサリ「源氏の小手」を装備させ二刀流で運用される)
- ジタン・トライバル(FINAL FANTASY Ⅸ:2本の短剣を使用。短剣の柄を合体させた双頭刃剣も使用する)
- ジャッジ・ガブラス(12)
- ノエル・クライス(13-2)
- テイルズオブシリーズ
- ジューダス(テイルズオブデスティニー2:片手は逆手持ちの短剣)
- リオン・マグナス(テイルズオブデスティニー(リメイク版))
- ロイド・アーヴィング(テイルズオブシンフォニア)
- ミリッツァ(テイルズオブリバース)
- スパーダ・ベルフォルマ(テイルズオブイノセンス)
- ヒューバート・オズウェル(テイルズオブグレイセス:幼少期は木刀二刀流。青年期は基本的に2本の剣を柄頭で合体させてるが、一部の技で二刀流にする)
- ロンドリーネ・E・エッフェンベルグ(なりきりダンジョンX:蛇腹剣と可変式ナイフ)
- イバル(テイルズオブエクシリア:逆手持ち)
- ルドガー・ウィル・クルスニク、ユリウス・ウィル・クルスニク(テイルズオブエクシリア2:逆手持ち)
- ロゼ(テイルズオブゼスティリア:短剣)
- ロクロウ・ランゲツ(テイルズオブベルセリア:小刀)
- アルフェン(テイルズオブアライズ:基本は一本だが、秘奥義などで二刀流を披露する)
- Fateシリーズ
- 衛宮士郎(stay nightシリーズ:得意とする投影魔術と彼自身の特性により、刀剣類(長じれば白兵武器全般及びコストはかかるが防具類も)に限れば宝具も含めあらゆる武具を再現して具現化可能(ただし投影するモノによって相応の負担が生じる)。戦闘においては、投影魔術で作り出した白黒雌雄一対の中華刀の宝具「干将・莫耶」をメイン武器として二刀流で戦う)
- アーチャー(弓兵のサーヴァントではあるが、上記の士郎の完全上位互換とも呼べる剣技・魔力・投影魔術精度を誇る。白兵戦においては士郎と同じくメイン武器に「干将・莫耶」を投影し、二刀流で戦う)
- イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(プリズマ☆イリヤシリーズ:英霊の座に登録された上のアーチャーのクラスカードで夢幻召喚を行い変身したアーチャー形態で、彼のそれに準じた投影魔術と「干将・莫耶」の二刀流を駆使して戦う)
- クロエ・フォン・アインツベルン(同上:彼女が肉体を構成する際に、上のイリヤが使ったアーチャーのカードが使われているため、彼やイリヤと同じく投影魔術と「干将・莫耶」の二刀流を駆使して戦う)
- 美遊兄(同上:上記の衛宮士郎の平行世界存在の一人で、プリヤ世界でただの一般人として育った『イリヤの義兄の衛宮士郎』ではなく、プリヤ世界のさらに平行世界で投影魔術使いとして育った『美遊の義兄の衛宮士郎』。使える魔術はsn世界の士郎とは若干差異があるが、「干将・莫耶」の二刀をメイン武器として戦う)
- 斎藤一
- セイバーのディルムッド・オディナ(原典の彼は一槍一剣なのだが、セイバーやランサーというサーヴァントのクラス分けの特性により、双剣使いと双槍使いに分かれて現界する。セイバーとして召喚された彼は、超絶的な切れ味を誇り真の力を発揮するときには一振りで数太刀の斬撃を放てる赤の魔剣「憤怒の波濤(モラ・ルタ)」と、防御に特化し刀身は無論のこと柄まで異様に頑丈な黄の魔剣「激情の細波(ベガ・ルタ)」の二刀を用いる)
- 風魔小太郎(逆手苦無による二刀流)
- 宮本伊織
- ドラゴンクエストシリーズ
- エスターク(『ドラゴンクエストⅣ』、『ドラゴンクエストⅤ』:両手にナックルガードのある幅広の片刃剣を持っている)
- プチターク(『ドラゴンクエストⅤ』:リメイク版で登場。エスタークの息子を自称する子供モンスター。父同様ナックルガード付きの剣による二刀流)
- ソードワラビー、ヘルジャンパー(『ドラゴンクエストⅦ』)
- デスマシーン、こうてつまじん、エビルエスターク(『ドラゴンクエストⅦ』)
- 妖剣士オーレン(『ドラゴンクエストⅩ』)
- ファラス(同上)
- カミュ(『ドラゴンクエストⅪ』:他にもパーティメンバーに数名いるが、盾を装備できず、二刀流用スキルを持つカミュのみデメリット無しで二刀流可能)
- 屍騎軍王ゾルデ(同上)
- 魔戦士ルギウス(『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』)
- 武神クニクズシ(『ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵』)
- 闘神レオソード(『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』)
- ヒエール(『スライムもりもりドラゴンクエスト』):「ふぶきのつるぎ」の二刀流。
- スライムジェネラル系列(『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』):スライムの上の騎士が二刀流を操る。
- ラゼル(『ドラゴンクエストヒーローズⅡ 双子の王と予言の終わり』):職業によってはもう一人の主人公のテレシアも使用可能。
- ゼルダの伝説シリーズ
- ロックマンシリーズ
- ウィンド・カラスティング(ロックマンX7:短剣二刀流に追尾ミサイルを併用)
- ゼロ(ロックマンXシリーズ:X7のみ、上記のカラスティングから入手できるVハンガーを使用)
- 賢将ハルピュイア(ロックマンゼロシリーズ:光る十の武具の一つである二振りで一対のセイバー「ソニックブレード」を使用。)
- モデルHX(ロックマンゼクス:上述のハルピュイアを元にしたものでありソニックブレードを元にしたと思われる二振りのセイバーを使用)
- ヘリオス(ロックマンゼクスアドベント:モデルHへの変身時は上述のハルピュイアとモデルHX同様に二振りのセイバーを使用)
- ファイアーエムブレムシリーズ
- メタルギアシリーズ
- 雷電(主に刀サイズの高周波ブレードを単体で使うがイベントシーンでのみナイフや脇差サイズの短い高周波ブレードとの二刀を使用する)
- ソリダス・スネーク(メタルギアソリッド2:「民主刀」、「共和刀」と名付けた二振りの高周波ブレードを使用)
- サンダウナー(メタルギアライジングリベンジェンス:二本の大型高周波マチェーテ)
- ソウルエッジ、およびソウルキャリバーシリーズ
- セルバンテス・デ・レオン(邪剣ソウルエッジに魅入られその傀儡となっている間(「ソウルエッジ」時代)は二本のロングソード型に変化したソウルエッジを振るい、邪剣の直接支配から解放されてからは銃撃機構を内蔵した剣「ニルヴァーナ」とロングソード「アーケロン」(「ソウルキャリバー」時代以降)の二刀流を使用。Ⅱ、Ⅲにおいてはアーケロンではなく、自身に残った邪剣の残滓とかき集めた破片から新たに作り上げたソウルエッジを使用)
- 多喜(「エッジ」時代は元来愛用していた自作の忍者刀「裂鬼丸」のみで戦っていたが、「キャリバー」以降は里の重鎮からタキに託された後にソウルエッジの破片を刀身に取り込んだことで妖刀化した霊刀「滅鬼丸」との二刀流に)
- 凪津(タキが忍術の師匠であり、「淡雪」、「葛切」と名付けた二振りの忍者刀を使用)
- その他の作品
- ロクサス(キングダムハーツシリーズ:最初に扱うのは一本だけだが、後に二刀流となる)
- アンジェラ(ビビッドアーミー)
- 紋次(アークザラッド2)
- 國政綾水(拡張少女系トライナリー)
- ソラ(キングダムハーツ2:変身するスタイルによって二刀流になる他、とあるボス戦では後述の三刀流にもなる)
- ウルピナ、マリガン神(サガスカーレットグレイス:シリーズでも二刀流はいくつか登場したが、特に本作では独自のスキルを覚えないと扱えない、特別なものになっている)
- 大神一郎(サクラ大戦:宮本武蔵で有名な「二天一流」を修めている)
- デュエリスト・モルディカイ(Shadowverse)
- 白猫プロジェクトのクロスセイバー全員(なお、七つの大罪とのコラボイベントに登場したメリオダスもこちらの扱い)
- 島左近(戦国BASARAシリーズ)
- フィー・クラウゼル (閃の軌跡:短剣と銃が複合した銃剣なので、二丁拳銃でもある)
- 飛鳥(閃乱カグラ)
- アイエフちゃん(超次元ゲイムネプテューヌ)
- 籐兵衛(天外魔境3)
- 魂魄妖夢(東方Projectシリーズ:長刀「楼観剣」、短刀「白楼剣」を持つ)
- 高町恭也、高町美由希(とらいあんぐるハート3:御神流(正式名称「永全不動八門一派・御神真刀流小太刀二刀術」)を使用)
- 忍足あずみ(『真剣で私に恋しなさい!』)
- ビュウ、パルパレオス(バハムートラグーン:ジョブであるクロスナイトは、二刀流で戦うスタイルを示す)
- デュアルブレイド(『メイプルストーリー』)
- レン(『ラストランカー』)
- 七之里呼吹(刀使ノ巫女_刻みし一閃の燈火)
- 黄荷(『闘幻狂』)
- フィオルン(『ゼノブレイド』)
- ヨシツネ(『ゼノブレイド2』:ストーリー中盤以降は弓使いに変化)
- カットラス(『スーパードンキーコング2』:小柄な体格とは不釣り合いに巨大なカトラス二振りを持ち、プレイヤーを見付けると駆け寄って勢いよく振り下ろしてくる。避けると地面に剣が刺さり抜くのに難儀するため、その隙に倒すか逃げるのが得策)
- アシュトン・アンカース(スターオーシャンセカンドストーリー)
- サムライ(メダロット:ビームソード「ビームセイバー」&「サムライセイバー」の二刀流。メダロットとしては珍しい手に武器を持つタイプ)
- ティトゥス(斬魔大聖デモンベインシリーズ:魔導書「屍喰経典儀」に記された邪法の力で自分の肉体から精製した日本刀で二刀流を行う。元々、外法の剣豪として己を鍛えてきたため、二刀流剣技そのものは魔術師になる前からのものと思われる)
- ”二闘流”九朔(機神飛翔デモンベイン:魔導書ネクロノミコンに記された外宇宙の邪神「ロイガーとツァール」の力を宿した、組み合わせると異形の巨大十字手裏剣になる双剣「ロイガー」&「ツァール」を愛用)
- 桐生一馬@龍が如く/桐生一馬之助(宮本武蔵)@龍が如く見参!(スピンオフ「見参!」で宮本武蔵役になったのがキッカケか、龍が如く本編の後発シリーズにも二刀流の技がカリスティック系のヒートアクションとして逆輸入され、使えるようになった)
- リンネ(アンダーナイトインヴァース:自作の長剣「無銘」と折り畳みナイフ「名無」)
- キース・ラムレイ(バイオハザード・リベレーションズ:ククリナイフの二刀流)
- カイネ(NieR:ノコギリのような刃の刀)
- 中谷育(アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ:トゥインクルリズムの衣装に短剣の二刀流が付く)
- クィン・セクトニア(星のカービィ トリプルデラックス):普段は2本の杖で、一部の技で剣に変える)
- クローンセクトニア(星のカービィ ロボボプラネット):こちらは剣の状態がデフォルト
- ルシア(デビルメイクライ2)
- 千佳(侍道4)
- 鷹(イース9 モンストルム・ノクス)
- 茅森月歌(『ヘブンバーンズレッド』)
- ブルネット(シャドーフォース-変身忍者-:逆手に持った忍者刀の二刀流)
- 忌野雹/デモン雹(ジャスティス学園シリーズ:デモン雹と化した際に、それまで使っていた日本刀とは別に、折れた刀身の先から青い怨念の炎刃が伸びた刀を使う二刀流となる)
- ホークアイ(聖剣伝説3)
- イタカロー(『がんばれゴエモン きらきら道中〜僕がダンサーになった理由〜』)
- ゼパル(『メギド72』)
- 真田(るろうに剣心 十勇士陰謀編:長刀と幅広な野太刀の二刀流での尋常ではない戦闘力及び主人公の記憶を消去するなど魔術染みた超常の力も持つゲームにおけるラスボス。)
- ゲッター烈火(『ゲッターロボ大決戦!』:「火斬刀」による二刀流)
- ムサシ(『ブレイヴフェンサー武蔵伝』:日本刀「雷光丸」と両刃の大剣「レイガンド」を操る)
- イダテン(『風来のシレン』)
- ダイアモンドドレイク(『Wizardry~DIMGUIL~』)
- オスカー・ドレッセル(『被虐のノエル』)
- 末葉あおい(『スクールガールストライカーズ』)
小説・ラノベ
- ニンジャスレイヤー
- ラオモト・カン(平安時代の哲人剣豪ミヤモト・マサシが愛用したとされる、名刀匠キタエタが四そろいで鍛造した二刀一対の妖刀「ナンバン」&「カロウシ」を愛用。イアイドーのワザマエも非常に高く、また通常の剣技以外でも、テレキネシス・ジツにより投擲したカタナをファンネルめいて操ったり自動回収したりと、カタナを使った搦め手技能も高い)
- ヤモト・コキ(ラオモトの死後に散逸した「ナンバン」&「カロウシ」の一セットを敵ニンジャとの戦いで入手し、愛刀とする。彼女もサクラエンハンスメント・ジツによりカタナを操ることが可能。のちに彼女のナンバンとカロウシは融かし合わされた一本のカタナになっており、サクラエンハンスメント・ジツのエネルギーで生み出されたカタナと二刀流で用いることも)
- ケジメニンジャ(ドスダガーの二刀流)
- ノトーリアス(バイオニンジャゆえの四本の腕で二本のカタナを自在に操る(=「一本の刀を両手で握れない」という二刀流の宿命を強引に克服し、「二刀流」&「両手持ち」の欲張りセットができる)「バイオ・イアイド(ダブル・イアイドとも)」を得意戦法としている。そのイアイドーも、四本腕の利点を抜きにした純粋なワザマエで二十段(バイオ・イアイドで三十段にもなる)だと豪語しており、実際ニンジャスレイヤーからも対峙した際「攻め入る隙を見出せない」と、ひとかどの評価を受けている)
- ソードダンサー
- オフェンダー(二本のダガーナイフ)
- ケイビイン(宙に浮かせた六種の武器を自在に操る「アスラ・カラテ」のほか、ソウルの炎を纏わせたニンジャソード二刀流を操る)
- 仮面ライダー小説作品
- 毒蜘蛛男(仮面ライダー1971-1973:強力な武器や兵器を装備させた改造人間による特殊部隊「Dチーム」の一員。近接戦闘を担当し二振りの刀を扱う)
- 仮面ライダー鎧武 ナツミカンアームズ(S.I.C.HEROSAGA:夏海がアーマードライダーに変身した姿。後述の鎧武と同じ「大橙丸」と「無双セイバー」の二刀流を操る)
- キシュワード(アルスラーン戦記:「双剣将軍(ターヒール)」の異名を持つ)
- キリト(ソードアート・オンライン)二刀流の剣士としてTopクラスの人気と知名度を誇るキャラクター。元々はSAOに存在したユニークスキルの一つだったが、SAOのクリアと共に消失。その後のALOなどではシステムアシストを使わず、プレイヤースキルだけで再現した擬似二刀流を使用するようになる。
- リンディス(ファイアーエムブレム 烈火の剣(ゲーム原作):最終決戦にて「マーニ・カティ」と「ソール・カティ」の二刀流で戦った。無論実際のゲームでは再現不可能である)
- レクティ・アイゼナッハ(空戦魔導士候補生の教官)
- エマ・ブライトネス(俺だけ入れる隠しダンジョン):両手短剣術
- アニスフィア・ウィン・パレッティア(転生王女と天才令嬢の魔法革命)
- ユリエ・シグトゥーナ(アブソリュート・デュオ)
- クローディア・エンフィールド(学戦都市アスタリスク)
- ディオン・アライア(ティアムーン帝国物語)
- テイルレッド(俺、ツインテールになります。:見よ!俺の剣術はツインテール流だ!)
