河上彦斎
かわかみげんさい
「河上彦斎」とは、幕末四大人斬りの一人といわれている通称「人斬り彦斎」である。
だが、伝えられている彦斎の容姿は「人斬り」とは程遠いイメージで、背丈は約150cmと小柄な色白で、一見女性に見間違うほどだったと言われている。
熊本藩士で、茶坊主、国老附き坊主を勤めた後に僧籍を脱している。
また儒学者轟武兵衛、国学者林桜園、宮部鼎蔵に学んだ教養人でもあった。
幕末の大思想家である佐久間象山を、白昼堂々に暗殺したことで有名だが、それ以外では目立った記録が無いことでも知られる。
勝海舟によると、人物像は平生は礼儀正しく温和であるが、反面平気で人を斬る残忍性も併せ持っていたと言われ、他にも頑固で野性的、激烈な性格の反面、人情に厚く、親思いで、妻子にも優しかった、普段は温厚だが、尊皇攘夷の話になると激烈な性格となるとも言われている。
しかし、開国および欧米との交流には最後まで反対という極端な攘夷思想の持ち主だったとされ、そのことから倒幕達成後は新政府の者達に疎まれるようになり、遂には罪人として処刑された。
週刊少年ジャンプに連載されていた「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心や「銀魂」に登場した河上万斉のキャラ設定のモデルである。
剣術は収めているが実際に人を斬るのは我流であったといわれ、右足を軽く曲げて前に出し、左足は地につかんばかりの低い姿勢で逆袈裟に斬りあげるのものであったと言われる。また意外にも道場稽古では散々に打ち負かされていたとも言われる。
佐久間象山を斬った折、彦斎が蛇蝎の如く嫌う開国派でありながらも偉大な人物だったと感じたのか「初めて人を斬ったと感じた」「俺はもう人を斬れなくなった」と語ったと言う。
ある時、彦斎を含めた熊本藩士が松代藩士と交流したおり、ある松代藩士が同じく松代藩士であった佐久間象山の敵討を息子の佐久間恪二郎が図っている話を彦斎と知らずに話したところ、「私も彦斎は知っておりますが、恪二郎殿には是非とも仇を討たせたいものですな」という内容を顔色一つ変えず返答したという。
佐久間象山を暗殺した後、河上はノイローゼに悩まされ人斬りをやめ長州藩に加担し続け維新を迎えた。
岩倉使節団が日本を出る前に開かれたある会合で木戸孝允が「攘夷は時の方便だった」と発言したのを耳にするや河上は激昂し「真剣に国を憂えて行動した若者たちをお前は利用し騙したのか!」と木戸に掴みかかって鼻にかすり傷を追わせた。これが元で木戸に危険人物と見做され斬首されることとなった。
ドラマ
- 新選組!(演:高杉亘)
漫画
- 『おーい!竜馬』
- 『シノビノ』
女性のような見た目をコンプレックスにしていたが、「どうせなら女性らしく美しくなって人を斬り、外見で侮辱していた人間に屈辱を与えよう」と考えるようになり、女郎姿で人斬りを行う。
葛飾応為の命と北斎の絵を狙い、五月塾を襲撃した際に沢村甚三郎らと交戦。
熊本出身の少年。普段は臆病な美少年だが、実は二重人格であり、人斬りの人格「彦斎」と心優しい少年の人格「彦次郎」の人格を持つ。
岩倉具視によって新撰組を潰すための刺客として行動し、半月で18人の新撰組隊士を殺した。
周囲にあるものすべて(敵の武器や自分の四肢も含む)を用いて相手を虐殺する。
- 『ツワモノガタリ』
- 『ヨアケモノ』
目元に奇怪なお面を付けた薩摩藩士。岡田以蔵に並ぶ凄腕の剣士。
アニメ
- 『ブッチギレ!』
CV:柳田淳一
暗殺者集団「闇殺し」の一員。1727人を殺している。「雑面の鬼」の妖刀を使用。
闇殺しを離れ新選組に加わった朔夜に、当初の任務通りに佐久間象山殺しの遂行を命じるが断られ、粛清しようとするが朔夜に討たれる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 嗚呼美しき剣の人よ
嗚呼美しき剣の人よ 02
ローニン沖田くんとのお話。佐幕派ルートです。ゲームイベントのネタバレありですが、解釈や経緯はほぼ捏造です。 01→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21909145 本編は01の続きから始まります。反応が嬉しくて続き書いてみました。 4/5改稿8,179文字pixiv小説作品 強い絆
旧サイトからサルベージ幕末。 史実の高杉がすっっっごく好きで、私の中で踏み入れては行けない領域でしたが、ゲームの中の高杉が、彦斎さんが出るたび(*´∀`*)な顔でデレるので、流石に落ちてしまいました。 政治について龍馬や中岡と討論して喧嘩寸前でも、彦斎さんが来ると「彦斎さん(*´∀`*)」となる高杉があまりにもツンデレで。 そんな長州の核弾頭が大好きです。 そして、菜乃香さんを差し置いて、維新恋華のヒロインは彦斎さんでした。吃驚するほど彦斎さんでした(笑) そして、彦斎さんルートの前半は中学生の恋愛のようで(注※20代後半どころかアラサー)見ているこっちが恥ずかしくなりました。 思えば、新開は出てるし福ちゃん出てるし、そのヒロイン(違)は黒田だしで、弱ペダに嵌った時は何の因果なんだろう……と思ったものです。 (別の新選組ゲームでは荒北さん出てるし巻ちゃん出てるしみどくん出てるしで、こっちも何の因果なんでしょうか。そっちはアニメは見ましたがゲームはやってません) そういえば、私はこのゲームの藤堂平助と伊東甲子太郎先生が好きで、よくググったら大抵トップは山神でした。 なので、弱ペダで一番最初に知ったのは藤堂違いの東堂尽八だったのです。 その時の感想は自主規制しておきます。 荒北と同じ感想を持ちました(;´д`) このゲームに嵌ったお陰で、約2年間、私の愛読書は新選組と幕末でした。つーか、新選組関連しか本は買ってませんでした。中学時代よりずっとどっぷり嵌らせて頂きました。 今でも幕末ゲームではこの「維新恋華 龍馬外伝」が1番好きです。 元々、乙女ゲームというより「幕末ゲームやりてぇなー」という呟きで教えて貰ったゲームでした。 落ち着いたらまたやりたい。 そんな高杉x彦斎です。 こちらも元々お題用で書いたものです。3,080文字pixiv小説作品