ロボボプラネット
ろぼぼぷらねっと
2016年3月4日のNintendo Directで発表された、星のカービィシリーズ作品のひとつ。
謎の宇宙企業「ハルトマンワークスカンパニー」の「キカイ化しんりゃくプロジェクト」によって機械化されてしまったポップスターをカービィが冒険する。
発売日は4月28日で、発表からわずか2カ月弱のスピード発売となった。星のカービィシリーズ仕様のカービィ、デデデ大王、メタナイト、ワドルディのamiiboも同日発売。
同じハードで完全新作の横スクロールアクション(いわゆる「本編作品」)が二作品発売されるのは『星のカービィ スーパーデラックス』、『星のカービィ3』以来である。
前々作『星のカービィ トリプルデラックス』と同じように、3Dワープスターを使って画面手前のフィールドと画面奥のフィールドを行き来できるが、さらに『トリプルデラックス』からの大きな変更点として「ロボボアーマー」と「amiiboすいこみ」が挙げられる。
突如として飛来した宇宙企業ハルトマンワークスカンパニーによって、ポップスターは侵略され、機械混じりの惑星となってしまった!
この緊急事態にデデデ大王やメタナイトが応戦するも全く歯が立たない!
こうなったら最後の頼みは君だけだ、カービィ! 緑豊かなポップスターを取り戻すんだ!!
CV:大本眞基子
まいどお馴染みの主人公。
木陰ですやすやと眠っていたが、目を覚ますと機械化されたポップスターが。行動理由は今のところ不明だが、取りあえずポップスターを冒険することに。
相変わらず敵側の事情などのシリアス方面にはとんと疎いようで、ムービーでの敵側のセリフなどに関しては、ほとんどの場合終始ぽかんとして聞いているが、スージーに「邪魔な存在」と言われた際には険しい顔をしたり、ライバルのクローンを見た際には驚いたりと『トリプルデラックス』よりも表情がはっきりしている。
OPと本編に登場。
真っ先に戦艦ハルバードでハルトマンワークスカンパニーに立ち向かうが、敵の攻撃を受けてハルバードは墜落。
更に彼自身は捕まってしまい、ハルトマンワークスカンパニーが製作したセキュリティマシンを接続されたことで改造体メタナイトボーグとして立ちはだかることになる。
洗脳が解けた後は再びハルバードを持ちだしてカービィを支援した。
前々作トリプルデラックスでのデデデ大王は
- タランザに攫われヒロイン化
- 単独初主役モード「デデデでゴー!」からの『星のカービィ 鏡の大迷宮』で出番がなかったことへのリベンジ
- 単独ミニゲームの「大王のデデデでデン」追加
とかなり優遇された一方、メタナイトに関してはキーホルダー以外では鏡の世界の自身が再登場したこと以外はほぼ一切出番なしという扱いだった。しかし今作ではそれを覆すかのようにムービーやパッケージに登場し、改造されているとはいえ道中で久々にボスとして立ちはだかり、さらには「メタナイトでゴー!」が帰ってくる(文字通りの「リターンズ」)と非常に好待遇である。
ちなみにハルバードの墜落はアニメ『星のカービィ』や『大乱闘スマッシュブラザーズX』、「メタナイトでゴーDX」を含めて通算6回目。
OPとEDにのみ登場。
チェスのようなボードゲームをしていた所、ハルトマンワークス社の巨大UFOを目撃。
シャッツォによる迎撃虚しくデデデ城ごと敵の巨大なUFOのビームで吹き飛ばされ、以後は戦いが終わるまで城の瓦礫の中に埋まっていた(つまり本作での彼の出番は無い)。このあたりは上記の通り準主役扱いだった前々作の反動と思われる。
しかし経緯は不明だが後にハルトマンワークスカンパニーが彼の遺伝子を手に入れ、それを元にクローンデデデが生み出されることとなった。
OPおよび本編に登場。
デデデ大王とともにハルトマンワークスカンパニーに抵抗するも惨敗。
その後は彼らに雇われたのか、ヘルメットを被った個体や小型のパワードスーツに乗り込んだ個体、サイボーグ化された個体、はたまた自動車を運転する個体(ちゃんと信号機を守っている。カービィは轢くが)まで登場している。
なおバンダナをつけたワドルディに限り、『星のカービィWii』にて共に戦った絆もあってか、前々作の『トリプルデラックス』から続いてボス戦前などに画面奥からお助けアイテム(アシストスター)を投げてくれる仕事を続けている(「メタナイトでゴーリターンズ」でもメタポイントを投げてくれる)。
CV:大本眞基子
パッケージの右上にいるアンドロイドのような女性。ハルトマンワークス社の社長秘書。
自社の進めるポップスター侵略計画を止めようとするカービィに対して自社が生み出したメカニックを次々と差し向けてくる他、自身も特殊なインベードアーマーに搭乗してカービィに襲いかかる。
リップルスターの妖精や絵筆の妖精よりも大人の女性らしさが強調されたデザインになっている。
CV:麦人
ハルトマンワークス社の社長。恰幅のいい体に七三分けのような髪型、そして髭が特徴。
マザーコンピューター「星の夢」を利用してハルトマンワークス社を一代で巨大企業へと押し上げた男で、その「星の夢」の判断と性能を絶対視し、カービィらポップスターの住人を野蛮人扱いする傲慢な性格の持ち主。
自律移動できるシートに座り、専用の戦闘メカに乗ってカービィと戦う。
前述のワドルディのように、ハルトマンワークスカンパニーの影響で身体の一部がキカイ化した敵もちらほらみられる。
新しい敵
メタナイトでゴー リターンズ
- Re:ウィスピーボーグ
- Re:ホログラフ防衛システムズ
- Re:秘書スージー
- 強化量産メタナイトボーグ
- Re:クローンデデデ
- Re:プレジデント・ハルトマン
- ???
