ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

戦車軍用機軍服などの塗装において使用されている模様

また、ファッションとして一般的な服装にも利用される。

(戦車向けの迷彩模様が発明された直後から女性向けファッションに使われるようになり、迷彩柄の女性向けファッションがファッションショーで発表されたのは、軍用の迷彩服の普及より先だったとする説も有る)


森林や砂漠などの風景に溶け込ませるためのカムフラージュ・パターンが有名だが、ダズル迷彩スプリッター迷彩キースフェリス迷彩などと呼ばれる、錯視を起こすことを狙った幾何学的なものも存在する。


赤外線暗視装置等の普及により色や模様だけで出なく赤外線を含めた光の反射、赤外線/温度)の遮断等様々なものを考慮されるようになっている。


また、通販サイト等においては、迷彩模様の服・バッグなどは「カムフラージュ」を略して「カム」「カモ」と呼ばれる事が多い。(例えば海洋迷彩であれば「カモ・ブルー」など)


主な種類編集

  • 緑地迷彩…緑地に溶け込みやすい濃淡の緑を主体に少量の黒や茶色が配された配色。
  • 砂漠迷彩…砂漠に溶け込みやすい茶色やサンドイエローを主体とした配色。地域によってはピンクが主体になることもある。
  • 冬季迷彩…雪景色に溶け込みやすい白や灰色を主体とした配色。地表の露出を表した茶色が加わることもある。
  • 都市迷彩…市街地に溶け込みやすい白、黒や灰色を主体とした配色。
  • 制空迷彩…空に溶け込みやすい青灰色を主体とした配色。航空機に用いられる。
  • 洋上迷彩…海洋に溶け込みやすい濃淡の青を主体とした配色。低空洋上を飛行する航空機に用いられる。
  • ダズル迷彩…黒と白の縞模様を様々な角度で張り巡らせた、輪郭を見誤らせる錯視の誘発を目的としたパターン。
  • スプリッター迷彩…色の定義ではなく柄を直線的な破片(スプリッター)のように散りばめたパターン。航空機など高速で移動する物体は輪郭を見誤らせる効果もある。
  • デジタル迷彩…色の定義ではなく柄をピクセル状に散りばめたパターン。コンピューターで効果的な配色を生成したもの。

関連タグ編集

カモフラージュ


模様 ファッション 衣服

ミリタリー 軍隊 陸軍 自衛隊 陸上自衛隊 迷彩服

サバイバルゲーム サファリボール

迷彩柄 迷彩模様 迷彩ビキニ


ステルス 偽装 隠蔽 保護色 擬態

光学迷彩


隠れる 隠す

関連記事

親記事

模様 もよう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4258501

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました