概要
コピー能力が初登場した『夢の泉の物語』以来、多くの作品に登場するお馴染の能力。
カービィが「カッター」の力をコピーした形態で、自身へ戻ってくる刃のブーメランを投げる。
帽子に付いた着脱式のカッター(曲刃)を連続で投げたり、「ソード」のように手に持って切りかかったりする技巧派。『2』『3』の仲間合体や『64』では身体そのものがカッターブーメランに変形している。
(『64』版カッター)
戻ってきたカッターにカービィが当たっても回収されるだけでダメージは受けない。
『スーパーデラックス』などではきちんとキャッチするモーションが存在し、「Wii」以降はキャッチモーションありが定着している。作品によって、必ず投げ手へ戻るようにホーミングするパターンと、避けるとそのまま後方へ飛んでいく(カッターは復活する)パターンの2つが存在する。
序盤で登場することも多く、初級者には扱いやすい能力。
邪魔な草やロープを切るのにも使える。
アイスカービィとともに、本編アクションゲーム皆勤賞である。
反面、火力や射程は数あるコピー能力の中でも控えめで(ミックスやロボなど派生版の方が強い)、中~上級者には物足りなく感じる事が多い。初期より登場している能力だけに、今後さらなる強化が待たれる。
ヘルパーを呼び出すとサーキブルが出現する。
容姿
前述の通り、てっぺんに着脱式のカッターが付いた黄色いキャップをかぶる。
帽子の左右には羽根が付き、全面には目が描かれている等、全体的に鳥のようなイメージとなっている。
技
- カッターブーメラン
投げると戻るブーメランを投げる。カッターの基本攻撃。
溜めることでカッターが巨大化し貫通するようになった「ハイパーブーメラン」にできる。
いずれも十字ボタンでカッターの軌道を上下に操作できる「リモコンカッター」となる。
- ダッシュカッターぎり
- なでぎりカッター
- かぶとわり
- からたけわり
- カッターめったぎり~ファイナルカッター
「ファイナルカッター」の名称はスマッシュブラザーズに登場したカービィの上必殺技の名前をUSDX以降の作品で逆輸入したもの。
なお、後の作品ではソード能力に「ファイナルソード」というファイナルカッターと同じ性能の技が追加されている。
- いちもんじぎり
- カッタービーム
ロボボアーマー
両腕が歯車型のサークルソーに変形する。
技
- カッティング・ソー
前方にサークルソーを飛ばす。一定距離を進んだサークルソーは手元に戻る。ある程度飛距離を伸ばしたり、射出方向を変えることができる。
- ウォーキング・ソー
- カッティング・ショット
主なコピーできる敵・物品
関連イラスト
関連タグ
星のカービィ カービィ コピー能力
ソード、ニンジャ・・・同じく刃物を吸い込んで変身する能力。「刀剣」や「暗器」以外がこちらの能力となる。
アイスラッガー ・・・元ネタと思われる武器。形状が酷似しており、使い方や装着場所も完全に同じである。
登場作品
夢の泉の物語 星のカービィ2 スーパーデラックス アニメカービィ カービィのエアライド 夢の泉デラックス 星のカービィ3 星のカービィ64
鏡の大迷宮 参上!ドロッチェ団 ウルトラスーパーデラックス 星のカービィWii トリプルデラックス ロボボプラネット