- ???
- ???
エリア名には主にプログラミングや電子工学に関連する言葉をもじった単語が使われている。
『星のカービィWii』以降のお約束として、各頭文字を繋ぐとある言葉が浮かび上がる。
- エリア1 プレインプロプトン
パイプに覆われた平野のエリア。
葉っぱが風車になっている木やアレも容赦なく機械化されている。鉄道路線も敷設された模様。
名前の由来は文字を入力や処理する際の開始場所を示すマーク「プロンプト」。
- エリア2 ラスタードロード
家やマンションが立ち並ぶ住宅街のエリア。
上述の通りワドルディが車を運転していることも。中にはカジノまである。
名前の由来は二次元画像を表現する方式のひとつ「ラスター表現」。
- エリア3 オクターンオーシャン
海洋資源を採集している港湾地帯のエリア。
アイスクリームを貯蔵している冷凍倉庫がある他、海底には居住区まで建設されている。
名前の由来は8進数を意味する「オクタル」。
- エリア4 ギガントグラウンド
元は海だったらしい工業地帯のエリア。
干上がった砂漠の中にはミキサーのような機械が建っている他、地下には遺跡のような発電所も。
名前の由来は10億倍を示す接頭辞「ギガ」。
- エリア5 リポジトリムリズム
夜のノリなネオン街のエリア。
音楽に連動したギミックがあり、高速道路や新幹線のような超特急などの交通網も充実している。
名前の由来はデータが保存されている場所という意味の「リポジトリ」。
- エリア6 アクシスアークス
ハルトマンワークスカンパニーの母艦と一体化した本社。5本の足がついていて、他の5エリアに1本ずつ刺さっている。
最初はオフィスらしい玄関から始まるが、だんだん宇宙空間らしい背景へと様変わりしていく。
名前の由来は「アクセス」・「アクシス」(悪の枢軸)・「アーク」(方舟)。
- エリア7 マインド コントロールド バイ ア プログラム
ラスボス戦が行われる。
背景には巨大なネジが突き刺さった丸っこい物体がいくつか浮かんでいるが、これはハルトマンワークスカンパニーに完全に侵略されてしまった星らしい。
ステージ名は直訳すると「機械に支配された心」となる。
続投 / 再登場コピー能力
好評発売中のamiiboを読み込む事によって、様々なコピー能力を得る事が可能。
amiiboによって、そのキャラを想起させるコピー能力が出たりランダムでコピー能力が決定される場合も。また、ソフトと同時発売されるカービィ・デデデ大王・メタナイト・ワドルディのamiiboを読み込むと特別なコピー能力を得られる。
一覧
対応amiibo | コピー能力 | 備考 |
---|---|---|
マリオ | ファイア | ファイアボール |
ルイージ | ファイア | 同上 |
ピーチ | パラソル | ピーチパラソル |
クッパ | ストーン | 角からの連想? |
ヨッシー | ウィップ | 舌からの連想? |
ロゼッタ&チコ | アイス | ロゼッタプラネット |
クッパJr. | ボム | クッパJr.クラウン |
ドンキーコング | ファイター | パワータイプのファイターであるため |
ディディーコング | ボム | バレルジェット |
ワリオ | ホイール | ワリオバイク |
Mr.ゲーム&ウォッチ | サーカス | 「ボール」からの連想? |
リトル・マック | ファイター | ボクサーであるため |
リンク | ソード | 剣キャラ |
ゼルダ | ミラー | ネールの愛 |
シーク | ニンジャ | 動きからの連想? |
ガノンドロフ | ポイズン | 闇の力からの連想? |
トゥーンリンク | カッター | ブーメラン |
サムス | ボム | 装備でボムを使う |
ゼロスーツサムス | ウィップ | プラズマウィップ |
ピット | スナイパー | 弓矢で戦うため |
パルテナ | ミラー | 「パルテナの鏡」繋がり |
マルス | ソード | 剣キャラ |
アイク | ソード | 剣キャラ |
ルフレ | スパーク | サンダーソード |
ダックハント | スナイパー | ガンシューティングゲームであるため |
カービィ(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ) | スマブラ | 「かちぬきボスバトル」ではamiiboでないと使用できない |
メタナイト(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ) | ソード+カービィの色が緑 | |
デデデ(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ) | ハンマー+カービィの色が黄色 | |
フォックス | ジェット | 戦闘機に乗るため |
ファルコ | ジェット | 同上 |
ピカチュウ | スパーク | でんきタイプ |
リザードン | ファイア | ほのおタイプ |
ルカリオ | ファイター | かくとうタイプ |
プリン | マイク | うたう |
ゲッコウガ | ニンジャ | 分類が「しのびポケモン」 |
ロボット | ビーム | ロボビーム |
ネス | エスパー | PSIを使う+外見の元ネタ |
キャプテン・ファルコン | ホイール | レーサーであるため |
むらびと | リーフ | シンボルマークが葉っぱ |
WiiFitトレーナー | ドクター | 健康繋がり |
シュルク | エスパー | ビジョン |
ドクターマリオ | ドクター | 医者キャラ繋がり |
ブラックピット | スナイパー | 弓矢で戦うため |
ルキナ | ソード | 剣キャラ |
Miiファイター | ランダム | ファイター、ソード、スパークのいずれか |
ミュウツー | エスパー | エスパータイプ |
リュカ | エスパー | PSIを使う |
ロイ | ソード | 剣キャラ |
他社キャラ | ランダム | |
キノピオ | リーフ | 植物繋がり |
ボーイ&ガール&イカ | ポイズン | インクを塗るアクションからの連想? |
どうぶつの森 | リーフ | シンボルマークが葉っぱ |
ちびロボ | スパーク | ヒップラグ |
ウルフリンク | ランダム | |
カービィ(星のカービィシリーズ) | U.F.O. | クリア率100%到達前は唯一の使用可能手段。「かちぬきボスバトル」ではamiiboでないと使用できない |
メタナイト(星のカービィシリーズ) | 特別な衣装のソード | カービィの色が紺色+メタナイトの仮面と宝剣ギャラクシアを装備する |
デデデ大王(星のカービィシリーズ) | 特別な衣装のハンマー | カービィの色が水色+デデデの帽子を装備する |
ワドルディ | 特別な衣装のパラソル | カービィの色がオレンジ+バンダナワドルディのバンダナと水玉模様のパラソルを装備する |
前作のキーホルダーに相当する収集要素。過去作のキャラやアートワークを題材としており、全200種類存在する。
中には15年以上ぶりの懐かしのキャラやHAL研の後輩、果てはかの狂気の産物を彷彿とさせる作画崩壊イラストまであるとか……。
キーホルダー同様各ステージには1種類ずつ「レアステッカー」がある。
獲得したステッカーはコレクション画面で観察できるほか、ロボボアーマーの両腕に1つずつ貼れる(複数個ゲットしている場合は両側に同じ種類を貼ることも可能)。メニュー画面にも並ぶが、並び順や組み合わせには一定の法則性がある。
獲得方法は以下の通り。
- ステージ内で拾う
- ゴールゲームで1位を取ったご褒美
- ゲームコイン3枚と交換(連続して交換できるのは5回までで、それ以上欲しいのなら一度どこかのステージをクリアする必要がある)
- すれちがい通信でバンダナワドルディから貰う(相手の持っている種類限定。レアキーホルダー同様、運が良ければレアステッカーを複数個ゲットできるかも?)
- かちぬきボスバトル / 真 かちぬきボスバトルの休憩所にある宝箱から入手
- カービィシリーズのキャラのamiiboを使用
スーパーデラックス・ウルトラスーパーデラックス:様々な点で関わりの多い作品
星のカービィ トリプルデラックス ⇒ 星のカービィロボボプラネット ⇒ 星のカービィ スターアライズ
タッチ!カービィ スーパーレインボー ⇒ 星のカービィロボボプラネット ⇒ みんなで!カービィハンターズZ
※ここから先ネタバレ注意
ハルトマンワークス社の誇るスーパーコンピュータで、羽のようなパーツが備わった巨大な円柱状のユニットで構成される。
ハルトマンの“自社の恒久なる繁栄”という願いの下、ハルトマンワークス社の全システムを管理しており、同時に極めて高度な判断能力で会社全体の経営方針を取り決めている。
元々は銀河の彼方にある文明の技術を参考に開発されたことが示唆されている。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 東方魔弾戦記 幻想機械異変
第八話:防衛するホログラム(VSホログラフ防衛システムズN)
ゲットハンドを倒し、新たに別の幻想郷に住む鬼矢達が加わってカービィ達はにとりのラボへと向かった先で…5,173文字pixiv小説作品 やさしい剣が振るえたら
冷めやらぬロボプラ熱の勢いで書き上げた短い話。カービィさんとメタナイトとスージーちゃんが仲良くアイス食べる話でも書こうと思ったのに、なぜかとことん暗くなりました。おかしいな… 『遺されたものの話』との繋がりはありません。 評価・ブクマありがとうございます!1,708文字pixiv小説作品- 東方魔弾戦記 幻想機械異変
第十三話: 機械の龍に改造されし虹色な門番(VSメカドラゴン美鈴
改造されたひまわり妖精達を引けたカービィ達、紅魔館に着いた面々を待っているのは…5,105文字pixiv小説作品 - しあわせと青い翼
見えない青い翼
※前回同様、ネタバレ満載です。ご注意を。 煮詰まってから4ヶ月経ちました。すごく中途半端ですが、このまま放置するのも忍びないので、書けている部分のみを投稿いたします。一応、以前書いたものhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6757843 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6775997の続きです。そちらを先に御覧になってからの方が良いかも。 ここからハッピーエンドに持っていきたい所存ですが… 煮詰まっている間に小説やらMiiverseやら公式サイトやらで情報が大量に増えてどうしよう状態です。未完のままあげてすみません。現状打破したいところです。 もし完成できたら、書き直し等でこちらは消すかもしれませんのでご承知おき下さい。 ※小説版的なハッピーエンドは期待しないで下さい。原型を考えたのが5月の頭です。 ※彼女とメタナイツは前作時点で和解済みです。その辺りの話も書きたい… 2018/6/17 続きができましたのでタイトルの(仮)を外しました。https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9750226#66,849文字pixiv小説作品 - キャプテン★レインボー×ロボボプラネット ~永遠のヒーロー~
キャプテン★レインボー×ロボボプラネット 第5話
─星の夢─ ある惑星にて「自己判断能力を持つ大彗星」と して製作されたマザーコンピューター。短絡的 な思考が問題視され廃棄されるところを自らの 「時空転移プログラム」で逃走、漂着した先で ニックと出会ったのは偶然か、それとも…? ※上記の解説文は本小説のオリジナル設定です。原作とは異なりますのでご注意下さい。 本小説は、双方共に任天堂より発売されました、以下の作品の混合作となっております。 ・キャプテン★レインボー(2008年8月 スキップ 開発) ・星のカービィ ロボボプラネット(2016年4月 HAL研究所 開発) 詳細は、第1話のキャプションを参照願います。 ワーカーズ達からの呼び出しにより、マザーコンピューター「星の夢」と対面することになった巫女、ひかり。 星の夢は、一体何のためにひかりを呼び出したのだろうか? 2017/8/2 序盤の文脈を一部修正。6,925文字pixiv小説作品 - プリ×カビ 裏小話
プリ×カビ 裏小話 その4
今回の裏小話は、本編14話(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8992667)の後ろと、裏小話その3(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8849196)が関わってきます! 注意:少々流血しています!5,069文字pixiv小説作品 全てを失った先に… ~前編~
「星のカービィロボボプラネット」無事クリアできました! その記念に今回の小説を書いてみました 今回のラスボスも前作のセクトニア様のような悲しい過去があったんですね…3,962文字pixiv小説作品- キャプテン★レインボー×ロボボプラネット ~永遠のヒーロー~
キャプテン★レインボー×ロボボプラネット 第3話
─ひかり─ ミミン島の祭壇でニックの願いを叶えさせ、 島の崩壊と共にしようとした巫女、ひかり。 どこからか聞こえた無機質な合図と共に、 異空間ロードに送られた彼女は、 一体どこへ向かうのだろうか…? 本小説は、双方共に任天堂より発売されました、以下の作品の混合作となっております。 ・キャプテン★レインボー(2008年8月 スキップ 開発) ・星のカービィ ロボボプラネット(2016年4月 HAL研究所 開発) 詳細は、第1話のキャプションを参照願います。 ※本文は、適時修正する可能性があります。ご了承下さい。 マメルカの公園に突如出現したマザーコンピューター「星の夢」。 キャプテン★レインボーことニックが、星の夢に願ったのは……? 2017/5/7 本文の文脈、及びセリフを一部修正しました。 申し訳ございません。 2017/6/1 セリフを一部修正。6,347文字pixiv小説作品