ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カービィのブロックボール

かーびぃのぶろっくぼーる

『カービィのブロックボール』は、1995年12月14日に発売されたゲームボーイ用のアクションゲーム。星のカービィシリーズの第6作目にあたる。
目次[非表示]

概要

星のカービィシリーズの一作。
内容としてはブロック崩しゲームだが、左右上下にパッドが存在し、ごく一部であるがシリーズでお馴染のコピー能力の使用も可能。
シリーズでは珍しく開発はHAL研究所ではなく、後に伝説のスタフィーシリーズを生み出したトーセが担当しており、BGMはオリジナルのものが多い。

BGMは名曲揃いだが、開発元の違いからか以降のシリーズでは一切アレンジされていなかった。
しかし、2022年8月17日配信の『カービィのグルメフェス』においてブロックボールのステージBGMが27年の時を経て初めてアレンジされる事となった。

登場キャラクター

プレイヤーキャラクター。本作では基本的にボール状態で進むことが多い。コピー能力は下記の4つが使える。

能力持ちの敵キャラ

ニードル」をコピーできる。

スパーク」をコピーできる

ストーン」をコピーできる。

バーニング」をコピーできる。

「チェンジャー」のパネル(上記4つからランダムに能力を選択できる)を落とす。


ボスキャラクター

他作品ではザコであったり、中ボスであるキャラクターがボスとして登場することが多い。

ステージ1のボス。攻撃も移動も単純。

ステージ2のボス。カービィを掴んで投げてくるようになる。

ステージ3のボス。小さいカブーを生み出して攻撃してくる。

ステージ4のボス。爆弾を使ってくる。

ステージ5のボス。シャインを倒すと入れ替わる形でブライトが登場する。

ステージ6のボス。いつも以上にアザラシらしさを強調させる動きをする。

ステージ7のボス。クラッコJr.を倒すとクラッコに変身する。

ステージ8のボス。ゴルドーを落としてきたり、息を吹いてきたりする。

ステージ9のボス。本作では2門の砲台がついている。

ステージ10のボスにして本作のオリジナルキャラクター。

本作のラスボス。隠しレベルであるステージ11のキャラクター。全ステージでボーダーを超えないと対決することができない。

資料動画

コマーシャル


プレイ動画


関連タグ

星のカービィ 星のカービィシリーズ一覧
カービィ ブロック崩し

同じくボール化したカービィを扱う作品


外部リンク

関連記事

親記事

星のカービィシリーズ一覧 ほしのかーびぃしりーずいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19729

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました