カブーラー
かぶーらー
シャッツォのような大砲を付けた飛行船。基本的にシューティング時に戦うことが多い。
名前の由来は、根菜の一種である蕪(かぶ)、擬音語のkaboom(日本語の「ドカーン」に相当)からと思われる。
外見によって大きく2種類のカブーラーに分けることができる。詳しくは下記を参照。
『星のカービィ(初代)』、『カービィのブロックボール』に登場。
3面「フロートアイランズ」のボス。このボスとの戦いでは、さつまいもを取って、空気弾で戦うシューティングゲーム。シリーズお馴染みのシューティングボスの元祖である。
攻撃手段は大砲から放たれる砲弾(通常・3方向)と突進の2つ。
クリア後に登場するEXTRA MODEでは本体と砲弾の速度が上昇。さらに砲弾はジグザグ弾道となり、それらが単発毎にバラバラに飛んで来る。このため弾を避ける動きの連続というよりも「連射された砲弾すべてを避けられる一連の流れ」を体得していないと対処できず、また追尾機能も搭載されているため避け方を間違えるとドツボにハマる。しかも、3発連射と3方向同時発射では弾速そのものが違うため、感覚が狂わされることになる。突進に至っては反応が遅れるとかわせない速度であり、大ダメージを与えてくる攻撃がひとつもないにもかかわらず、シリーズ屈指の強ボスと言われている。
特に、隠しコマンドによってカービィ側の最大体力を1に固定した状態でプレイすると鬼畜としか言いようがない無理ゲー状態に突入する。
『カービィのブロックボール』では、ステージ9のボスとして登場。左右対称に大砲が2門備え付けられている姿で登場。
『カービィのきらきらきっず』のSFC版では、オープニングにのみ登場している。
『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の『大王の逆襲』に登場。
「飛行砲台カブーラー」として登場し、初代バージョンと比べると大砲の形が変わっていたり、飛行船にシャークマウスが描かれていたりと、大幅なアレンジが施されている。
BGMも初代の「やきいもシューティング」のアレンジバージョンである。
スターシップに乗って戦うことになるため、2人プレイでない場合ヘルパーが強制的に消滅する。
初代と同じ攻撃のほかに、ゴルドーも発射するようになり、キラーに似たミサイルを発射する「カブーラー・カノン」など、攻撃方法も増えている。
『星のカービィWii』では、サブゲームの「ガンガンバスターズ」に登場。
特に攻撃はしてこない。800点。
『星のカービィWiiデラックス』では、わいわいマホロアランドのアトラクションの一つ「ガンガンブラスターズ」に登場。
こちらではフィールド内に爆弾を降らせてくる。
『星のカービィ ロボボプラネット』では4-4の「ンギュア基地」のコアとしてキカイ化改造を施された「コア・カブーラー」が登場。ロボボアーマーのジェットモードで戦うことになる。
姿は『ウルトラスーパーデラックス』のものを機械化させたような姿をしており、「ブロックボール」と同じように大砲が上下に2つに備えられている。
従来の攻撃に加え、顔をキャノン砲に変形させて発射する極太レーザーや、画面端や奥から火炎放射する攻撃などが追加されている。
『星のカービィ』の開発時の作品「ティンクル☆ポポ」の段階ですでにいたキャラクターの1人であり、当時は「ダムダムブルグ」という名前がつけられていた。
2代目(飛行砲台カブーラー)
戦闘BGM
初代星のカービィ
正式曲名:「やきいもシューティング」
作曲者:石川淳
キャッスルロロロでの激辛カレー取得時と、フロートアイランズでのさつまいも取得時に流れる。
1ループがたったの13秒と非常に短いが、ラテン風の軽快なリズムが特徴。
カービィのグルメフェス
本作にカブーラー本人は未登場だが、バトルロイヤルで残り20秒になると流れるBGMが「やきいもシューティング」のアレンジとなっている。
えんちょうタイムに入った場合、「まさかのコア・カブーラー」のアレンジパートに移行する。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 星のカービィ(アニメ版) デデデのへそくり紛失事件
第六話 デデデ遠征部隊出動
<物語の内容> カスタマーサービスは部下から不穏な情報を受ける。そして、何かを企む。 ヘビーはワドルディの取調を受けるが、ワドルディはしゃべれないので一向に取調は進まない。 陛下は卿を捜すために巨大飛行船カブーラーで遠征をする事を決める。出発しようとした時、村人たちが……。 昨年10月からお約束していたのに全然守れていなかった月3回投稿がとうとう果たす事が出来ました。今後はこの様な事がない様に月1回投稿を遵守します。 http://blog.livedoor.jp/escarland/archives/8942845.html(元リレー小説) http://blog.livedoor.jp/escarland/(エスカルランド(エスカルゴンの人さんのブログで元リレー小説主催地)) *2018年7月4日、キャプションと後書に加筆しました。 *2018年7月29日、本文を加筆修正しました。 *最終修正、2019年3月17日13,147文字pixiv小説作品 - 星のカービィ(アニメ版) デデデのへそくり紛失事件
第七話 束の間の休日
<物語の内容> 乗組員が決まった事でようやく陛下たちはカブーラーで出発する。だが、署長が無断でドローを乗せたので、仕方なくヘビーと同じ牢屋に入れられる。 一方、カワサキが担当する食堂では店員のカービィの失敗であるブームが起こる。 乗船した乗組員たちはそれぞれ役職が与えられるが、ワドルディたちがほとんど仕事をするので皆、暇を持て余していた。フームから、次の目的地に着くのは速くて明日の朝だと聞かされ、各自由に過ごす事になった。 本来は『ドラえもん×プリキュア』を投稿する予定でしたが、諸般の事情に因〔よ〕りこちらを投稿します。楽しみに待って頂いた方には申し訳ありません。 http://blog.livedoor.jp/escarland/archives/8942845.html(元リレー小説) http://blog.livedoor.jp/escarland/(エスカルランド(エスカルゴンの人さんのブログで元リレー小説主催地)) *2018年8月4日、誤字・脱字を修正しました。 *最終修正:2019年3月17日11,660文字pixiv小説作品 - 逃げ切れ、フラッフ! 雷雲から
逃げ切れ、フラッフ! 雷雲から【前編】
プププランドでのカービィとの再会に胸を躍らすフラッフとエンジィは、不機嫌な雷雲、クラッコに遭遇してしまう……。 バトルものになる予定です。頑張れ王子。 ※「毛糸のカービィ」「毛糸のカービィ プラス」のネタバレを含みます。 ※毛糸のカービィのストーリーを始め、独自設定、ゲーム設定無視が多々あります。23,581文字pixiv小説作品 - 星のカービィ(アニメ版) デデデのへそくり紛失事件
第八話 発進! セルリアン
<お知らせ> 今後は全ての作品にアンケートを設置する事にしました。 既に投稿したアンケートを設置していない作品にも(1作品を除いて)アンケートを遡って設置したので、出来ればお答え頂きたいです。 <物語の内容> カブーラ内に密航者が乗っていた。密航者はイロー、ハニー、ホッヘ、ロロロ、ラララだった。イローたちは罰として陛下をたたえる映画を撮らされる。 その後、陛下は酒を飲んで酔っ払い、でろんでろんの状態で操縦室に入る。その時、カブーラに接近する謎の飛行船が現れる。酔っ払った陛下はその飛行船を的にして大砲を撃ってしまい……。 http://blog.livedoor.jp/escarland/archives/8942845.html(元リレー小説) http://blog.livedoor.jp/escarland/(エスカルランド(エスカルゴンの人さんのブログで元リレー小説主催地)) *2019年5月18日、本編の最後の一文、「ガスタマーの兄」を「ガスタマーの弟」に修正しました。 *最終修正、2019年5月18日17,051文字pixiv小説作品