概要
「空中戦艦」とも呼ばれる。見出しの通り「飛行して戦う艦」であり、軍艦の分類における「戦艦」とは意味合いが違うので注意。実在する乗り物「飛行船」を武装化したものを始めとし、空を飛ぶ船や空飛ぶ要塞、巨大飛行機などがこれにあたる。特に飛行船ベースのものは実在感があるためか多く見受けられる。運用法も直接戦う砲艦と呼ぶべきもののほか、空母としてのものなど多岐にわたる。
現実に存在した飛行戦艦(空中戦艦)
比喩的な意味までも含めるならば、「空中戦艦」と呼ばれた兵器は実在した。
それも第二次世界大戦中の日本軍に。
そいつの名前は二式飛行艇、通称二式大艇である。
同機は日本軍の航空機の中でも極めて強力な武装(20mm機銃×5丁)と重装甲、さらに強力な4発エンジンを搭載しており、ジェット/ターボプロップ式の飛行艇が出現するまでは世界最速の飛行艇となっていた。
重武装・重装甲・高性能に物を言わせて鉢合わせした連合軍の爆撃機を襲ってくるのは当たり前、さらには機動性で不利な双発戦闘機とは言え曲がりなりにも戦闘機であるはずのP-38を退けた記録すらあり、連合軍から「恐るべき飛行艇」や「空中戦艦」と呼ばれて恐れられた。
飛行戦艦(空中戦艦)が登場する主な作品
アニメ
交響詩篇エウレカセブン
天空の城ラピュタ→ゴリアテ
ハウルの動く城
とある飛空士への追憶
とある飛空士への恋歌
ふしぎの海のナディア→万能戦艦N-ノーチラス号
LASTEXILE
ZOIDS
プリンセス・プリンシパル
ゲーム
ゼノギアス
空の軌跡
ファイナルファンタジーシリーズ
バハムートラグーン
サガフロンティア→一部のリージョンシップ
ライブアライブ→怒竜、ホラーシップ
星のカービィシリーズ→戦艦ハルバード
ワイルドアームズシリーズ
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS
パンツァードラグーンシリーズ→ヴァルナ、ヴァーマナ、シェルクーフ他
シャイニングフォースシリーズ
DODシリーズ
エターナルアルカディア
ベルデセルバ戦記
サクラ大戦シリーズ
ラングリッサーⅤ
スライムもりもりドラゴンクエストシリーズ
特撮
海底軍艦他→轟天号
マイティジャック
スーパー戦隊シリーズ
ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ→電脳巨艦プロメテウス
大鉄人17 →戦艦ロボット
アクマイザー3 →ザイダベック
超神ビビューン →ベニシャーク
小説
関連タグ
SF / オーバーテクノロジー スチームパンク
戦艦 / 空中戦艦 / 宇宙戦艦 / 陸上戦艦
二式大艇(空中戦艦と呼ばれたことがある飛行艇)