飛行船
ひこうせん
飛行船とは、ヘリウムなど空気より比重の小さい気体を詰めた気嚢によって機体を浮揚させ、これに推進用の動力をつけて操縦可能にした航空機である。ラグビーボール型の気嚢の下に、人の乗るゴンドラ部分が付いたものが典型。
早い話が「動力を持った気球」である。
現代では主に、観光(遊覧飛行)や、大きな船体を活かした広告のために使用されている(日本には飛行船を運用する会社がないため、海外から引き入れている)。
また固定翼航空機や回転翼機と違い、浮揚するのに動力を必要としないことから長時間の滞空に向いており、無人航空偵察機(UAV)が長時間偵察飛行に使用されており、気流の安定した成層圏に滞空させ無線や放送の中継拠点として用いる成層圏プラットフォームとしての利用も研究されている。
軟式飛行船は本来、運航していないときは折りたたんで船体を収納しておけるのだが、気嚢に入れるヘリウムは非常に高価であり出し入れも困難である。よって飛行していない時は、専用のスタンドに船首を繋げて駐機していることがほとんど。悪天候時の破損を防ぐため、巨大な格納庫が設けられていることもある。
気嚢を膨らませたガス圧で船体を維持する軟式飛行船と、丈夫な骨格に外皮を貼り付けて内部に複数の気嚢を収納する硬式飛行船に大別される。軟式は軽量なのがメリットであり、硬式は設計の自由度が高く高速飛行が可能になるが、船体の重量が増加する。現代の飛行船はほとんど軟式である(ツェッペリンNTのみ内部フレームを持つ半硬式飛行船)。
かつては薄い銅球を用いた真空飛行船が考えられたこともあったが、現代の技術をもってしてもその浮力より耐圧構造の方が遥かに重量のかさむものであり実現には至っていない。
気球や飛行船は固定翼の航空機よりも前に登場し、人類を初めて空へ飛ばした乗り物である。
フランスの技術者、ジファールが初めて飛行実験に成功したのは1852年のこと。葉巻型の気球と蒸気機関を組み合わせ、史上初めて動力飛行と操縦可能な航空機とを実現した。
その19世紀末から20世紀初頭にかけて、墺洪帝国のシュヴァルツや、ドイツのツェッペリン伯爵らが現在に通じる一般的な硬式飛行船の原型の開発を続け、特にツェッペリンは飛行船の製造会社および世界初の商業航空会社を創業し、大成功を収めた。そのため、ツェッペリンが設計した形の飛行船を単にツェッペリン、あるいはツェッペリン号と呼ぶこともある。
高速で大量の貨物の輸送を可能にしたことで、飛行船は一躍、輸送手段の花形となり、旅客、貨物輸送、軍用(偵察、爆撃)と様々に使われた時代もあったがその活躍期間は短かった。
飛行性能の高い固定翼航空機の隆盛に伴って空の主役、特に高速さが売りだった貨物輸送や戦闘用途からは早々に退いた。優雅な飛行から豪華客船としての需要は残っていたが根本的に悪天候や強風に弱く、ヒンデンブルグ号をはじめとする事故や遭難の多発によって大型の硬式飛行船は姿を消した。
過去には浮揚ガスとして水素が使われていたが、可燃性気体であるために徐々にヘリウムに切り替えられていった。
事実は小説より奇なり?本当にあった飛行空母(空中空母)
実は戦前のアメリカ軍では硬式飛行船に本当に戦闘機を吊るして発着船させる運用を行っていた。
発進時は戦闘機のエンジン始動後に吊り下げフックから切り離し、降下しながら加速する。
着船時は飛行船直下を同じ速度で平行に飛び、吊り下げフックに機体側フックを引っ掛けるというものだった。
戦闘機5機を搭載する「アクロン」「メーコン」の2隻が建造され、搭載機であるスパローホークは戦闘、偵察、周囲警戒機として運用していたようで、搭載機の空中での運用は一応できていたようである。この当時の航空機は複葉機であり失速速度が遅く、頑張っても100km/h程しか出せない飛行船と並行して飛行できたからこそ可能な芸当だった。
しかし2隻ともに悪天候などによる事故で失われている。ヒンデンブルグ号並みの巨体が仇となり、アクロン号の遭難事故は飛行船史上最大の死者を出している。
これほどの規模の硬式飛行船であっても悪天候に弱いため海軍の海上警戒任務用としては使いづらく、航空機の高速化、大型化に伴って空中での運用も困難になり、ヒンデンブルグ号事故によって大型硬式飛行船そのものが敬遠される状況になったために後が続かなかった。
ヒンデンブルグ号爆発事故
1937年5月6日にアメリカ合衆国レイクハースト海軍飛行場で発生した飛行船事故であり、21世紀の現在でも飛行船没落のとどめとなった事件としてよく知られている。この事故ではツェッペリン号が炎上しながら崩壊する映像が記録され、新聞やニュース映画などで広く報道されたことで、世界中の人々に水素を使った飛行船の危険性を知らしめたが、飛行船そのものにも危険なイメージを持たせる結果となった。
当時、ヘリウムはアメリカ合衆国でしか生産していなかったが、飛行船産業が盛んであったドイツはヒトラー率いるナチスが政権を取っており、飛行船の軍事転用を危惧するアメリカからヘリウムの提供が得られずにいた。そのためドイツでは水素を使わざるを得なかった。現在ではヒンデンブルグ号の事故の発端は、着陸時に地上へのアースが上手くいかなかったことで静電気から発火したことによる外皮や塗料の炎上(溶接や焼夷弾にも使われるテルミットなどを成分としていた)であり、ヘリウムを使っていても起こりえたと考えられている(ただし、水素と違ってヘリウムは爆発しないので被害は少なくなる)。
なお、この事故の死亡者は36人(地上スタッフ1人を含む)であり、生存者(62人)の方が多い。衝撃的な事故映像の割には意外と生存者が多いと思われるのではないだろうか?(生存者も少なからず重傷を負ったが、着陸時で低空にいたことや、海軍飛行場での事故であったため、素早く救助を行えたため。)。飛行船史上最悪の死者を出したのはこの事故ではなく先述の1933年のアクロン号難破事故である(73人死亡)。
ただし、飛行船の軍事利用そのものが完全に廃れたわけではなく、アメリカは戦中には軟式飛行船で本土沿岸の哨戒を行っている。
漫画・ゲーム等において「飛行船」というと、船型の航空機や飛行機を含むこともある。
飛行船型であっても、それ以外の形でも、飛行原理その他は大幅に異なる場合が多く、特に原理を設定していないものから、世界内の物理等の法則に則った設定を施してあるものまで様々である。
気嚢はない事が多いが、何らかの動力はあるのが普通である。
作中での用途も、移動手段や広告のみならず、兵器としての運用や居住スペース等、様々。
小型の航空機を格納する航空母艦として登場する事も多い。
アークザラッドシリーズ
荒野のコトブキ飛行隊:羽衣丸
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 星のカービィ(アニメ版) デデデのへそくり紛失事件
第九話 行け! 正義のエスカルゴン・ロボ・リベンジ
<お知らせ>2019年6月1日 お待たせ致しました。 完全版を投稿しました。 <お詫び>2019年5月31日 申し訳ありません。未完成です。 早急に完成版を投稿します。 <物語の内容> カスタマーの弟であるガスタマーは星の戦士を手に入れるため、閣下の乗るカブーラーと戦闘する。ボムカービィが敵飛行船を攻撃するが、一向に傷を付けられない。 閣下はフームに探偵ロボの修理を命じる。修理された探偵ロボは変形し……。 http://blog.livedoor.jp/escarland/archives/8942845.html(元リレー小説) http://blog.livedoor.jp/escarland/(エスカルランド(エスカルゴンの人さんのブログで元リレー小説主催地)) *2019年10月31日、キャプションを加筆しました。 *2019年6月1日、題名に話数を入れました。13,844文字pixiv小説作品 - 海軍銃翼兵物語
巨鯨の腹の中から ~前編~
※Kome先生のオリジナル作品である「Winged Fusiliers」の二次創作。 オリジナルが地上戦中心なのを良いことに、地図上の設定だけ存在する、北方に広がる海域で繰り広げられる、帝国海軍の翼人たち、海軍銃翼兵隊の戦いを描く作品。 アネハヅルの翼人、ゾフィア・ヴォーゲル中尉は、高速、高高度での飛行性能を追求した海軍の飛行船、正式名称、航空巡洋艦に乗り込み、困難な状況にもかかわらず、様々な任務をこなしていく。 北方の海域で繰り広げられる、王国と帝国、双方の海軍の通商破壊や小規模な戦闘。航空巡洋艦と銃翼兵は、そのさなかで、哨戒ラインの最前線に立っていた。本作品は、LKS-42と、ゾフィア・ヴォーゲルが直面した、そのような海上の戦争の一局面である。11,486文字pixiv小説作品 - 星のカービィ(アニメ版) デデデのへそくり紛失事件
第八話 発進! セルリアン
<お知らせ> 今後は全ての作品にアンケートを設置する事にしました。 既に投稿したアンケートを設置していない作品にも(1作品を除いて)アンケートを遡って設置したので、出来ればお答え頂きたいです。 <物語の内容> カブーラ内に密航者が乗っていた。密航者はイロー、ハニー、ホッヘ、ロロロ、ラララだった。イローたちは罰として陛下をたたえる映画を撮らされる。 その後、陛下は酒を飲んで酔っ払い、でろんでろんの状態で操縦室に入る。その時、カブーラに接近する謎の飛行船が現れる。酔っ払った陛下はその飛行船を的にして大砲を撃ってしまい……。 http://blog.livedoor.jp/escarland/archives/8942845.html(元リレー小説) http://blog.livedoor.jp/escarland/(エスカルランド(エスカルゴンの人さんのブログで元リレー小説主催地)) *2019年5月18日、本編の最後の一文、「ガスタマーの兄」を「ガスタマーの弟」に修正しました。 *最終修正、2019年5月18日17,051文字pixiv小説作品