- ベル・クラネル(ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか:己の所属するファミリアの主神・ヘスティアから贈られた神のナイフと、もう一本の短剣を組み合わせた「小剣での二刀流」をよく使う)
- リオン(黒の召喚士)
- イスカ(キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦)
- キャプテン・ヒロ(目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい:ある帝国貴族の護衛任務で手に入れることとなった、帝国貴族らが好んで使う特別製の単分子剣「モノソード」の大小一振りずつを愛用)
- トール・アキュラ(棺姫のチャイカ:一対のダガー型の機剣(コンブレイド))
- 陽務楽郎/サンラク(シャングリラ・フロンティア:VRゲーム内での基本的なプレイスタイルは双剣・片手剣の二刀流。別のゲーム『辻斬り・狂騒曲・オンライン』でも二刀流を使用していた)
- 扈三娘(水滸伝)
- ハンス・ハンプティ(六花の勇者)
- 大好真々子(通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?)
- ソロモン(賢者の弟子を名乗る賢者)
- 源氏九郎(源氏九郎颯爽記)
その他のジャンル
- 汚い忍者(FF11ネ実ブロントさん系二次創作など:意志を持つとされるレリック装備の片手刀「鬼哭」と、もう一本の刀(作品によってまちまちだが、MUGENなどでは「秋水」が多い)を使い手)
- 六車謙信(京極組の人情派・久我虎徹などのヒューマンバグ大学作品:シリーズの中でも特に二刀流という戦闘スタイルが強調されている人物)
- 牙の暗殺者イルマ(クイーンズブレイド)
- マガツキ(フレームアームズ)
- コンボバット(ビーストウォーズ:コンボイがゴリラではなくコウモリをスキャンしたifの姿であり、武器は翼に収納された「エナジーソード」の二刀流。玩具のみでアニメには登場しない)
- コマリ・ヴォサ(STARWARS(レジェンズ作品):正史の作品(カノン)には登場しないダーク・ジェダイ。赤いライトセーバーでの二刀流使い)
- ベイリン(アーサー王伝説)
- シノビラー(ウルトラ怪獣擬人化計画:後述のシノビラーの擬人化。モチーフと同じ忍者刀の二刀流)
- 夜桜道影(パトパトチャンネル茶番劇:大きさを変えられる魔剣「黒煉剣」を使用)
二刀流の架空の人物(3次元)
特撮
- 仮面ライダーシリーズ
- 仮面ライダー2号(仮面ライダー:旧2号時代に敵戦闘員から剣を奪って使用することが多く、二刀流で使用した事も何度かある)
- カビビンガ(同上:殺人カビのほか二刀流剣術や手裏剣といった武器を用いた戦闘を得意とする)
- クモナポレオン(仮面ライダーX:吸血グモや蜘蛛糸の他に接近戦用の武器として2本のレイピアを扱う)
- ヨロイ騎士(仮面ライダーストロンガー:サーベルと短剣の二刀流。交差させることで熱線を放つ)
- ライオンサンダー(仮面ライダースーパー1:2本の牙を「ライオンサンダー電磁剣」に変化させ二刀流で操る)
- 剣聖ビルゲニア(仮面ライダーBLACK:世紀王の剣である「サタンサーベル」を手に入れ、愛刀「ビルセイバー」との二刀流を操るが……)
- シャドームーン(仮面ライダーBLACKRX:長短一対の剣「シャドーセイバー」を使う)
- 天空(同上:逆手持ちの短剣による二刀流)
- 仮面ライダークウガ ライジングタイタン(仮面ライダークウガ:ゴ・ジャーザ・ギとの戦いで「ライジングタイタンソード」を二本生成して使用)
- 仮面ライダーアギト シャイニングフォーム(仮面ライダーアギト:双剣「シャイニングカリバー」を使用、ジタン同様くっつけて双頭刃剣にすることも可能)
- ジャガーロード(同上:複数存在する個体のうちパンテラス・ルベオーが「強欲の剣」を二振り使用する)
- アビスラッシャー(仮面ライダー龍騎:鮫の牙のような刃を持つ刀「アビスセイバー」の二刀流)
- ソードフィッシュオルフェノク(仮面ライダー555)
- 仮面ライダーブレイド キングフォーム(仮面ライダー剣:通常は専用の大剣「重醒剣キングラウザー」一本で戦うが、自身の持つラウズカードのスペード2、3、4、5、6の5枚をラウズしたコンボ技「ストレートフラッシュ」を発動した際は、初期フォームからの基本装備である「醒剣ブレイラウザー」との二刀流になる)
- 仮面ライダーワイルドカリス(同上:ワイルドカリスに強化変身した際に両腰に追加される、カマキリの鎌をイメージした双剣「醒鎌ワイルドスラッシャー」を用いた二刀流)
- ギラファアンデッド (同上:クワガタの両角を模し、一本の剣の刀身が二又に分かれている異形の大剣「ヘルター」と、同じ形状をしたその対になる剣「スケルター」を用いた二刀流)
- ディアーアンデッド(同上:シカの角を思わせる七支刀二振りを使用する)
- コダマ(仮面ライダー響鬼:本体である樹木と人型の傀儡の2体が存在し、傀儡が巨大な葉を樹液で固めたような剣二本を武器とする)
- 仮面ライダーガタック ライダーフォーム(仮面ライダーカブト:両肩に一本ずつ装備された、組み合わせると大鋏にもなるクワガタの両角を模した曲刀「ガタックダブルカリバー」を用いる)
- 仮面ライダーラス(KAMEN_RIDER_DRAGON_KNIGHT:ソードベントで二本一対の剣「ゴルトセイバー」を召喚。オリジナル版と違い二刀流で使用する頻度が高い)
- 仮面ライダーウィザード(仮面ライダーウィザード:フレイムドラゴンなど各種ドラゴンスタイルで、「コピー」の魔法により「ウィザーソードガン」を複製しての二刀流を使用)
- グレムリン(同上:組み合わせると鋏にもなる双剣「ラプチャー」を持つ)
- 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ(仮面ライダー鎧武:基本装備の「無双セイバー」とオレンジアームズ専用武器「大橙丸」の二刀流。柄頭同士を連結させて柄の短い両刃薙刀にもできる)
- 仮面ライダーブラーボ(同上:ドリアンアームズの武器であるチェーンソーの刃を持つ剣「ドリノコ」で二刀流を使用)
- 仮面ライダーゴースト ムサシ魂(仮面ライダーゴースト:二刀流モードの「ガンガンセイバー」を用いる)
- 仮面ライダーゴースト 鎧武魂(伝説!ライダーの魂!、仮面ライダー1号:鎧武と同じ大橙丸と無双セイバーの二刀流)
- 仮面ライダー風魔(仮面ライダーエグゼイド):「風魔双斬刀」を用いた二刀流
- カイデンバグスター(同上:「カイデンスウォード・双」を用いた二刀流)
- 大蜘蛛大首領(超スーパーヒーロー大戦、ドライブサーガ)
- スタッグハードスマッシュ(仮面ライダービルド:「ラプチャーシザース」という刀を用いた二刀流)
- 仮面ライダージオウⅡ(仮面ライダージオウ:ジカンギレードとサイキョーギレードの二刀流)
- アナザージオウ・アナザージオウⅡ(同上:連結して1本の槍状の武器に合体できる双剣を用いた二刀流)
- アナザー電王(同上:分割されたデンガッシャーのパーツ一つ分ほどの長さの短刀の二刀流)
- 仮面ライダーアビス(RIDER_TIME_龍騎:アビスラッシャー・アビスハンマーと契約した13ライダー。初出である『ディケイド』本編では見せなかった「アビスセイバー」の二刀流を使用)
- ドードーマギア及びドードーマギア改・仮面ライダー雷(仮面ライダーゼロワン:「ヴァルクサーベル」という双剣を用いた二刀流)
- 仮面ライダーゼロワン メタルクラスタホッパー(同上:基本的には専用武器「プログライズホッパーブレード」で戦うが、必要に応じて初期装備の「アタッシュカリバー」との二刀流になる)
- 仮面ライダーアークワン・仮面ライダー滅 アークスコーピオン(同上:アークスコーピオンが生成した無数のアタッシュカリバーを拾って二刀流で戦った)
- 仮面ライダーセイバー ドラゴンアーサー、ドラゴンアランジーナ(仮面ライダーセイバー:前者は「火炎剣烈火」と「キングエクスカリバー」、後者は火炎剣烈火と「雷鳴剣黄雷」の二刀流)
- 仮面ライダークロスセイバー(同上:平時は「刃王剣十聖刃」で戦うが、必要に応じて初期装備の火炎剣烈火も併用する。また、刃王剣の能力により他の聖剣を自由に複製して使用可能であり二刀流の組み合わせは多岐にわたる)
- 仮面ライダー剣斬(同上:「風双剣翠風・二刀流モード」)
- 仮面ライダー最光 エックスソードマン(同上:「光剛剣最光」と「闇黒剣月闇」の二刀流)
- ズオス(同上:蛮刀「グウヌ」と「ジドラ」の二刀流)
- カリュブディスメギド(同上:「ザルツドラ」という巨大鉈を用いた二刀流)
- クオン(同上:二刀一対の剣「陰」と「陽」の二刀流)
- ディアゴ(同上:二振りのレイピア「ビスビエント」を用いる)
- ニンジャフォーム(仮面ライダーギーツ:ニンジャレイズバックルにより変身するフォーム。二刀へと分離可能な双刃刀型拡張武装「ニンジャデュアラー」を使用できる)
- フィーバーニンジャフォーム(同上:上記のニンジャデュアラーを2本使用でき分離せずとも自動的に二刀流)
- フィーバーゾンビフォーム(同上:ゾンビフォーム専用拡張武装「ゾンビブレイカー」を2つ使用可能)
- 仮面ライダークロスギーツ(4人のエースと黒狐:「ギーツバスタークロス」と「クロスレイジングソード」の二刀流)
- 仮面ライダーガッチャード アッパレブシドー(仮面ライダーガッチャード:「ガッチャートルネード」と「エクスガッチャリバー」の二刀流)
- 仮面ライダーヴァルバラド(同上:平時は「ヴァルバラッシャー」1本を用いるが、錬金術でもう1本錬成することで一時的に二刀流になる)
- 仮面ライダーヴァルバラド黒鋼(同上:物理的に製作されたヴァルバラッシャーを2本持っており、追加錬成せずとも二刀流になる)
- 仮面ライダーガヴ ザクザクチップスフォーム(仮面ライダーガヴ:ポテトチップスを模した剣「ザクザクチップスラッシャー」の二刀流)
- スーパー戦隊シリーズ
- 弾北斗/ダイナレッド(科学戦隊ダイナマン:長短一対の「ダイナ剣」を持つ。スーパー戦隊シリーズに於ける二刀流の始祖。素顔でも二刀流剣道で稽古している)
- キャット2(劇場版超電子バイオマン:劇場版のみ登場する三人組の戦闘員キャット軍団の一人。全員が二刀流使いでキャット2は短剣を扱う)
- ギルーク司令官/宇宙獣士ギラス(電撃戦隊チェンジマン:大型の双剣「ギラス剣」を武器とする。宇宙獣士への変身後は両腕が剣に変化)
- 妖獣士ネフェルーラ(超新星フラッシュマン)
- アキラ(光戦隊マスクマン:中国拳法の動きを活かし細身の双剣を使用。変身前のほうが二刀流を使うことが多い珍しい例)
- ドクター・アシュラ(超獣戦隊ライブマン:ブーメランにもなる一対の短剣「カットアッシャー」が武器)
- レッドターボ(高速戦隊ターボレンジャー:必殺技「GTクラッシュ」を使用する際、専用武器「GTソード」に共通武器「ターボレーザー」剣タイプを併せた二刀流にすることがある)
- ファイブロボ(地球戦隊ファイブマン:「超次元ソード」の刀身を分割し二刀流でも使用可能)
- 銀河の牙ザザ(同上:短刀の二刀流)
- バラドルギン(同上:銀河博士ドルドラとザザと薔薇を合成した合身銀河闘士。ザザと同様に短刀二刀流を使用)
- ボーイ/タイガーレンジャー(恐竜戦隊ジュウレンジャー:変身前から使用する二本一組のダガーが変身後に「サーベルダガー」へと変化する)
- ドラゴンレンジャー(同上:第22話でバンドーラから与えられた魔剣「ヘルフリード」と命の精霊クロトから授かった「獣奏剣」の二刀流を使用。ヘルフリードは同話で消滅したが、29話ではティラノレンジャーから借りた「龍撃剣」と獣奏剣を交差させて放つ光線でキングブラキオンを足止めした)
- アームドティラノレンジャー(同上:ティラノレンジャーが亡きドラゴンレンジャーの装備を受け継いだ姿。「龍撃剣」と「獣奏剣」の二刀流)
- ダイレンジャー(五星戦隊ダイレンジャー:共通装備として長剣「スターソード」と短剣「スターカッター」を持つ。シシレンジャーが二刀流を使用することが多い)
- リュウレンジャー(同上:スターソード、スターカッターの他、ダイレンロッドを変型させた両刃の双剣「双竜剣」を操る)
- クジャク(同上:一対の短剣「孔雀剣」)
- ニンジャレッド(忍者戦隊カクレンジャー:31話以降は共通武器の忍者刀「カクレマル」にツバサマルから与えられた「雷鳴剣ヒカリマル」を併せた二刀流で使用)
- ゴッドサルダー(同上:一対の剣「サルダーダブルソード」が武器)
- オーブロッカー(超力戦隊オーレンジャー:「ツインブロッケンソード」)
- レッドレーサー(激走戦隊カーレンジャー:共通武器である「バイブレード」と専用武器「フェンダーソード」を用いた「ツインソード・ツインカムクラッシュ」が必殺技)
- ギガギレール(電磁戦隊メガレンジャー:ギレールがユガンデを取り込んだパワーアップ形態。自身の剣とユガンデの「ダークサンダー」を同時に扱う)
- ギンガイエロー(星獣戦隊ギンガマン:「自在剣・機刃」を双剣「キバナイフ」に変型させて使用)
- ギンガグリーン(同上:必殺技「疾風一陣」の派生として「星獣剣」と機刃を変型させた短剣「キバカッター」の二刀による「二刀一陣」がある)
- 獣魔王ゴルモア(救急戦隊ゴーゴーファイブ 激突!新たなる超戦士:一対の魔剣「ダークソード」と「シャドーソード」を持つ)
- タイムレンジャー(未来戦隊タイムレンジャー:時計の針をイメージした長短一対の双剣「ダブルベクター」が標準装備)
- ガオイエロー(百獣戦隊ガオレンジャー:専用武器の長剣「イーグルソード」と共通武器の短剣「獣皇剣」での二刀流を使用)
- ヤバイバ(同上:短剣の二刀流を操り、同じく剣使いであるイエローを一方的にライバル視する)
- 旋風神ハリアー(忍風戦隊ハリケンジャー:旋風神の高速機動形態。スピードを活かした二丁の「ハリアーソード」による二刀流を操る)
- フラビージョ(同上:長い針のような細剣による二刀流剣法「蜂忍法・蜂の字殺法」)
- サーガイン(同上:両肩に収納された双剣「巌流剣」を操る)
- アバレイエロー(爆竜戦隊アバレンジャー:専用武器は翼竜の頭部を模した二振りの短剣「プテラダガー」)
- アスカ(同上:『VSハリケン』で変身を封じられた際、ゴウライジャーの二人から借りた忍者刀による剣技「竜人アバレフィニッシュ」で邪忍イーガの分身を倒した)
- 天空聖者ブレイジェル(魔法戦隊マジレンジャー:二刀流の剣技「フェイタル・ブレイド」が必殺技。ウルザードファイヤーの状態で使用できるかは不明)
- リュウオーン(轟轟戦隊ボウケンジャー)
- 闇のヤイバ(同上:組み合わせることで一本の薙刀にも変形する2本の忍者刀を使用)
- クエスター・ガイ(同上:短剣に変型する二丁拳銃「グレイブラスター」)
- ゲキレッド(獣拳戦隊ゲキレンジャー:第17話から二刀一対の柳葉刀「ゲキセイバー」を扱う)
- シャッキー・チェン(同上:七拳聖の一人で二刀流剣術を主体とした「激獣シャーク拳」の使い手。ジャンにゲキセイバーを伝授した)
- 臨獣スネーク拳ブラコ(同上:毒を用いた臨技(リンギ)の他、ショーテルに似た二振りの「妖蛇刀」を使用)
- 臨獣クレーン拳ルーツ(同上:双剣「鶴脚尖剣」による二刀流使いだったが、相棒のラスカが倒された後は二刀流を封じ彼の得物である「腐食蛮刀」を使うようになる)
- 清水一学(同上:タイムスリップ回で登場した江戸時代の侍。ある理由から赤穂浪士に扮し吉良邸に潜入したゲキレンジャー相手に二刀流で戦った)
- 炎神大将軍(炎神戦隊ゴーオンジャー:劇場版にて専用武器「炎神剣」とエンジンオー専用武器「ゴーオンソード」を使用)
- シンケンレッド(侍戦隊シンケンジャー:第十一幕で二振りの「シンケンマル」で十臓とウシロブシを同時に相手取り、最終幕では「双」のディスクのモヂカラにより「烈火大斬刀」を二刀流で使用)
- ダイカイオー(同上:「ミナミ」の形態で「海老刀」の二刀流を使用する)
- ダイカイシンケンオー(同上:シンケンオーとダイカイオーの合体。ミナミと同様に海老刀の二刀流)
- カゲカムロ(同上:顔を模した大小一対の刀「悲喜双顔刀」を持つ)
- ナリスマシ(同上:自身の体色に合わせた赤と緑の双刀「瓜実複相刀」が武器)
- ヒャクヤッパ(同上:「群立千刃刀」を二振り持つ)
- ゴセイアルティメット(天装戦隊ゴセイジャー:2本の「アルティメットソード」がメイン武器)
- ゴーカイイエロー(海賊戦隊ゴーカイジャー:「ゴーカイサーベル」の二刀流を得意とする)
- ゴーカイブルー(同上:イエローと同じくゴーカイサーベルの二刀流を得意とする)
- ゴーカイオー(同上:カトラス型の剣「ゴーカイケン」二刀流が基本の戦闘スタイル)
- ゴーカイシルバー(同上:ゴーオンジャーにゴーカイチェンジした際に右半身がゴールド、左半身がシルバーという姿となり、「ロケットダガー」を2本同時に使用する)
- 立風館ソウジ/キョウリュウグリーン(獣電戦隊キョウリュウジャー:「ガブリカリバー」に終盤賢神トリンから託された「フェザーエッジ」を併せる)
- 時の拳魔ムトウムシテ(非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛:臨技「温故致死」によりスーツアクター岡本美登が演じた怪人の技をコピーしており、サーガインの巌流剣二刀流も使用可能)
- 虹のトッキュウ1号(烈車戦隊トッキュウジャー:トッキュウ1号の強化フォーム。1号の専用武器「レールスラッシャー」と6号の「ユウドウブレイカー」による二刀流)
- サーベルシャドー(同上:二本一対の「護拳系サーベル」の使い手)
- クロックシャドー(烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー:時計の針を模した剣「長針系ソード」&「短針系ソード」が武器)
- アカニンジャー/アカニンジャー超絶(手裏剣戦隊ニンニンジャー:自身の「忍者一番刀」に仲間から借りたもう一本を併せた二刀流にすることがある。34話においては磁雷矢から借りた「磁光真空剣」による「磁光真空忍烈斬」を繰り出した)
- スーパースターニンジャー(同上:「忍者激熱刀」と「スターソードガン」の二刀流)
- 蛾眉雷蔵(同上:大太刀と小太刀による二刀流を操る)
- 妖怪ブルブル(手裏剣戦隊ニンニンジャーvs仮面ライダードライブ:波打つような刀身の剣「震々刀(ブルブレード)」二刀流)
- 弓張重三(恐竜殿さまアッパレ忍法帖!:雷蔵の剣の師であり、愛用の大弓を分離させることで2振りの刀としても使用可能)
- ジュウオウイーグル(動物戦隊ジュウオウジャー:専用武器「鳥獣剣イーグライザー」と共通装備「ジュウオウバスター」剣モードによる二刀流を使用することがある)
- ギガントホウオー(宇宙戦隊キュウレンジャー:鳳凰の尾羽にも似た背面のミラーパネルの一部が分離した「ギガントブレード」の二刀流)
- ドン・クエルボ(同上:釵に似た双剣「アルマ剣」)
- ドン・アルマゲ(同上:最終形態でドン・クエルボと同じアルマ剣を使用)
- ブレッツ・アレニシカ(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー:シカの角に似た形状の二刀角剣「シッカリバー」の二刀流)
- ドン・アルカゲ(ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー:アルマゲの影武者でアルマ剣に似た双剣「カゲムシャドー」を持つ)
- プリシャス(騎士竜戦隊リュウソウジャー:双刃刀「プリシャスラッシャー」を分離させ二刀流でも使用)
- ヤバソード(同上)
- センゴクバスラ(魔進戦隊キラメイジャー)
- ドンオニタイジン(暴太郎戦隊ドンブラザーズ:キジブラザーロボタロウの尾羽が分離した一対の剣「キジンソード」が武器)
- ゴールドンモモタロウ(同上:ゴールドンの形態からさらにトッキュウ1号にアバターチェンジすることで「ザングラソード」と「レールスラッシャー」の二刀流を披露)
- ソノニ(同上:接近戦においては「二重弓コンドルアロー」を分離させ短剣の二刀流として使う)
- ブラックオニタイジンムラサメ(同上:鋸に似た刃の双剣「ソーシャークソード」二刀流)
- 忍者鬼(同上)
- ゴーマ・ローザリア(王様戦隊キングオージャー:両肩から垂れ下がったカミキリムシの触角のような部位は戦闘時に取り外され、二振りの忍者刀「神斬(カミキリ)」となる)
- トケイグルマー(爆上戦隊ブンブンジャー:時計の針を模した「長針セイバー」&「短針ブレード」を武器とする)
- ウルトラシリーズ
- ウルトラマンビクトリーナイト(ウルトラファイトビクトリー:専用武器「ナイトティンバー」に加え「シェパードンセイバー」を併用することがある)
- ウルトラマンゼロビヨンド(ウルトラマンジード:「ゼロツインソード」の二刀流)
- ウルトラマンロッソ(ウルトラマンR/B:長短二振りの剣「ルーブスラッガー・ロッソ」)
- ウルトラマンゼット デルタライズクロー(ウルトラマンZ:エクスラッガーにベリアルの頭を付けたような魔剣「ベリアロク」を持ち、ウルトラゼットライザーから放つ「M78流・竜巻閃光斬」を併せた二刀流を使用することも)
- グリッタートリガーエタニティ(ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA:この形態の専用武器「グリッターブレード」と他の形態でも使用する武器「サークルアームズ・マルチソード」の二刀流で戦うことがある。また、一時的に「ウルトラデュアルソード」とグリッターブレードの二刀流で戦ったことも)
- ウルトラマンジード ロイヤルメガマスター(ウルトラギャラクシーファイト運命の衝突:ベリアロクに興味を持たれ、一時的に本来の武器である「キングソード」との二刀流で使用した)
- ウルトラマンデッカー ダイナミックタイプ(ウルトラマンデッカー:カリバーモードの「デッカーシールドカリバー」とトリガーから託されたウルトラデュアルソードによる二刀流)
- マグマ地獄兄妹ラバ(ULTRAMANREGULOS:短剣の二刀流)
- レッドマン(レッドマン:短剣「レッドナイフ」を2本同時に使用することも多い)
- メタルヒーローシリーズ
- ガスダブラー(宇宙刑事ギャバン)
- シャリバン(宇宙刑事シャリバン:終盤イガ星に伝わる聖剣「イガ獅子の剣」を入手し、「レーザーブレード」との二刀流を使うようになる)
- 戦士サイコラー(同上)
- ビーファイターミン(ビーファイターカブト:一対の振動剣「リンガーソード」)
- トラボルト(テツワン探偵ロボタック:愛剣「イナズンバー」を二刀流で使用したことが何度かある)
- ビビューン(超神ビビューン:「超神剣スカイ剣」を2本形成し二刀流にすることが多い)
- ランスロット(キング・アーサー)
- 死人ふくろう(変身忍者嵐)
- ダルタニアン(快傑ズバット:ダッカー傘下の血起党の用心棒。二刀流フェンシングの使い手)
- アイゼンボー(恐竜大戦争アイゼンボーグ:弓「アイゼンボウ」を分割し、双刀「ツー・ブレイク」としても使用)
- ドリフト(トランスフォーマーロストエイジ)
- アーマージャック(突撃!!アーマージャック:脚部に仕込んだ双剣「ダブルスライサー」で怪獣を惨殺する)
- レインボーマン(ダッシュ7)(愛の戦士レインボーマン:額にある太陽型の装飾の突起部分を取り外し「太陽の剣」に変化させる。二刀流で使用することも多く、剣技「レインボー剣の舞」で敵幹部を倒したことも)
- サーン(トミカヒーローレスキューフォース)
- シノビラー(電光超人グリッドマン:忍者刀の二刀流)
- 烏天狗(どろろ:実写映画版オリジナルの妖怪。飛行能力を活かし上空から二振りの短刀を持って襲い掛かる)
- マグナリュウガンオー(魔弾戦記リュウケンドー:二丁の銃「ゴウリュウガン」と「マダンマグナム」を持ち、接近戦用に刀身を装着した「ソードモード」により二刀流で使用できる)
- セイザーリオン(超星神グランセイザー:一対の剣「聖双剣ダブル・クレッセント」が専用武器)
時代劇
- 松平長七郎長頼/里見浩太朗(長七郎天下ご免!、長七郎江戸日記) 黒幕・悪徳商人やその配下・雑魚を一人残らず斬る時は、華麗な二刀流を毎回披露する。
- 伝法寺隼人(音次郎)/里見浩太朗(大江戸捜査網)
- 左文字右京(清次郎)/松方弘樹(同上)
- 増田弘忠(超高速!参勤交代)
- 三代目服部半蔵(影の軍団)
- 仁田忠常(鎌倉殿の13人)
- カルタの綾太郎(必殺剣劇人)
- 宮本無三次(てなもんや二刀流)
- 蟇田素藤(里見八犬伝(1983年の映画))
刀剣以外での二刀流使い
厳密には「二刀流」とは呼べないが記載する。
刺突武器
槍
- ガルム(ヴィンランド・サガ:愛用の槍は普段は1本の長槍だが、2本の短槍に分離させることもできる特注品)
- 武藤カズキ(武装錬金:突撃槍の武装錬金「サンライトハート」を持ち、斗貴子の核鉄を用いたアナザータイプと併せて二刀流(この場合むしろ二槍流か)にしたことがある)
- 真田幸村(戦国BASARAシリーズ:それぞれの手に同じ形状の槍を持った、いわば二槍流のスタイル)
- ディルムッド・オディナ(槍)(Fateシリーズ:上記の通り、ランサーのクラスで召喚された場合は、あらゆる魔術的効力を打ち消す刃を持つ赤の長槍「破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)」と、槍かその主たるディルムッドが滅ばない限り治癒しない呪いの傷を与える黄の短槍「必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)」の二槍流となる)
- スカサハ(Fateシリーズ)
- ジャンヌ・ダルク(槍)(Fateシリーズ)
- シド(ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド)
- コン・バトラーV(超電磁ロボコン・バトラーV:剣に近い形状の短槍「ツインランサー」が28話から追加された。柄を合わせれば双刃となるが個別の状態で使用することが多い)
- ダン/トリケラレンジャー(恐竜戦隊ジュウレンジャー:変身前から使用する2本の槍は変身後にトライデント型の短槍「トリケランス」に変化する)
- 暗黒騎士ガイア/竜騎士ガイア(遊戯王OCG:両手に突撃槍)
- ガンキング(メダロットシリーズ:両腕のパーツ「ジャッジメント」&「ディメンション」には腕部と鎖で繋がったランスがそれぞれ付属している)
釵
元来2本1組で扱われる。
- キッシュ(東京ミュウミュウ)
- ラファエロ(ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ)
- ドラゴンキング(新仮面ライダー)
- 霞のジョー(仮面ライダーBLACK_RX)
- オロチの妖姫(劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼)
- ザンボット3(無敵超人ザンボット3:柄頭を組み合わせることで刀や槍に変型するサイ型の武器「ザンボットグラップ」を装備)
- キャット3(劇場版超電子バイオマン)
- 王異(真・三國無双シリーズ:『6猛将伝』〜『7猛将伝』まででは「筆架叉」を使用。『7Emp』では後述の刺突武器に分類される「峨嵋刺」を使用し、『8』では投擲武器に分類される乾坤圏を使用)
- きりさきピエロ系列(ドラゴンクエストシリーズ)
- 尊士(牙狼 闇を照らす者:魔戒騎士だった頃はソウルメタル製の一対の釵型魔戒剣を、魔導ホラーと化した後は自身の骨から作った釵を使用)
- エレクトラ(デアデビル)
- ミレーナ(モータルコンバット)
- 関口柔心(十〜忍法魔界転生〜:柔術の達人である他、明の拳法家から伝授された双釵の技で魔人と化した荒木又右衛門と互角の戦いを繰り広げる)
- バトルコサック(バトルフィーバーJ)
- 獣人メレ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
- クエルボ(宇宙戦隊キュウレンジャー)
- 豊饒梛(ラストブロンクス)
- モンスーン(MGR:電磁石の能力を持つ二本の釵状の武器「ディストピア」を操る)
- ジン中尉(機甲戦記ドラグナー)
その他の刺突武器
- 大怪人バラオム(仮面ライダーBLACK:サーベルタイガーの牙のような武器を両手に持って使う)
- バズスティンガー(仮面ライダー龍騎:赤い種「ホーネット」と白い種「フロスト」が蜂の腹部に似たナックルガード付きの毒針を両手に持って使用する)
- 美原睦夫 / メガネウラ・ドーパント(風都探偵:尾の部分からトゲを発射する他、両手に持ち接近戦にも使用。変身者の美原はゲームプレイの際に不正に改造したデータで使用キャラを二刀流にしていた)
- チャガマモンガー(太陽戦隊サンバルカン:二本の火箸)
- 雪藤洋士(ブラック・エンジェルズ:暗殺の道具である自転車のスポークを両手で二本使用することも)
- メカ一本鬼(漫画版ゲッターロボG:腹部から発射される針状の武器「十方剣」は名前通り剣として二刀流でも使用可能)
斧
- ゲッタードラゴン(ゲッターロボG:両刃に強化された「ゲッタートマホーク」を装備し、旧ゲッターよりも両手で二丁扱う頻度が高い)
- メカ鉄甲鬼(同上:ゲッターを分析した武装を搭載しており、接近戦では二丁のトマホークを使用する)
- メカザウルス・ギガ(がんばれ!ムサシ!:描きおろし特別編に登場。上記のメカ鉄甲鬼と同様ゲッターに対抗するための武装が搭載されており、対ゲッター1用として肩に収納されたトマホークを両手に持ち使用)
- ゲッターアーク(ゲッターロボアーク:二丁の手斧「ダブルトマホーク」を装備。柄を合わせ双刃にすることも可能)
- アンドリュー・グラハム/ランバーガンダム(機動武闘伝Gガンダム:主武装は一対の手斧「ランバーアックス」)
- グレイズ・アイン(機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ:グレイズの強化型実験機体。巨大な実体斧を二丁装備し、それぞれを片手で振り回す)
- 小南桐絵(ワールドトリガー:普段は2丁の手斧だが合体させると大斧になる専用トリガー「双月」を使用)
- 三ノ輪銀(鷲尾須美は勇者である)
- 李逵(水滸伝:「天殺星」の生まれ変わりで「二丁板斧」を振るう暴れ者)
- キャット1(劇場版超電子バイオマン)
- オーグリーン(超力戦隊オーレンジャー:小型の斧「スクエアクラッシャー」)
- タイヤオルグ(百獣戦隊ガオレンジャー:複数の刃が付いた投げ斧「ブーメランアックス」を二丁持つ)
- マックスオージャ(爆竜戦隊アバレンジャー:「武鋼竜ランフォゴールド」が変型した二丁の両刃斧が武装)
- シュリケンジンパオーン(手裏剣戦隊ニンニンジャー:二丁の斧「パオンアックス」を使用)
- トルケル(ヴィンランド・サガ)
- 張遼(真・三國無双シリーズ:『6』以降、「双鉞」を使用)
- 柴田勝家(戦国無双シリーズ:『2猛将伝』から『4』までのシリーズで「二丁斧」を使用)
- L・オルテンシア(神羅万象)
- 斧男(クロックタワー3)
- 徐晃サーペント(SDガンダム三国伝:二丁の片刃斧「豪鉄火」を持つ。連結させて両刃斧「双鉄火」となる)
- アステリオス(Fate/GrandOrder:両刃斧を分解した二丁の片刃斧「深淵のラブリュス」を持つ)
- バトルホーク(バトルホーク:二丁の両刃斧を使用し、柄を合わせて双刃にもできる)
- クイーンホーク(同上:バトルホークのものより小ぶりな両刃斧二丁を鎖で繋いで使用)
- 兕丹坊(BLEACH)
- 鋼鉄参謀ユーミル(クイーンズブレイドリベリオン)
- スコッパー・ギャバン(ONEPIECE)
- オレーグモン(デジモンシリーズ)
- ブリザーモン(同上)
- ブラックホーク(サムライスピリッツ閃)
- 張奐(蒼天航路:二丁の斧が得物であり、接近戦と同様に投擲も得意とする)
- フジヤマシズカ(ガイキングLOD:二丁のトマホークを持ち、メカニックながら有事の際には二刀流でこれを振るう)
- ビアレス(聖戦士ダンバイン:トマホーク型(鎌とする説もある)のオーラソード2丁が装備されており、両手に持っての接近戦や投擲に用いる)
- スペード(北斗の拳:手斧を両手に持ってケンシロウに斬りかかるが、あっさり両腕を抑えられそのままへし折られた)
- 鎧獣士ギルオン(超電磁マシーンボルテスⅤ)
- 常若(牙狼 紅蓮ノ月)
- ノウェンベル(ストリートファイターシリーズ)
- アクセル(ワンパンマン)
鎌
- 明智光秀、天海(戦国BASARAシリーズ:二丁の大鎌を操る)
- 檜佐木修兵(BLEACH:斬魄刀「風死」を始解させると鎖で繋がれた二丁の鎌に変型。後に成田良悟の小説で本体は鎌ではなく鎖の部分と判明する)
- 筑摩小四郎(バジリスク〜甲賀忍法帖〜:原作小説では大鎌を持っていたが、同作品では折り畳み式の二丁鎌である)
- 柳龍光(バキ:凶器の一つに二丁の鎌をワイヤーで結んだ「風神鎌」がある)
- カマキリジン(仮面ライダー(新))
- カマギリガン(仮面ライダースーパー1)
- ガイナカマキル(仮面ライダーBLACKRX)
- ジャッカルロード スケロス・グラウクス(仮面ライダーアギト:長い鎖で繋がれた二丁の鎌「贖罪のコラムビ」が武器)
- マンティスロード(仮面ライダーアギト:「慙愧の呉鉤」という鎌と短剣の中間のような二本一対の武器を得物とする)
- ラビットイマジン(仮面ライダー電王)
- マンティスイマジン(超電王トリロジー)
- 仮面ライダーレーザー(仮面ライダーエグゼイド:チャンバラバイクゲーマーレベル3及びレーザーターボで弓と二丁鎌の複合武器「ガシャコンスパロー・鎌モード」を使用)
- 仮面ライダーゲンムゾンビゲーマーレベルX(同上:レーザーから奪ったガシャコンスパローを使用)
- 人斬り鎌ぞう(ONEPIECE:大鎌を両手に装備)
- キルマンティス(ビーファイターカブト)
- アクセル=ロウ(ギルティギアシリーズ:鎖の両端どちら側にも鎌がついている特殊な鎖鎌を使用)
- 斧男(クロックタワー3:2周目のプレイで武器を鎌に持ち替える)
- マンディガー(星獣戦隊ギンガマン:二丁の手鎌が得物。回転して複数人の敵を切り付ける技「高速魔人剣」の他にダウジングの道具としても使用可能だったが、ギンガマンとの戦いで破壊されたため一丁の大鎌に持ち替えた)
- 乙和瓢湖(るろうに剣心:実写映画版においてはS字型をした双刃の大鎌二丁をメインの武器として使用)
- エムプーサ(ぷよぷよクエスト)
- 月光(魁!!男塾:『驚邏大四凶殺』において三日月型の刃「覇月」を両手に持ち回転による技「覇月大車輪」を使用した)
- 犬江親兵衛(里見八犬伝(1983年の映画))
- カマソッソ(女神転生シリーズ)
- 妓夫太郎(鬼滅の刃):自身の血から生成した2本の鎌を使用。鎌には猛毒が付与されている。
打撃武器・鈍器類
棍棒・メイス・槌
- あくましんかん系列(ドラゴンクエストシリーズ:両手に巨大なメイスを装備した敵モンスター)
- 仮面ライダー響鬼(仮面ライダー響鬼:魔化魍を祓う清めの音を叩きこむ音撃武器・音撃鼓を得意としており、その音撃鼓を叩く『太鼓のバチ』であり打撃用武器としても使える二本一対の棍棒「音撃棒・烈火」を愛用。なお音撃棒は「烈火」以外にもいくつも存在し、音撃棒自体も響鬼専用の武器カテゴリという訳でもないため、他の鬼も音撃鼓で戦う際に用いる)
- アナザー響鬼(仮面ライダージオウ:2本の短い金棒を持つ。音撃棒と違い清めの音を出すための「鬼石」を備えていない)
- 桐生一馬(龍が如くシリーズ:「龍が如く2」から追加された武器カテゴリとして、太鼓のバチくらいの、二本ワンセットの短い棒状武器「カリスティック」類を使用可能に。上述の通り「見参!」を経て二刀流スタイルが逆輸入(双刀系の刀が「カリスティック」類の武器扱いに)されたこともあり、「見参!」での二刀流の技は「3」以降はカリスティック系武器でのヒートアクションに取り入れられている。
- 林弘(同上:「2」での桐生との戦闘中、壁に取り付けられていた鉄パイプ2本をへし折って壁からむしり取り、即興の長いカリスティックとして桐生に襲い掛かってくる)
- Mr.BIG(龍虎の拳シリーズ:格闘スタイルはプロフィールには「棒術」とあるが、それほど長くない二本の警棒を武器として使うあたり、餓狼伝説シリーズのビリー・カーンのように一本の長い棒を使うものとは違う、上記の「カリスティック」型の戦闘スタイルともいえる)
- イーグル(ストリートファイターシリーズ:上記Mr.BIGと同じく、二本の短い棒を使って戦うカリスティック型の棒術使い)
- 剛力番長/白雪宮拳(金剛番長:柄の付いた巨大鉄球「土手鍋」2つをそれぞれ片手で使用)
- ビーストコンボイ(ビーストウォーズメタルス:メタルスコンボイ時)
- Mr.9(ONEPIECE:それぞれの手に持った金属バットを武器に、アクロバットの軽業で相手を翻弄し殴り掛かる戦法を使う)
- マイ&ユイ(防振り:マイは『破壊の黒槌』を両手に、ユイは『破壊の白槌』を両手に装備している)
- ラークシャシャ(決戦アリーナ/対魔忍RPG)
- ゴーグルブラック(大戦隊ゴーグルファイブ:2本一対の棍棒「ブラッククラブ」が専用武器)
- イエローフラッシュ(超新星フラッシュマン:専用武器は冷気や吹雪を発生させる一対の棒「プリズムバトン」)
- ボウリンゲン(動物戦隊ジュウオウジャー:ボウリングのピンを逆さにしたような形の棍棒「カコーンボウ」が武器。振るとマラカスのような音がする)
- 亜武丸(電光超人グリッドマン:先端にトゲ鉄球のある「電磁棒」を両手に持つ)
- アリエス(チーターマン:チーターマン三兄弟の末弟。2本の棍棒を使う)
- 烈闘破鋼棍の男(北斗の拳:二丁の鉄棍を操る「烈闘破鋼棍(れっとうはこうこん)」の使い手。ラオウの命令でトキの行く手を阻むが返り討ちに逢う)
- 矢崎(北斗の拳(読み切り版):泰山寺拳法の武器として双棍を操る)
- ジード(北斗無双:同作品では柄の長い金棒二本を武器に使う)
- 雷光ゲンジ(ワンパンマン:スタンガンの機能を持つ警棒「スタンバトン」の二刀流)
- キックアス(Kick-Ass)
- バンチョーマメモン(デジモンシリーズ:二丁の棍棒「黄金罰斗(おうごんバット)」)
- ブラックシンカリオンオーガ(新幹線変形ロボ_シンカリオン_THE_ANIMATION:電撃を放つ2本の金棒「フリーゲージカナボウ」が主武装)
- 草波リサ(ラストブロンクス:ダブルスティック(双桿)を武器とする)
- スティーブ・ロッケンフィールド(からくりサーカス:操作する懸糸傀儡「ペンタゴナ・ノッカー」が両手にクリケットバット状の武器を持つ)
- 金時(牙狼 紅蓮ノ月)
- ミノリノケロス(ONEPIECE)
- 嘴平伊之助(鬼滅の刃のゲーム・ヒノカミ血風譚:『鬼滅の刃』漫画・アニメ本編では二振りの日輪刀を使用しているが、『ヒノカミ血風譚』の『キメツ学園』仕様の嘴平伊之助は、2本の木製バットを使用。)
ヌンチャク
- ミケランジェロ(ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ)
- ボスパルダー(ブロッカー軍団IVマシーンブラスター:両端にトゲ鉄球があるヌンチャク「パルダーチャック」を二丁装備)
- マイト・ガイ(NARUTO:使用頻度は低いが2丁のヌンチャクによる技を持つ)
- オーイエロー(超力戦隊オーレンジャー:専用武器である一対のヌンチャク「ツインバトン」は超力により岩をも破壊する衝撃波を発する)
- 十字剣ヌンチャクの男(北斗の拳:先端に細かいトゲが付いた「十字剣ヌンチャク」でレイに挑むが敗れる)
- ダエナ(聖剣伝説LOM)
鞭(鉄鞭・硬鞭)
鞭(軟鞭・一本鞭)
- 鉄牛(闇の土鬼:茨のようなトゲが無数に付いた一対の「双條鞭」を得物とする)
- ウイグル獄長(北斗の拳:二本の鞭を扱う「泰山流双条鞭」の使い手。さらに奥の手として無数に枝分かれした鞭による「泰山千条鞭」を操る)
- スパルタカス(魁!!男塾:刃を仕込んだ「赤鞭(レッドウィップ)」を二丁操る)
- 呼延灼(水滸伝(横山光輝版):原典と違い横山版での得物は二丁の軟鞭になっている)
- コ・エンシャク(ジャイアントロボ地球が静止する日)
- リールベルト(HUNTER×HUNTER:蛇を象った二丁の鞭「双頭の蛇(ツインスネイク)」が武器。100万ボルトの高圧電流を流す機能を備える)
- ボルテスⅤ(超電磁マシーンボルテスⅤ:一対のベルト状の部品「超電磁ストリング」が腰部の左右に装着されている。取り外して「超電磁ゴマ」を回す紐として使用する他、これ自体を鞭として使うこともできる)
- 陰惨な鞭使い(MTG)
- アルゴル星人ジーン(特捜戦隊デカレンジャーTHE MOVIE フルブラストアクション:二丁の鞭「スコーピオンビュート」)
木刀・竹刀
- クラピカ(HUNTER×HUNTER:ハンター試験終了までは2本の木刀を鎖でつないだものを武器として使用)
- 牛股権左衛門(シグルイ:並外れた怪力の持ち主で伊良子との決闘の際、鍛練用の巨大な木刀「梶木」を二刀流で振り回した)
- 乾俊一(六三四の剣:剣道において長短2本の竹刀を使用。右手に短い小太刀、左手に通常の竹刀を持つ「逆二刀流」)
- 鈴野綾(モノクローム・ファクター)
- キャリー西川(バンブーブレード:アニメオリジナルキャラ)
- ムサシ(ロボットポンコッツ:櫂の木剣を模した武器を二刀流で扱う)
トンファー
基本的に2本で一対の武器とされる
- 雲雀恭弥(家庭教師ヒットマンREBORN!)
- エリー(RAVE:銃仕込みの「ガンズトンファー」)
- 柏崎念至(るろうに剣心)
- マコト=ナナヤ(ブレイブルー:先端が尖った十字型のトンファー)
- ラ・ドルド・グ(仮面ライダークウガ)
- ブルーマスク(光戦隊マスクマン:専用武器は一対の「マスキートンファー」)
- ゲキブルー(獣拳戦隊ゲキレンジャー:共通武器「ゲキトンファー」を変型させず一対のトンファーのまま使用)
- 白井モモ(怪盗ジョーカー)
- アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ(蒼き流星SPTレイズナー:作品後半からトンファーを扱うようになる)
- マオ(テイルズオブリバース)
- ギン(ONEPIECE:先端に鉄球が付いたトンファー)
- グローザ星系人グロール(大怪獣ラッシュ:絶対零度の冷気を纏い対象を凍結と同時に粉砕する一対のトンファー「スレッジハンマー」の使い手)
- ゲイトキーパー(ニンジャスレイヤー:エンハンスメント・ジツで強化した鋼鉄製トンファーを用いたカラテを操る)
- 天子峰猛(GetBackers)
- 葛葉キリカ(ハヤテのごとく!)
- ナイザー=ブラッカイマー(BLACKCAT:オリハルコンでできた一対のトンファー「ディオスクロイ」を使用する)
- 港野洋子(ラストブロンクス:トンファーと蹴り技を併用する)
- コウケツのペット(北斗の拳:鋼鉄製トンファー「煩苦覇棍(はんくはこん)」を武器とする巨漢)
- 孫策(真・三國無双シリーズ:『5』と『8』を除き一対の「旋棍」を使用)
- 美島ルイ(カオスコード)
- トレーシー(闘神伝:スタンガン仕込みのトンファー)
- シド・カゲノー(陰の実力者になりたくて!∶正確にはバール)
鉄扇
本来は閉じた扇の形をした鈍器の一種だが、創作では打撃の他に、展開して盾のように攻撃を防ぐ、刃物のように鋭い縁の部分で対象を切断するなど多彩な機能を持つ武器として扱われる。
- 雅(彼岸島)
- 由比鶴乃(マギアレコード)
- ダイターン3(無敵鋼人ダイターン3:武装の一つに扇「ダイターンファン」がある。打撃や斬撃の他、2つを合わせて円盾としても使用可能)
- 深見レツ/ゲキブルー(獣拳戦隊ゲキレンジャー:激獣拳七拳聖の一人バット・リーから鉄扇術「激獣バット拳」を伝授され、二枚一対の鉄扇「ゲキファン」による技を使用するようになる)
- ゲキバットージャ(同上:ゲキトージャがゲキバットと合体した形態。バットの翼が変型した一対の鉄扇「大分分扇」を操る)
- 獣拳鬼ング(暴太郎戦隊ドンブラザーズ:鉄扇「ファンタスティックファン」を両手に装備)
- 仮面ライダージャンヌクジャクゲノム(仮面ライダーリバイス:ラブコフがゲノムチェンジによって変身した一対の鉄扇を扱う)
- 呉学人(ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日)
- グザファン(メギド72)
- 小喬(真・三國無双シリーズ:『2』〜『5』までと、『7Emp』以降、「双扇」を使用。)
- 大喬(同上:『2』〜『4』までと『8』で「双扇」を使用。『MULTIRAID2』と『6Emp』〜『7』までは後述の魔法の杖に分類される「双杖」を使用。)
- カエデ・タマモ(経験値貯蓄でのんびり傷心旅行:打撃武器としても使うが、魔法の杖のように攻撃魔法発動の為に扱うのが本来の用途)
- 八雲(天外魔境真伝)
- ルル・ル・ルル(クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝)
- 妲己(藤崎竜版封神演義):煽ぐことで衝撃波や熱波を巻き起こし敵を薙ぎ払う二扇一対の扇子形宝貝「五火七禽扇」を所持)
- 童磨(鬼滅の刃):敵を切り裂く武器にも血鬼術の起点ともなる
トンファーブレード
刀剣とトンファーの複合武器。柄がトンファー型の剣、あるいは刃の付いたトンファー。
- クロエネン(ヘルボーイ)
- バルキー星人キルバ(大怪獣ラッシュ:トンファーに似た双剣「バルギーツインソード」の使い手)
- 音無キルコ(新米婦警キルコさん:傭兵時代から愛用する「トンファブレイド」を常に持ち歩いている)
- 魔神ムー(鳥人戦隊ジェットマン)
- オーブルー(超力戦隊オーレンジャー:三角形の刃が付いた「デルタトンファ」が専用武器)
- コピー忍者クリソッツ坊(忍風戦隊ハリケンジャー)
- マッハのズテルS(天装戦隊ゴセイジャー:近接武器に刃を備えた一対の「可変翼トンファー」を装備)
- タリム(ソウルキャリバーシリーズ:トンファー、剣、釵の特徴を備えた叉刃拐(さじんかい)「ロカ・ルーハ」&「シィ・サリカ」を武器とする)
- アルブレード(スーパーロボット大戦OG:実体剣「ブレード・トンファー」を装備)
- シャッハ・ヌエラ(魔法少女リリカルなのはStrikerS:一対のアームドデバイス「ヴィンデルシャフト」)
- 緋水(烈火の炎:持ち主の意思に応じて伸縮する一対のトンファー剣型魔導具「神慮伸刀」を持つ)
- 仮面ライダーサイガ(仮面ライダー555パラダイス・ロスト:飛行ユニット「フライングアタッカー」を一対の「トンファーエッジ」へと変型させる。刃部分にはフォトンブラッドが流れる)
- ミショナリー(サイレントヒル3:伸縮自在の刃付きトンファーを持つボスクリーチャー)
- スクレイパー(同上:ミショナリーの量産型クリーチャー)
- 麻伎(牙狼外伝 桃幻の笛:刃が仕込まれた一対のトンファー型魔導具「魔双撃」を持つ)
その他の鈍器
- 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ(仮面ライダー鎧武:このカチドキ形態に変身した時に背中に二本装備されるオレンジ色の布地のノボリ「カチドキ旗」をそれぞれの手に持ち、殴打武器として使用)
- 仮面ライダー斬月 カチドキアームズ(同上:こちらもこの形態に変身した時に「カチドキ旗」(こちらの布地はメロン色)が装備され、鎧武と同じくそれぞれの手に持ち殴打武器として使用する)
- 花村陽介(ペルソナ4シリーズ:彼の使う「双剣」系カテゴリの武器の中に、明らかに刃物ではない「モンキーレンチ」と「熟練スパナ」が存在している為、その時限定で鈍器の二刀流となる)
- ソドム(ストリートファイターZERO:マッドギアの壊滅後、刀から十手の二刀流に持ち替える)
- ローブシン(ポケモンシリーズ:両手に短い石柱を持つ)
- ヴァイクモン(デジモンシリーズ:一対の鎖鉄球「ミョルニル」)
- ドーラフランケ(恐竜戦隊ジュウレンジャー:首の左右に挿さっている大きなボルトを戦闘時には取り外して武器にする)
- ゼオ(ONEPIECE:鎖分銅の使い手で本気になると二本で使用する)
腕に装着する武器
鉤爪・手甲鉤
- ウォーズマン(キン肉マン:バッファローマンとの戦いで圧倒的な超人強度の差を覆すための奇策として「ベアークロー」を両腕に装備した)
- クラブ(北斗の拳:両手に巨大な鉤爪を装備)
- 黒夜叉(同上)
- 仮面ライダータイガ(仮面ライダー龍騎:ストライクベントによりデストワイルダーと同じ巨大な鉤爪「デストクロー」を召喚)
- ドラゴンオルフェノク魔人態(仮面ライダー555:両腕に竜の頭を模した籠手を装備。鉤爪による接近戦のほか破壊光弾を発射する機能もある)
- オウルオルフェノク(同上)
- スロースオルフェノク(同上)
- イーグルアンデッド(仮面ライダー剣)
- 勝鬼(仮面ライダー響鬼:「鉤爪・風牙」を両手に装備)
- 仮面ライダーウィザードランドドラゴン(仮面ライダーウィザード:ウィザードラゴンの爪「ドラゴヘルクロー」を具現化させ両手に装着)
- 仮面ライダーナーゴ(仮面ライダーギーツ:専用の武器というわけではないが一対の鉤爪「アームドクロー」を使用することが多い)
- 張郃(真・三國無双シリーズ:『5無印』や『8』を除き、初登場から鉤爪の二刀流。)
- オーシャンクロー系列(ドラゴンクエストシリーズ)
- かくとうパンサー系列(同上)
- アサシンブロス(同上)
- 睡骨(犬夜叉)
- ヒドラの市(聖闘士星矢:うみへび座の聖衣の籠手部分に毒の爪「メロウポイズン」を備える。神話のヒュドラが首を切られても再生するように、この爪部分も何度も再生可能)
- シコモ(ムジナ)
- クロ(ONEPIECE:指先全てに長い刃が付いた手袋「猫の手」を両手に装備する)
- アルゴ(ソードアート・オンライン)
- 土行孫(藤崎竜版封神演義:モグラの手のような宝貝「土竜爪」を両腕に装着。戦闘用というよりは土中を移動するためのものだが、一応武器として爪を発射する機能がある)
- 張奎(同上:両手に宝貝「土竜爪」を装着。上記の土行孫のものと名前こそ同じだが「肘まで覆う」「爪に反りがない」「爪を飛ばすギミック」「爪を突き立てた土砂を掘る能力」である土行孫のものと違い、「覆うのは手首ほどまで」「やや反りがあり長い」「爪を伸ばすギミック」「爪を突き立てた土砂を操る能力」と、相違点がかなり多い)
- チョイ・ボンゲ(KOFシリーズ:『エルム街の悪夢』のフレディを真似て作った刃物付き手袋を両手に嵌めている)
- 蒼都(BLEACH:両手に鉤爪を装備する。蛇の形をした霊圧を撃ち出す技「蛇頸爪(シェンジンツァオ)」を発動する際には両手を組み合わせて蛇の頭、鉤爪を牙に見立てる)
- ガラドール(バイオハザード4)
- 大地の拳魔マク(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
手甲剣
- 悪魔将軍(キン肉マン:「地獄のメリー・ゴーラウンド」の際に両腕の籠手から剣が飛び出し相手を切りつける)
- マグマ星人(ウルトラマンX:グア軍団所属の個体が「マグマサーベル」を両腕に装着する)
- バンリキ魔王(電子戦隊デンジマン)
- ゲキシャークトージャ(獣拳戦隊ゲキレンジャー:ゲキシャークの尾が左右に分離した手甲には「シャークセイバー」が付いている)
- 幻獣ユニコーン拳ハク(同上:馬の蹄を模した両腕の籠手に剣が仕込まれており接近戦に用いる)
- 黒十字王(199ヒーロー大決戦)
- サザンキング(宇宙戦隊キュウレンジャー:「瞬間移動剣サザンクラッシャー」を両手に装着。空間に裂け目を作ることで瞬間移動も可能)
- 法の番犬部隊(ONEPIECE:エニエス・ロビーの衛兵隊。全員が両手に手甲剣を装備)
- クロエネン(ヘルボーイ:ルガーP08、トンファー剣のほか「スリーブソード」を両手の袖の下に仕込んでいる)
- スペード・マグネッツ(流星のロックマン3:腕部一体型の双剣「マグネットソード」を使用。)
- ワサビ(ベイマックス:「電磁波レーザーブレード」をパワードスーツの両腕から放射する)
- オーガン(DETONATORオーガン:両前腕部に「ハンドカッター」という剣が内蔵されている)
- ラング(同上)
- 甘寧(蒼天航路:合肥の戦い以降は両腕に剣の刀身を括り付けて戦うようになる)
- キング(七つの大罪真・霊槍シャスティフォルが第六形態「神樹の衣(ユグドラ・クロス)」で鎧に変型し、攻撃には両腕の籠手に備わった剣を用いる)
その他
- フォックス(北斗の拳:拳法「跳刀地背拳」に使用する武器として両腕のリストバンドに鎌状の刃物を仕込む)
- ガオレッド(百獣戦隊ガオレンジャー:ライオンの頭を模した籠手「ライオンファング」が専用武器。通常は片手装備だが、必殺技「ブレイジングファイヤー」を使用する際は顎を上下に分離させ両手に装着)
- ボウケンイエロー(轟轟戦隊ボウケンジャー:専用装備はショベルカーのバケットを模した「バケットスクーパー」)
- 幻獣ミノタウロス拳シユウ(獣拳戦隊ゲキレンジャー:両前腕部にリング状の刃が装着されており、三日月型の斬撃を飛ばすことも可能)
- リザードアンデッド(仮面ライダー剣:左右で形状の異なる刃が付いた腕輪を装備)
- ジャガーアンデッド(同上:左手に鉤爪「スラッシュクロー」を装備し、右手の籠手には短剣「ジャガーナイフ」が仕込まれている)
- キラー(ONEPIECE:回転する鎌のギミックを仕込んだ手甲「パニッシャー」)
- メカンダーロボ(合身戦隊メカンダーロボ:両腕にマウントされたスパイク付きのバックラー「メカンダーUFO」。防御のみならず盾をぶつけての打撃や二つを合わせて投擲武器としても使用可能)
- ルード・カイザー(遊戯王OCG:斧状の刃物が付いた腕輪が武器)
- 白虎(るろうに剣心:拳法「白虎掌拳(バーフーチェムクン)」の奥の手「裏拳型・鉄鬼」に用いる武器としてトゲ付きの腕輪を変型させメリケンサックのように装着する)
- ジョドー(ルパン三世 カリオストロの城:カリオストロ伯爵の執事にして特殊暗殺部隊『カゲ』の指揮官。戦闘時には自身もカゲ兵士と同様、指先に鋭い爪・手首に折り畳み式の刀を備えたガントレットを両手に装備する)
- シャドーリュウ(勇者指令ダグオン:ダグテクターの両肘に「シャドークナイ」という長剣状の刃物が備え付けられている)
- 孟獲(真・三國無双シリーズ:『5Emp』と『7Emp』を除く登場作品で「鬼神手甲」を使用)
- 丁奉(同上:『6猛将伝』までと『8』で「鬼神手甲」を使用)
飛び道具・投擲武器
苦無・投げナイフ
- 仮面ライダー鎧武イチゴアームズ(仮面ライダー鎧武:投擲武器「イチゴクナイ」を大量に生成する他、接近戦では二刀流で使用)
- 仮面ライダーアギレラ(仮面ライダーリバイス:基本形態であるクイーンビーゲノムの武器が「ニードルクナイ」の二刀流)
- バトルフィーバーロボ(バトルフィーバーJ:両脚部に起爆装置が内蔵された一対のダガー「ソードフィーバー」が収納されている。接近戦よりも投擲技「クロスフィーバー」に使用される)
- 風のシズカ(轟轟戦隊ボウケンジャー)
- サグイルブラザーズ(動物戦隊ジュウオウジャー:飛び道具の短剣「グルーブレード」を多数所持しており、接近戦では兄弟どちらも二刀流で使用する。)
- サスケ(がんばれゴエモンシリーズ)
ブーメラン
- 仮面ライダーリバイマンモスゲノム(仮面ライダーリバイス:二丁のブーメラン「マンモスガッシャー」)
- ブーメラン(巨獣特捜ジャスピオン:名前の通り2丁のブーメランを武器とする)
- 陳桐(藤崎竜版封神演義:炎の力を持つ一対のブーメラン型宝貝「火竜鏢」を使う)
- チータス(ビーストウォーズリターンズ:一対の「チーメラン」を持ち、二つを合わせて巨大なチーメランとすることもできる)
- ウルトラマンゼロ(ウルトラシリーズ:頭部に一対のアイスラッガー「ゼロスラッガー」を持ち、投擲や両手に持っての接近戦、二つを合わせれば双刃刀「ゼロツインソード」にもなる)
- マードック(COBRA:両腕の籠手からブーメランを発射する)
- ダイナブラック(科学戦隊ダイナマン:2枚のブーメラン「クロスカッター」が専用武器。2つを合わせれば巨大手裏剣「ショットクロス」となる)
- グリーンサイ(超獣戦隊ライブマン:専用武器は一対の「サイカッター」。)
- キャプテン・ブーメラン(DCコミック)
チャクラム・円月輪・乾坤圏
- 仮面ライダー龍玄キウイアームズ(仮面ライダー鎧武:輪切りのキウイを模した円月輪あるいは乾坤圏型の武器「キウイ撃輪」を持つ)
- コレット・ブルーネル(テイルズオブシンフォニア:主にチャクラムの二刀流で戦うが、武器によっては手裏剣や天使の輪でも戦える)
- 孫尚香(真・三國無双シリーズ:格ゲー版『三國無双』や『5』を除くシリーズ作品で乾坤圏の二刀流を使用)
- 中村剛太(武装錬金:二枚で一対の戦輪の武装錬金「モーターギア」を扱う。投げれば自在に動き回り、「ナックルダスターモード」では手に装着して接近戦にも用いる)
- 山梨さん(四十七大戦)
- チャクラムカッター(星のカービィディスカバリー:カッターカービィの進化系の一つ。一対の輪状のカッターを投げる)
- ダイレンジャー(五星戦隊ダイレンジャー:第14話にて老道士・虞翻が開発した新装備「大輪剣」を入手。主にホウオウレンジャーが二刀流で使用)
- ホムラコギ(侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー:武器は炎を模した一対の巨大な輪「焔摩大火輪(えんまだいかりん)」。高速で回転させれば走行用の車輪としても使用可能)
- デスゴン(宇宙戦隊キュウレンジャー:拳法の武器としてリング状の「ケンポーケン」を両手に持って使う)
- シーカ(トミカヒーローレスキューフォース)
- レンリ・シンセシス・トゥエニセブン(ソードアート・オンライン)
手裏剣・鏢
- ガイキング(大空魔竜ガイキング:大型の十字手裏剣「カウンタークロス」が両膝部分に装着されており、投擲や接近戦に用いる。両手で二つ使う場合は「ダブルクロス」と称される)
- 法一(ムジナ:見えない糸で繋いだ手裏剣を操る「忍法・傀儡輪」および二つ同時に操る「忍法・双(ダブル)傀儡輪」の使い手)
- ライオンハオー(手裏剣戦隊ニンニンジャー:両手に「大シュリケン」を持つ)
- ジャーファル(マギ:眷属器「双蛇鏢(バララーク・セイ)」は一本の長い紐で繋がった2つの縄鏢を媒介としている)
その他
- ダイナブルー(科学戦隊ダイナマン:2枚のフライングソーサー「ダイナフリスビー」が専用武器。投擲や接近戦の他に盾としても使うことができる)
- 御者座のカペラ(聖闘士星矢:ぎょしゃ座の聖衣には投擲武器となる円盤2枚が付属している)
- ワンダーフール系列(ドラゴンクエストⅧ:腰と鎖で繋がれた首輪を2つ持つ。投げ付けて相手を1ターン拘束するほか、通常攻撃もこれによる殴打で行う)
魔法の杖
- 大喬(真・三國無双シリーズ:『MULTIRAID2』と『6Emp』〜『7』で「双杖」を使用)
- 法術士ニュー(SDガンダム外伝:騎士バウを倒して入手した伝説の武具「梟の杖」と元々持っていた杖を同時に扱う)
- 秋葉流(うしおととら:法具である錫杖を二本使用することが多い。法力を飛ばしての攻撃、直接的な打撃、分解しての刺突、内部に仕込んだ鎖による拘束など様々な機能を備える)
ヨーヨー型武器
- コン・バトラーV(超電磁ロボコン・バトラーV:両肩と腰に装着された4枚の投擲用円盤「バトルリターン」を2枚ずつ組み合わせ「超電磁ヨーヨー」とする。指先から出る紐状の超電磁エネルギーで操作し、接合部から突き出た無数の刃で敵を切り裂く)
- キルア=ゾルディック(HUNTER×HUNTER:グリードアイランドで50kgの超合金製ヨーヨーを使用。打撃の他に相手に糸を絡め変化系の念能力でオーラを変換した電気を流す事も可能)
- キャプテンブルージュニア(ビューティフルジョー(アニメ版))
- ヨーヨー魔人(ザ・ハイスクールヒーローズ)
- カバカーリー(Gのレコンギスタ:ミノフスキー・フライトと3基のビーム刃の発生器を備えた輪「ビームリング」を掌から発生するレーザーの誘導でヨーヨーのように操作する)
- マミヤ(北斗の拳:刃仕込みのヨーヨー)
その他の武器
- ノコギリ大僧正(五星戦隊ダイレンジャー:鋸の二刀流)
- ガオブルー(百獣戦隊ガオレンジャー:鮫のヒレを模した一対の刃「シャークカッター」が専用武器)
- ノボリゾン(動物戦隊ジュウオウジャー:ツルハシ状の「アタックピッケル」を持ち、巨大化時には二刀流で扱った)
- ジシャクワルド/ダイジシャクワルド(機界戦隊ゼンカイジャー:太刀のような柄の磁石「マグネッ刀S極(エスきわみ)・N極(エヌきわみ)」を持つ)
- 練師(真・三國無双シリーズ:『7Emp』以降「鴛鴦鉞」を使用)
- 片山元(刑事物語:二本の木製ハンガーをヌンチャク代わりに使用)
- しらたき姫(それいけ!アンパンマン:菜箸を用いた「しらたき二刀流」を扱う)
- てんどんまん(同上:いつも持っている箸でしらたき姫から習った二刀流を用いることもある)
- カバル(モータルコンバット:ナックルガード付きの長大な鉤「フックソード」の二刀流)
- 関守日輪(うしおととら:物体に念を刻み込む「奇薙(くしなぎ)」の術で2枚の櫛を強化して武器として扱う)
- ヒルカ(北斗の拳:両腕の籠手に忍ばせた帯状の長い布を操り相手を締め上げる「泰山妖拳蛇咬帯」を操る)
- ツインローバ(ゼルダの伝説 時のオカリナ:合体前のコタケとコウメが跨っていた箒を両手に持ち、右手の箒から冷気、左手の箒から炎を放つ)
- キャンディス・キャットニップ(BLEACH:滅却師完聖体「神の雷霆(バルバリエル)」を発動させると稲妻をデフォルメしたような3対の翼が出現し、そのうちの2枚を手に持って接近戦に用いる)
異なる武器同士
刀剣と槍(矛、薙刀も含む)
- 仮面ライダーアギト トリニティフォーム(仮面ライダーアギト:グランド、フレイム、ストームの力を同時に纏ったフォームであり、片刃剣「フレイムセイバー」と二枚刃の薙刀「ストームハルバード」を同時に使用する)
- 仮面ライダーナイト(仮面ライダー龍騎:レイピア型の召喚機「ダークバイザー」と突撃槍「ウイングランサー」を併用することがある)
- バラゴーン(勇者ライディーン:龍の背から生えた騎士が槍と刀を持つ)
- キルモンガー(ブラックパンサー:ヴィブラニウム製の剣と槍を持つ。ただし槍は柄が途中から折られたため使い方は短剣に近い)
- 宇宙獣士ボーラ(電撃戦隊チェンジマン:等身大時に槍と双刃の短剣を使用)
- 超装光ビクトリーマーズ(救急戦隊ゴーゴーファイブvsギンガマン:ビクトリーマーズがギンガの光でパワーアップした形態。既存の武器である「ジェットランス」に超装光ギンガイオーの武器が変化した「超救急銀鎧剣」を装備する)
- ディルムッド・オディナ(ケルト神話:一剣一槍。命懸けになると覚悟した戦にはゲイ・ジャルグとモラ・ルタ、危険度が低いと判断した戦にはゲイ・ボウとベガ・ルタの組み合わせを使い分けて臨んでいた)
- 鼓倫太郎(切法師:鬼の本体である業煤徒(ゴウスト)を切る切鬼剣「震霊魔破剣」と錫杖であり槍でもある「如是我聞」の二つを持つ)
- 蒲原(るろうに剣心:志々雄一派残党の一人。刀と槍を同時に扱う「双武流」の使い手。「竜槍虎刀」なる技を持つが使う前に明日郎に敗れた)
- 平教経(平家物語:壇ノ浦の戦いで大太刀と薙刀の二刀流で源氏の兵を蹴散らし源義経に迫る)
- バーサル騎士ガンダム(SDガンダム外伝):電磁スピアを打ち直した「電磁ランス」とラクロアの宝剣「バーサルソード」を同時に操る。
- 呂布(蒼天航路)
刀剣と斧
- 仮面ライダーオーズ(仮面ライダーOOO:プトティラコンボに変身した際体内に入り込んだ紫のメダルの影響で、本来はプトティラ用武器である斧「メダガブリュー」をプトティラ以外の形態でも取り出せるようになり、汎用武器である剣「メダジャリバー」との変則二刀流で使用した)
- スパルタン(仮面ライダーセイバー:大型の剣鉈「メガマチェーテ」と片刃斧「ズィナミアックス」の二刀流)
- X・ドレーク(ONEPIECE:サーベル+斧付きのメイス)
- グア・スペクター(ウルトラマンX:斧「バットアックス」と剣「バットキャリバー」を持って3人のウルトラマンを相手取る)
- リヒター・アーベント(テイルズ オブ シンフォニア-ラタトスクの騎士-:右手に刀、左手に斧)
- ガラド・グリナス(テイルズ オブ ハーツR:右手に斧、左手に刀)
- 宇宙海賊ギガラ(電撃戦隊チェンジマン:巨大化時には剣と斧を持ってチェンジロボと戦った)
- アックスソード(ニンジャスレイヤー:その名の通りファイアアックス=防火斧とニンジャソード=忍者刀を使用する)
- ゾッド(ベルセルク:人間形態では長大な剣を使う事を好み、新生・鷹の団としてクシャーン帝国と戦う際には大ぶりな蛮刀と手斧を二刀流で使用)
- 闘士ダブルゼータ(SDガンダム外伝:バックラーと一体化した剣「ジャマダハル」と伝説の武具「獅子の斧」)
刀剣と鉤爪
- キョウリュウグリーン(獣電戦隊キョウリュウジャー:共通武器である剣「ガブリカリバー」に鉤爪「ザクトルスラッシャー」の二刀流。ザクトルスラッシャーにピンクから借りたドリル「ドリケランス」を併せたこともある)
- キョウリュウグリーン(帰ってきた獣電戦隊キョウリュウジャー:ソウジの曾孫ソウジロウが変身。フェザーエッジとザクトルスラッシャーの二刀流)
- バングレイ(動物戦隊ジュウオウジャー:錨型の剣「巨大錨剣バリブレイド」と左腕の義手のフック)
- ザリガジーム(王様戦隊キングオージャー:武器である「ハサマレソード」は右手に装着された鉤爪と左手に持つハサミに似た短剣のセット)
刀剣と打撃武器
- ドゥリンの禍(指輪物語:炎の剣と鞭)
- サタンパピー系列(ドラゴンクエストシリーズ:ナイフと鞭。上記の怪物をモチーフにしたと思われる)
- キラーマシン2系列(同上:右手にメイス、左手に剣を装備する)
- 新米戦士⇒棍棒剣士(ゴブリンスレイヤー:右手に棍棒「ローチキラー」、左手に長剣「チェストバスター」(どちらも自分で命名)を装備する)
- 冴島雷牙/黄金騎士ガロ(牙狼 魔戒ノ花:魔戒剣とその鞘による二刀流)
刀剣と魔法の杖
- 小津魁/マジレッド(魔法戦隊マジレンジャー:最終話にて剣「マジスティックソード」と魔法の杖「ダイヤルロッド」を用いて、父勇から伝授されたフェイタル・ブレイドを繰り出した)
- 加藤・クラウド・八雲/アオニンジャー(手裏剣戦隊ニンニンジャー:忍者刀型デバイス「忍者一番刀」に指揮棒サイズの魔法のステッキを併用し、剣・忍術に加え魔法を操る戦闘スタイル)
- マーリン(Fate)(Fateシリーズ)
- マルチェロ(ドラゴンクエストⅧ:終盤に暗黒神ラプソーンの魂を封じた「神鳥の杖」を手にする。主人公一行との戦いでは右手にサーベル、左手に杖を持った姿で立ち塞がる。ただし杖は魔力の源として持っているだけのようで使用することはほとんどない)
斧と鈍器
- 通草野餌人(NARUTO:「忍刀七人衆」の一人。斧と槌を鎖でつないだ「鈍刀・兜割」を使う。二刀流の他、斧の峰を槌で叩いて対象を叩き割ることも可能)
- 笛吹巨峰(BORUTO:『BORUTO』時代における「鈍刀・兜割」の使い手)
- プロトキラー系列(ドラゴンクエストシリーズ:右手にメイス、左手に斧を装備する)
- ソー(マイティ・ソー:戦槌「ムジョルニア」と斧「ストームブレイカー」を持っており『エンドゲーム』では二刀流で使用した)
ナイフとフォーク
- ドーラキルケ(恐竜戦隊ジュウレンジャー)
- ガキツキ(忍者戦隊カクレンジャー)
- MMモグー(激走戦隊カーレンジャー)
- ハイネスデューク_ラセツ(百獣戦隊ガオレンジャー)
- 獏のエルムガイ夢(天装戦隊ゴセイジャー)
- サシャ・ブラウス(進撃の巨人:ゲーム『人類最後の翼』のDLCクリア特典として巨大なフォークとナイフを装備)
その他
- 仮面ライダー電王ウイングフォーム(仮面ライダー電王:電王の汎用可変武器デンガッシャーをウイングフォーム用形態として、ブーメランと手斧に分離変形させて用いる)
- 仮面ライダージオウトリニティ(仮面ライダージオウ:仮面ライダージオウ、仮面ライダーゲイツ、仮面ライダーウォズが合体したフォームであり、3ライダーの武器を使用可能。劇中ではゲイツリバイブの「ジカンジャックロー」とウォズの「ジカンデスピア」でそれぞれの必殺技を同時使用することもあった)
- ウルトラマンビクトリーナイト(ウルトラファイトビクトリー:剣「シェパードンセイバー」+笛「ナイトティンバー」)
- アブソリュートティターン(ウルトラギャラクシーファイトシリーズ:細身の長剣と頭頂部のトサカを取り外したブーメラン「シックルソード」の二刀流)
- ザングレイ(ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ぶちやぶれ!!新生6大将軍:長柄斧「ザンバーアックス」を分解し、手斧と槍の二刀流にする)
- ライフコッドの農民(ドラゴンクエストⅥ:鍬と鎌で魔王軍のずしおうまると戦うNPC)
- ダイボウケン(轟轟戦隊ボウケンジャー:スコップ「ゴースコッパー」とツルハシ「ゴーピッカー」の二刀流。二つを合わせることで「轟轟剣」となる)
- すっぴん(ファイナルファンタジー5:全ての武器防具が装備できる初期ジョブ。忍者のジョブをマスターすることでアビリティ「にとうりゅう」が使えるようになり、刀剣(長剣、短剣、騎士剣、刀、忍者刀)、槍、斧(鎌、ハンマーを含む)、杖、鞭、槌鋒、ベルを組み合わせての二刀流が可能)
- ゴーベンケー(メダロットR:右腕に薙刀「ナギガッター」、左腕に金棒「ブレークバット」。サムライと同様に手に武器を持つ)
- 切断闘士(スキッソール)(史実:ローマ時代の剣闘士の一種。片手にグラディウス、もう片方には盾の代わりに剣の付いた籠手を装備した)
- アデライド・グランマニエ(DOGDAYS):勇者時代は銃のみで戦っていたが、100年余りの眠りから目覚めた現在は、嘗ての主だった姫の遺品と思われる剣と銃を使い分け、主に勇者時代の仲間だった自称魔王を制裁する際に使用している。
- リーフ・ラング・ド・シャー・ハルヴァー(同上):光弾を纏った矢を放つボウガンと剣を使い分け、おとなしく礼儀正しい性格と中性的な顔立ちとは裏腹に、戦闘技術は作中最強クラスの閣下と互角に渡り合えるほど高い。
二刀流の派生
- 無限一刀流
スタイルは普通の一刀流だが、無数の刀を自身の周りに突き刺し、それらを取っ替えひっかえして戦う。
ちなみに史実では松永久秀の一味に襲撃された足利義輝が畳にコレクションしていた刀を片っ端から突き立て、兵士を迎え撃ったという記録がある(最終的に敗死したが)。
『Fate/staynight』に登場する固有結界。使い手はアーチャー及び衛宮士郎。能力によって無数の剣を作り出して戦うスタイル。ビジュアル的には上述の無限一刀流に近いが、こちらは二刀流を用いることもある(普段の戦闘でも夫婦剣『干将・莫耶』を使っての二刀流)。
なお、『魔法少女まどか☆マギカ』の美樹さやか、『スマイルプリキュア』のキュアビューティもこれと同じような戦術を使用したこともある。⇒無限の銃製、無限の氷製
- 千刀巡り
相手から奪った刀で斬り殺す奪刀術流派『千刀流』と、完成形変体刀十二本の一つ・千本一組の刀『千刀「鎩」』を戦場中にばらまいた殺界との合わせ技。
- 殲景・千本桜景厳(せんけい・せんぼんざくらかげよし)
『BLEACH』の朽木白哉が所有する斬魄刀・千本桜の技の一つ。無数の剣がドーム状に自分と敵を取り囲み、自分はそのうち一本を手に敵に斬りかかる。
使い手は漫画『ONEPIECE』のロロノア・ゾロ。もともと使用していた二刀流に、さらに友の形見である一刀を口に咥えたスタイル。
片手で三本のビームサーベルを使用した『ガンプラビルダーズ』のビギニングガンダムも三刀流と呼ばれることがある。
『SOULEATER』のクロナ・『トライガン』のラズロの様に背中から第3の腕を生やして3つ目の得物を振るう、『グランブルーファンタジー』のオクトーのように髪を操って三本目の刀を持つ、というケースもある。
- 四刀流
この辺りから多腕キャラによる使用が前提になってくる。
普段二本の腕がそれぞれ二つに分割でき、それぞれに一刀ずつライトセーバーを持ったスタイル。
片手の代わりに足でライトセイバーを握るアクロバティックなことも可能で、サイボーグの身体とその際埋め込まれた電子頭脳による補助を活かした戦い方だが、映画本編では「アクターの負担が大きい」との理由であまり日の目を見なかった。
なお関連は不明だが、『機動戦士Ζガンダム』のモビルスーツジ・Oは腕2本+隠し腕2本による四刀流が可能。
その他には『ONEPIECE』のカクが二刀流+両足から鎌鼬を発する「嵐脚」を使用して四刀流を名乗り、『HUNTER×HUNTER』ではトガリという人物が、投げる武器2本+手持ち武器2本というスタイルの無限四刀流を使用。
『家庭教師ヒットマンREBORN!』では幻騎士が両手両足一本ずつの四刀流を使用。朝利雨月と山本武が長刀1本と小刀3本の変則四刀を使用。
また、上記のティトゥス(斬魔大聖デモンベイン)も、先に見せ技として繰り出した斬撃2つを捌かれたタイミングで魔術で自分の腕を刀ごとさらに2本追加し、「これでもうこの一手の内に攻撃は来ない」と防御の隙を見せた相手に第三、第四の斬撃を浴びせるという「必殺の隠し玉」としての四刀流を用いる。
ゲーム『凍京NECROSUICIDEMISSION』に出てくる一本松双葉は、サイボーグ化手術で増えた両腕2本とともに四刀流を繰り出す。
- 五刀流
使い手は漫画『鋼の錬金術師』のキング・ブラッドレイ。
どう闘うかは不明。
コミックス第5巻の表紙裏では、二刀流にさらに両耳の穴に二刀、尻の穴に一刀を刺したスタイルを披露(※あくまでもおまけページでのネタである)。
特撮『海賊戦隊ゴーカイジャー』ではゴーカイブルーことジョー・ギブケンが使用したことがある。
右手に二刀が、左手に三刀が融合した状態の刀を纏めて持つスタイル。
- 六刀流
使い手は漫画『ONEPIECE』のはっちゃん及び『映画ドラえもん のび太の夢幻三剣士』のスパイドル将軍。他に『機動戦士ガンダム00』のセラヴィーガンダムや『ダイの大冒険』の地獄の騎士バルトスも可能。
六本ある腕にそれぞれ一刀ずつ、刀剣を持ったスタイル。
洋画「シンドバッド黄金の航海」に登場した6本腕の女神像「陰母神カーリー」も、それぞれの腕に刀剣を持ち、六刀流となってシンドバッド一行と切り結んだ。
上記の六刀流を左右それぞれ1つの手に一括した感じで、両手に三刀ずつ、指の間に挟むように持ったスタイル。
ゲーム『閃乱カグラ』の焔も伊達政宗と同様の持ち方の六刀流を使用する。
- 七刀流
手に持った一本の刀に加え、スカートに隠した六本の刀を片手に三本ずつ突き刺すという恐ろしく体を張ったスタイル。
- 八刀流
両手と六本ある足に一本ずつ刀を持って戦うスタイル。
脇や肘など、体の至る所に刀を挟み、回転しながら攻撃する(作中では7本しか確認できないが、8本の剣を持つと言われているのでこちらに記載。最大8本なのかもしれない)。
- 九刀流
使い手は前述の三刀流と同じくロロノア・ゾロ。正しくは「鬼気九刀流」。全身から気を放ち三面六臂の阿修羅を彷彿させる姿となり戦うスタイル。
- 十刀流
使い手は『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』のアスラン・ザラが搭乗するインフィニットジャスティスガンダム弐式。
右手に双剣型のビームサーベルの刃が2本、左手のシールドに付けられたビームサーベルが1本、両脚にそれぞれ2本、バックパックのウイングにそれぞれ4本、そして頭部の鶏冠に1本と合計10本のビームサーベルが装備されており、正に全身凶器という代物となっている。
これまでは多椀だったり、独特な武術を扱うものが多かったが、こちらは機械の特性を生かして全身に装備する形を取り、特にバックパックにもビームサーベルを装備する点は生身の人間には出来ない芸当である。
(以下追記募集中)
その他の二刀流
二つの異なる手段をもって事にあたること、両立不可能と思われる二つを同時に行うことのなどの意味でも使用される。
など。
令和初頭現在では下記「野球における二刀流」が最もよく耳にするであろう。
野球における二刀流
投手と投手以外(捕手・野手・DHのいずれか)のポジションを兼任する選手(特にプロ野球選手)のこと。
近年では大谷翔平選手が最も有名。
アメリカ合衆国においてはトゥーウェイプレイヤー(two-way player)と呼ばれている。
野球において投手にかかる身体への負担は野手のそれとは比較にならないほど大きいため、投打分業が進んだ現在において、投手と野手を兼任する選手は珍しい存在である。
ただし、かつては藤村富美男、関根潤三、ベーブ・ルースなど、戦争や天災などの理由で選手が当時慢性的に不足がちだった頃はNPBでもMLBでもこのような選手が決して少なくなかった。
比較的近年の事例では、NPBでは嘉勢敏弘、MLBではブルックス・キーシュニックやケイシー・パトリック・ケリーがいる。
大谷以外で現在でも二刀流として活躍している有名な現役選手では、KBO・ロッテジャイアンツ所属の金大宇、羅元卓、羅畇雁、また、チャイナのプロ野球には、本職は捕手だが投手や外野手も兼任している孟偉強という選手がいる。NPBでは北海道日本ハムファイターズの上原健太が2022年に二刀流に挑戦することを表明した。
MLBでは、大谷の活躍によって、2020年のシーズンからロースター枠(出場資格枠)が25人から26人に拡大され、「投手」枠と「野手」枠に加えて「二刀流」枠という新しいカテゴリーが設定された。
二刀流の登録資格を得るためには現シーズン、あるいは前年シーズンにおけるメジャーの公式戦で、投手として20イニング以上登板し、野手あるいは指名打者として20試合(各試合最低3打席)以上に出場することが必須条件となっている。
また、二刀流の選手が投打同時出場した際に投手して降板して以降も打席に立つことができるよう、投手とDHを兼任できるルール(通称『大谷ルール』)が2022年に施行された。
なお、アメリカの大学野球では、二刀流で活躍した選手に贈られるジョン・オルルド賞が2010年に設立されている。
勘違いされやすいが、単に打棒が強いだけの投手は本来の意味の二刀流ではない。定義上はあくまで大谷のように投手と野手を兼任する選手のみを指す(というか、上記の勘違いが正しければ「エースで四番」の高校球児は全員二刀流選手ということになるが、彼らがそのような呼ばれ方をされることは普通ない。同じ高校球児でも投手と野手を兼任する選手こそが二刀流である)。
また、DH制が認められているルールの場合投手はふつう打席には立たないが、二刀流登録の選手が投手として出場する試合においてDHを採用せず投手が打席に立つことがある。この現象を「リアル二刀流」と呼ぶことがあるが、これも本来の意味ではない。余談だが、いずれもプロで安打を打ったことがある投手の金江栗と鄭粲憲は韓国で2人しかいない現役の10割打者である。
なお、投手以外どこの守備位置にも就ける選手がたまに存在するが、彼らを「〇刀流」と呼ぶことはない(そのような選手は「ユーティリティプレーヤー」と呼ばれる)。あくまで投手との兼任においてのみである。
こちらの記事がさらに詳細⇒二刀流(野球)
競馬
競馬界における「二刀流」は、芝とダート両方の馬場をこなす馬のことを指す。
pixivではウマ娘化した事で知られるアグネスデジタルが一番有名だろう。
芝・ダート両方でG1級競走を勝利した馬
馬名 | 芝 | ダート |
---|---|---|
ホクトベガ | エリザベス女王杯・1994 | 帝王賞・1997・他 |
クロフネ | NHKマイルカップ・2001 | ジャパンカップダート・2001 |
アグネスデジタル | 天皇賞・秋・2001・他 | フェブラリーステークス・2002・他 |
アドマイヤドン | 朝日杯フューチュリティステークス・2001 | JBCクラシック・2002・他 |
イーグルカフェ | NHKマイルカップ・2000 | ジャパンカップダート・2002 |
モズアスコット | 安田記念・2018 | フェブラリーステークス・2020 |
パンサラッサ | ドバイターフ・2022 | サウジカップ・2023 |
なおこちらもウマ娘化したメジロパーマーは障害戦を制しているが障害での重賞勝ちもダートでの勝ち鞍もなく、二刀流と呼ぶかどうかは議論が分かれる。
また、障害レースの王者・オジュウチョウサンが年末の有馬記念に挑戦すると表明した時には『競馬界の二刀流を目指す』と報じられた。
その他
2018年の平昌オリンピックでは、チェコのエステル・レデツカ選手がアルペンスキー(女子スーパー大回転)とスノーボード(女子パラレル大回転)の2つの競技で金メダルを獲得するという快挙を成し遂げた。日本のマスコミはこの快挙を『二刀流』と報じた。
2023年5月11日麻雀のプロ団体『日本プロ麻雀連盟』が将棋棋士の鈴木大介氏の入会を発表。
これにより、麻雀と将棋の二刀流のプロが誕生した。
関連タグ
木刀使い(零刀流と言えなくもないのかと)
オービュロン おどるメイドインワリオでの二刀流と言う作法の担当。
別名・表記ゆれ
外部リンク
- 剣が倍なら強さも倍!? 二刀流を描いたイラスト特集 - pixivision(2022年5月17日)