ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

一般的には「空中戦艦」・「飛行戦艦」と呼ばれることが多いが、空中艦は戦艦から駆逐艦航空母艦揚陸艦まで、幅広い艦種を含む分類である。そのため空中戦艦とは異なり、主な攻撃方法が艦砲射撃とも、艦体が大型とも限らないのがポイント。

また、この分類は、飛行船のようなバルーンとプロペラで飛行しているものから、浮遊機関のような現実には存在しないもので飛行しているものまで、ありとあらゆる飛行手段が存在するが、一部の例外を除いて、飛行機タイプのものは含まれない傾向にある。

空母に相当する艦種は「空中空母」・「飛行空母」などと呼ばれるほか、巡洋艦に相当する艦種は「巡空艦」、潜水艦に相当する艦種は「潜雲艦」という名称が充てられることが確認されている。


空中艦が登場する主な作品編集

小説・漫画編集

ラスティフロント編集

空中艦という言葉が広まったきっかけでもあり、この界隈でも有名なものがこのラスティフロント(旧称フライトグライド)だろう。機械的な反重力機関(北半球系)から、浮遊生物〝スカイバード種〟を改造した生体器官(南半球系。「クランダルト帝国」とその属国に多い)まで、様々なものを搭載したポンコツ艦艇(原作者蒼衣わっふる氏いわく「やられメカ」)と、スチームパンクな世界観に定評がある。

例外的に、登場国家である「自由パンノニア共和国」の艦艇のみ飛行機タイプである。

ラスティフロントは13年もの歴史を誇るシェアワールドであり、pixivに投稿されている空中艦作品の半数近くがラスティフロント関連であることから、その人気の高さがうかがえる。


大空魔艦編集

海野十三の冒険小説でいわゆる空中戦艦モノの古典。主人公の少年が謎の組織の操る空飛ぶ戦艦を追う。


風の谷のナウシカ(漫画版)編集

トルメキア帝国の「コルベット」や「バカガラス」、土鬼諸侯国連合が保有する「浮砲台」や僧会の戦艦などが該当する。トルメキアは装甲が極端に薄く、土鬼は建材に木材が多いため、どちらも非常に脆い


戦闘妖精・雪風編集

突如として南極に出現した竜巻状の通路繋がっている別の惑星「フェアリィ」にて、敵性異星体「ジャム」の地球侵略を阻止する防空の要として「バンシー級原子力空中空母」2隻が登場する。

バンシー」は地表へのランディングは考慮されておらず、一旦気球で吊り上げて空中を滑空しながら艤装し、その後も半永久的に防衛圏外縁を一定の軌道で飛行し続ける。


飛空士シリーズ編集

作中世界の文明レベルは現実における第二次世界大戦前後相当であり、当時のありとあらゆる艦種の軍艦を水素電池で駆動する揚力装置によって飛行させた様々な空中艦艇が「飛空艦」の名で登場する。


越天の空編集

エイの様な姿と評される、双胴体の間に格納庫を備えた全翼飛行艇大和型空中空母」。「大和敷島八洲扶桑」の4隻のみが建造されたが、日宇防衛戦で「敷島」・「扶桑」が撃墜、宮城陥落時にバロアに亡命する意図で帝と皇后が搭乗した「大和」が撃墜され、唯一生き残った「八洲」のみ作中に登場する。


日本国召喚編集

本作に登場する「空中戦艦パル・キマイラ」は、反重力魔導エンジンを搭載するほか、様々な武装を多数積んでいる。古の魔法帝国が建造し、神聖ミリシアル帝国が保有する超兵器である。


空賊ハックと蒸気の姫編集

謎の鉱石〝ミストリウム〟から放出される浮力をもった蒸気〝ミスト〟による蒸気機関を用いた飛行船が登場し、ガルタナ帝国軍の主力艦として甲鉄戦艦が存在する。


アニメ編集

天空の城ラピュタ編集

飛行船タイプの「ゴリアテ」が登場。バルーンの周囲に頑強な装甲プロペラ、多数の砲塔を搭載していることが特徴的。作中では「飛行船艦」と呼称される。


ふしぎの海のナディア編集

ネオ・アトランティスの空中戦艦「デウス・ウキス・マキナ」や「万能戦艦N-ノーチラス号(こちらは正確には宇宙戦艦)」が登場。ネオ・アトランティスの空中戦艦は反重力エンジン(石炭火力発電式)を搭載している。


ヱヴァンゲリヲン新劇場版編集

NHG」シリーズとして劇中に4隻存在する。特務機関NERVから強奪した反ネルフ組織WILLEの「AAAヴンダー(Buße(ヴーセ))」が『ヱヴァQ』にて初登場するほか、ヴンダー就航以降も密かに建造が進められていた3隻の同型艦「Erlösung(エアレーズング)、Erbsünde(エルブズュンデ)、Gebet(ゲベート)」が『シンエヴァ』で登場する。


ガンダムシリーズ編集

所謂初代である『機動戦士ガンダム』の頃から主人公たちの乗る船「ホワイトベース」などが該当するペガサス級強襲揚陸艦ミノフスキー・クラフトという浮遊機関で飛行し、敵のジオン公国軍が運用する艦艇にも飛行機タイプのガウ級攻撃空母が登場しているなど両方のタイプが存在する。宇宙戦艦も当たり前に存在する世界観であるため、場合によっては飛行のみならず大気圏離脱能力も備えていることがあるが、外部からの補助を必要とする場合も多い。

初代から続く宇宙世紀作品と時系列的な繋がりの無いアナザーガンダムにおいては出るか出ないかは作品による。


勇者王ガオガイガー編集

三式空中研究所」、「三段飛行甲板空母」、「高速転槽射出母艦イザナギ」、「高速移動母艦ヤサカニ」、「万能力作驚愕艦カナヤゴ」、「超弩級戦艦ジェイアーク」などが登場する。


ゲーム編集

エースコンバットシリーズ編集

初代エースコンバットの「衝撃の空中要塞」に始まり、エースコンバット2「XB-10」、エースコンバット3UI-4053 スフィルナ」、エースコンバットZEROXB-0 フレスベルク」、エースコンバットX「ガンド、XB-337 グレイプニル」、エースコンバットX2「スピリダスオルゴイ」、エースコンバット6空中機動艦隊」、エースコンバット7アーセナルバード」など、所謂ボスキャラとして空中空母空中要塞などの超兵器がしばしば登場する。


プロジェクト・ウィングマン編集

「大厄災」後に出現した未知の自然エネルギー資源「コルディアム(Cordium)」を燃料とした強力なエンジンで飛行する超大型航空機「エアシップ」が多数登場する。「アヌラ級空中巡洋艦、アルシオン級空中重巡洋艦、リットリア級空中巡洋戦艦、205級空中戦艦、スリナム級空中空母」など艦種のバリエーションも多彩。また、これらは水上機飛行艇としての離着水能力も有しており、河川といった水域での補給が可能となっている。


スカイターゲット編集

飛行船型強襲特化型空母であり、ステルス熱迷彩を搭載しているためレーダーに映らない・熱探知されない・無音航行という隠密特化型の空母となっている(離着陸が困難)「フランベルジュ」、戦闘空母ヘリコプターの実験機兼試作機で、前述のフランベルジュの離着陸時の問題解決に重点を置き母艦にヘリ機能を付与したため隠密性が犠牲となったが、その分艦載機を多数搭載し、3機同時発艦が可能など航空特化型の空母となっている(技術実験機のため小型化)「ブリガンダイン」が登場する。


鋼鉄の咆哮シリーズ編集

戦艦に匹敵する重武装を持った飛行型超兵器が複数登場する。


サクラ大戦シリーズ編集

帝国華撃団の伝統的な装備として「空中戦艦ミカサ」が登場するほか、新サクラ大戦では多数のWLOF級空中戦艦や新生莫斯科華撃団の「空中移動要塞セバストーポリ」が登場する。


軌跡シリーズ編集

空の軌跡の「高速巡洋艦アルセイユ」や「飛行戦艦グロリアス」を始めとする様々な空中艦艇が「導力飛行船」の名でシリーズに登場する。


ファイナルファンタジーシリーズ編集

ファイナルファンタジーでは数多くの空中艦艇が「飛空艇」の名で登場する。作品ごとに世界観が異なるため、飛行原理は作品によってさまざま。


星のカービィシリーズ編集

「星のカービィ スーパーデラックス」以降の作品に登場する「戦艦ハルバード」は巨大な翼をもつ空中戦艦。作品によっては宇宙空間を航行する能力を持つため宇宙戦艦に該当することもある。


パンツァードラグーン編集

作中世界の最大国家「帝國」が旧文明の遺跡を確保したことで、そこで生成される岩塊のような反重力装置・通称「エンジン」に、ゴンドラのようなものを括り付けた空中戦艦ヴァルナを実用化して運用している。

元々エンジンが何に用いられていたものかは不明であるが、科学者集団「帝國アカデミー」の研究によって、現行技術で製造できる内燃機関で作り出されるエネルギーによって制御されている。

