ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

池田屋事件

いけだやじけん

元治元年6月5日(1864年7月8日)、京都池田屋に潜伏していた尊皇攘夷派志士たちを、新撰組が襲撃した事件。
目次 [非表示]

経緯編集

幕末京都では、尊皇攘夷、反幕府などの思想を掲げる志士たちが盛んに活動を行っていた。

八月十八日の政変で失脚した長州藩は、勢力挽回を目論み潜伏。京都守護職松平容保は傘下の新撰組京都見廻組を用いて取り締まりを強めていた。


元治元年6月5日、新撰組は以前より不審な行動を取っていた炭屋の枡屋喜右衛門を捕縛。店から武器や長州志士との書簡を発見する。新撰組は喜右衛門を拷問し、その正体が大物志士古高俊太郎であること、また長州・土佐肥後藩などの志士たちが、祇園祭前の風の強い日に市中に放火し、混乱に乗じて孝明天皇を長州へ連れ去ろうとしていることを突き止めた。

一方、古高が捕縛されたことを知った宮部鼎蔵ら志士たちは池田屋に集まり、古高奪回の襲撃を決行するか否かの会合を行っていた。


同日夜、新撰組は局長近藤勇の隊と副長土方歳三の隊に別れ、鴨川の東西を捜索。

亥の刻(22時)過ぎ、近藤隊は池田屋で会合中の志士たちを発見。近藤は沖田総司永倉新八藤堂平助を連れ屋内に斬り込み、残りの隊士に出入り口を固めさせた。

志士たちは応戦しつつ、裏口を固めていた新撰組隊士を破って数名が脱出する。

新選組側は沖田、藤堂の戦線離脱で一時劣勢となるが、土方隊の到着により形勢は逆転。未明までには会津桑名藩の応援が到着し、翌朝には残党狩りが始まった。


影響編集

新撰組は御所焼き討ちを未然に防いだとして一躍名をあげ、また志士たちからは恐れられ恨まれる存在となった。

尊皇攘夷派は数多くの逸材を失い、これにより明治維新が一年は遅れたとも、逆にこれが刺激となり一年早まったとも言われる。


長州藩はこの事件に激昂し挙兵。翌月、禁門の変を引き起こし、京都は戦火に包まれた。


新撰組の最大の晴れ舞台とされるが、当時彼らは財政難に陥っており、解体もささやかれるほどの窮状であった。また、維新志士たちが御所焼き討ちを計画していたという資料は幕府側にしか存在しない。

これらのことから、実は存亡の危機に陥った新撰組が、政敵にテキトーな罪を着せて潰すことで功績を挙げる狂言だったのではないかという見方もある。


出動した新撰組隊士編集

※山崎は志士達の会合場所を調べるため、薬問屋に変装し、先に池田屋に潜伏していた。(諸説あり)


尊王攘夷派志士編集

※それぞれの状況については記録が錯綜しているため諸説あるが、そのうち一説を載せている。

宮部鼎蔵~松田重助の七名は俗に「池田屋殉難七士」と呼ばれる。

宮部鼎蔵肥後藩。吉田松陰とは盟友。池田屋内で自害。享年45。
吉田稔麿長州藩。松下村塾三秀の一人。会合の途中で一度藩邸に戻る。襲撃の知らせを受けて救援に向かうが、途中で会津藩士に見つかり殺害された。享年24。
北添佶摩土佐藩。坂本龍馬とともに蝦夷地開拓を計画していた。池田屋内で自害。享年30。
大高又次郎林田藩。赤穂浪士四十七士の1人、大高忠雄の子孫。池田屋内で討死。享年42。
大高忠兵衛林田藩。又次郎の義弟。いったん脱出。後に捕縛され、7月4日(8月5日)に獄死。享年42。
石川潤次郎土佐藩。池田屋内で討死。享年28。
杉山松助長州藩。松下村塾門下。襲撃を知って藩邸から救援に向かうが、会津藩士に見つかり交戦。傷を負って藩邸に戻るが、翌朝死亡。享年27。
松田重助肥後藩。宮部の弟子。池田屋内で捕縛される。翌朝脱走するも、巡回中の会津藩士に殺害された。享年35。
望月亀弥太土佐藩。坂本龍馬とともに勝海舟の下で航海術を学んでいた。池田屋から脱出する。途中で会津藩士と交戦後、自害。享年27。
宮部春蔵肥後藩。宮部鼎蔵の弟。脱出に成功し長州藩邸に逃れる。その後禁門の変に参加し戦死。
藤崎八郎土佐藩。池田屋付近を通りかかったところ、新撰組らに怪しまれ殺害された。享年22。弟の藤崎吉五郎は後に三条制札事件で新選組に殺害されている。
その他の攘夷派志士淵上郁太郎 広岡浪秀 野老山吾吉郎 伊藤弘長 福岡祐次郎 越智正之 酒井金三郎 内山太郎右衛門 佐伯稜威雄 佐藤一郎 山田虎之助 北村善吉 瀬尾幸十郎 安藤鉄馬 沢井帯刀 大中主膳 森主計 西川耕造 木村甚五郎 今井三郎右衛門 村上俊平 河田佐久馬 高木元右衛門 岩佐某 有吉熊次郎 大沢逸平 松山良造 田中長九郎 吉田五郎 南雲平馬 国重正文 錦織有無之助

桂小五郎は会合への到着が早すぎたため、一旦池田屋を出て対馬藩邸で大島友之允と談話して難を逃れている。


新選組側の死傷者編集

奥沢栄助裏口を固めていたところ、脱出を図った志士たちと交戦し、即死。池田屋事件での唯一の死亡者。
安藤早太郎裏口を固めていたところ、脱出を図った志士たちと交戦。負傷が元で翌月死亡。弓術の達人であった。
新田革左衛門裏口を固めていたところを脱出を図った志士たちと交戦。負傷が元で翌月死亡。
藤堂平助近藤とともに最初に突入。油断して鉢金を外したところ、眉間を斬られ戦線を離脱する。
永倉新八近藤とともに最初に突入。左手親指に重傷を負った。
沖田総司近藤とともに最初に突入。病で倒れ戦線を離脱する。血を吐いたとされることがあるが後世の創作。実際には熱中症であったと思われる。

その後の池田屋編集

事件後、尊攘派志士をかくまっていたとして、池田屋主人の池田屋惣兵衛が捕縛され、獄死。池田屋も7か月間の営業停止となった。その後、親類により近在で営業を再開したが、のちに廃業した。


元の池田屋は人手に渡り、別の経営者が佐々木旅館として営業していたが、廃業した。1960年ごろまでは当時の建物も残っていたが、その後取り壊され、現在は新撰組をテーマにした居酒屋「海鮮茶屋 池田屋 はなの舞」を開業し、多くの新撰組ファンが来店している。


関連項目編集

新撰組 禁門の変

関連記事

親記事

幕末 ばくまつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31168

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました