生没年:1825年-1883年
概要
京都の下級公家堀河家の次男として生まれ、後に岩倉家に養子になる。
若い頃から才に恵まれ、1858年に江戸幕府が対アメリカ通商条約の勅許を求めた際、88人の参議を伴いこれを拒絶、外国嫌いの孝明天皇の信任を得た。しかし1860年、天皇の妹を14代将軍徳川家茂に降嫁させる公武合体を推進したことで攘夷派浪士から命を狙われ洛外の岩倉村に5年間も隠棲するハメになった。隠棲時も浪士に命を狙われ屋敷に交流のあった公家の家来の腕が投げ込まれるという脅迫を受けた。この時期、坂本龍馬、大久保利通ら志士と交流。
隠棲期に表立って行動したという資料は少ないものの、どう見てもフィクサーじみて裏で暗躍したり、朝廷工作したりといった痕跡がそこかしこに見受けられるため、幕末を扱った創作では敵味方どちらとして扱うにしても「政治闘争の妖怪」・「自らの姿は見せないがあちらこちらに謀略の種をまく面倒な存在」といった、一種の奸物として扱われることが多い。
孝明天皇の崩御後、罪をゆるされ朝廷に復帰。討幕の密勅を出すも徳川慶喜による大政奉還でこの密勅は無効となった。これに対抗し、王政復古の大号令を出すも小御所会議で当初は山内容堂に押され気味となった。しかし、容堂の失言を機に主導権を握る。戊辰戦争では予め用意した錦の御旗で新政府軍が官軍であることを示し、戦いを有利に進めて幕府側の戦意を喪失させることに成功する。
明治維新後の1871年から1873年にかけて欧米諸国に視察に出掛けたり(所謂「岩倉使節団」)征韓論を押さえ込んだりしている。明治6年の政変後、赤坂で高知県士族から襲撃を受けるが一命を取り止めた。憲法問題では天皇を維持するプロイセン型の憲法制定を主張した。
伊藤博文が憲法調査に欧米に渡ったが、彼の帰国も憲法完成も見届けることなく癌により死去した。享年59歳。
明治天皇の信頼が厚く、岩倉が病床に伏している間に天皇自ら見舞いに訪れている。死後、国葬が執り行われているが岩倉が日本史上初の例である。
余談
- 実は、日本で初めて癌告知を受けた人である。
- 昭和時代の人々には「五百円札の人」としても馴染み深い(1951年から1985年まで採用された。その間1度デザイン変更)。
- 隠棲時代、屋敷を賭場にして寺銭(賭場の場所代)を稼いでいた。
- 孝明天皇の死は岩倉具視など討幕派による毒殺とする説もあるが学術的には否定されている。
上記のようにドラマ・創作であまり好意的な描かれ方をされていなかったが、近年の大河ドラマでは中村有志、小堺一機、片岡鶴太郎、笑福亭鶴瓶といったコメディアン出身タレントを配置する枠にもなっており、『青天を衝け』で演じた山内圭哉は芸人ではないが、芸人さながらのコミカルな役回りになっているなど少しずつ印象の変化がみられる。
関連項目
日本鉄道 鉄道建設を支援した
加山雄三 岩倉具視の子孫
賭場…隠棲時代の収入源
紙幣…500円札の肖像になった
関連作品
NHK大河ドラマ
『竜馬がゆく』(1968年、演:二谷英明)
『勝海舟』(1974年、演:林昭夫)
『花神』(1977年、演:西本裕行)
『翔ぶが如く』(1990年、NHK大河ドラマ、演:小林稔侍)
『徳川慶喜』(1998年、NHK大河ドラマ、演:寺脇康文)
『新選組!』(2004年、演:中村有志)
『篤姫』(2008年、NHK大河ドラマ、演:片岡鶴太郎)
『八重の桜』(2013年、NHK大河ドラマ、演:小堺一機)
『西郷どん 』(2018年、NHK大河ドラマ、演:笑福亭鶴瓶)
『青天を衝け』(2021年、NHK大河ドラマ、演:山内圭哉)
その他ドラマ
『竜馬がゆく』(1982年、テレビ東京12時間超ワイドドラマ、演:鈴木瑞穂)
『大奥』(1983年、フジテレビ、演:島田順司)
『田原坂』(1987年、日本テレビ年末時代劇スペシャル、演:佐藤慶)
『勝海舟』(1990年、日本テレビ年末時代劇スペシャル、演:原田大二郎)
『竜馬がゆく』(2004年、テレビ東京新春ワイド時代劇、演:木下ほうか)
漫画・アニメ
『曇天に笑う』