形状や性能は発掘されたエンジンに依存するが、複数のエンジンを連動させる技術も編み出されたために、試作型空中城砦艦「ヴリトラ」や、遺跡のガーディアン攻略に特化した戦術揚陸母艦「バリオー」、皇帝の居城でもある「グリグオリグ」、超大型戦艦「ヴァーマナ」、人型を模した帝人機「バキャルシュハ」など多種多様な形式のものが製造され運用されるようになった。


ボーダーブレイク編集

「ユニオンバトル」においてエイジェンという組織が保有する「ツィタデル」が登場する。

また、PS4版におけるユニオンバトルでも「ツィタデル」をセオレムという組織が使用している。


特撮・映画編集

MARVELシリーズ編集

S.H.I.E.L.D.の活動拠点として巨大飛行空母「ヘリキャリア」が登場する。外観はアメリカ海軍の保有する航空母艦をそのまま空中に浮かべたようなものとなっている。四基のプロペラタービンによって飛行し、必要に応じて光学迷彩によって姿を隠すことも可能。飛行甲板は二段に分かれ上部がアングルドデッキ式という構造をしており、左舷前部の巨大なタービンエンジンが上部飛行甲板の進路と完全に重なってしまっており、固定翼機着艦のやり直しや上部甲板からの発艦構造上不可能となっている。また、艦砲を多数装備した戦艦タイプが存在する。


ウルトラシリーズ編集

防衛チームが空中母艦的な巨大航空機を保有している場合がある。『ウルトラマンメビウス』の「フェニックスネスト」のように基地そのものが飛行し最終兵器になる場合もある。

しかし防衛チームの持つ強大な兵器は敵に奪われるのも常である(意外とフェニックスネストは敵に乗っ取られることは無かったが)。『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』に登場した「電脳巨艦プロメテウス」は敵に奪われてデスフェイサーとなってしまった。


スーパー戦隊シリーズ編集

秘密戦隊ゴレンジャー』の「バリブルーン」・「バリドリーン」をはじめ、戦隊側が空中戦艦を保有していることがあり、作品によってはそれ自体がロボットに変形・合体する。ロボットに変形・合体する機体の母艦である場合もある。

また敵組織が先兵として空中戦艦を保有している作品もある。敵組織の空中戦艦は最初の1~2話では侵略描写で圧倒的な存在感を示すが、スーパー戦隊側に1隻でも撃破されると損耗を恐れてか出撃する描写が無くなってしまうこともしばしば。


地球防衛軍(映画)編集

「空中戦艦」と称されるロケット型の巨大航空機「アルファー号」・「ベータ号」が登場。前者は空中司令部タイプ、後者は巨大爆撃機タイプだが外観は同じ。


海底軍艦編集

1963年公開の映画版に登場する「轟天号」が有名だが、大元の押川春浪の小説には『空中大飛行艇』という派生作品があり、これが日本のSFにおける空中戦艦の原点といわれている。


マイティジャック編集

「海底軍艦」に続いて東宝は1966年に『空飛ぶ戦艦』という映画の企画を立ち上げたが、こちらは実製作には至らなかった。

しかしこの企画をもとに円谷プロが1968年に『マイティジャック』を製作した。


他にも様々な作品に登場するため、随時追加お願いします。


参考編集

飛行艦 - Wikipedia

※「航空艦」とあるが、艦艇の分類に「航空」と付く場合は「航空母艦航空戦艦航空巡洋艦」などのように「艦が高度な航空機運用能力を持つこと」に由来すると考えられるため、空中を飛行する軍艦のことを航空艦と呼称するのは語弊が生じかねないため推奨されない。


関連タグ編集

空中戦艦 飛行戦艦 飛空艇 飛行船 架空機 陸戦艇 宇宙艦

空中艦隊 潜雲艦 巡空艦 空中駆逐艦 空中母艦 空中空母 お前のような空母がいるか

艦艇 軍艦 戦艦 巡洋戦艦 巡洋艦 駆逐艦

航空戦艦 航空巡洋艦 戦闘空母 空母 航空母艦 母艦 揚陸艦 強襲揚陸艦

空中要塞 空中都市 天空城 浮島 浮遊大陸

SF ファンタジー SFファンタジー オーバーテクノロジー スチームパンク

 空中 飛行 浮遊 架空兵器 超兵器 男のロマン

エアシップ Airship

関連記事

親記事

飛行戦艦 ひこうせんかん

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 314444

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました