ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

星のカービィ2』や『星のカービィ3』などに登場する中ボスキャラ。立方体のブロックに四角い足をつけたような外見をしている。突進やジャンプによる押し潰しが主な攻撃だが、それによる攻撃をすると、岩が2個出現し、吸い込んで攻撃できる。倒すとストーンをコピーできるようになる。


カービィのブロックボール』にも登場している。ストーンはコピーできないが、3回攻撃を当てて倒すと「フリップ」(ブロックの色が反転する効果がある)というアイテムを出す。


『3』以降の作品では登場の機会がなく、『星のカービィWii』ではマウンデスに「コピー能力ストーンの中ボス」の座を明け渡すことになった。ただし、『あつめて!カービィ』では「カービィのたいけつ!ピンボール」で「VS ロロロ&ラララ」のステージで障害物として登場している。


ぽかぽか〜

トリプルデラックス』にて大幅にデザインを変えて久しぶりに本編に復活(画像右)。また、使用技も画面奥から押し潰したり身を固めたりするなど多彩になっている。『ロボボプラネット』にも続投しているが、身体の一部が機械化されている。


登場ステージ

・4面「アイスバーグ」ステージ1:初登場。

・6面「クラウディパーク」ステージ2

・7面「ダークキャッスル」ステージ5:強化されている。


・5面「アイスバーグ」ステージ6:本作はここのみ登場。2フロア目に出現。


・1面「ファインフィールド」ステージ6(EX):強化版のブロッキーDXが登場。

・4面「ワイルドワールド」ステージ4:早く倒さないと宝箱を回収出来なくなる。

・5面「エバーエクスプロージョン」ステージ2:両壁がマグマになってる。

・5面「エバーエクスプロージョン」ステージ5:3番目の左ルートで登場。

・6面「ロイヤルロード」ステージ5

格闘王への道 / 真・格闘王への道:中ボス軍団2で4番目に登場。


・3面「オクターンオーシャン」ステージ1

・4面「ギガントグラウンド」ステージ7(EX):強化版のRe.ブロッキーが登場。上側は毒ガスが流れている。

・5面「リポジトリムリズム」ステージ2

・6面「アクシスアークス」ステージ5

かちぬきボスバトル / 真・かちぬきボスバトル:中ボスオールスターズ1で2番目に登場。


アニメ版

3体のブロッキー

第2話「大変!戦士のおうち探し」で魔獣として登場。

ホーリーナイトメア社のデリバリーシステムから、ダウンロードされるシーンが見られる初の魔獣で二つ名は「横綱魔獣」となっている。

外見は原作とは異なり相撲取りのような外見(画像中央)だが、4体に分裂するとゲームと同じような姿になる。原作同様、分裂した彼からストーンをコピーできる。


素の状態でカービィの吸い込みが通用しない初めての敵であり、圧倒的な重量で彼を踏みつけてペシャンコにしてしまう。しかし、重力を利用されてカービィに下から吸い込まれたことで、上記のように4体に分裂してしまう。

最後はストーンカービィを崖まで追いかけた結果、自身の重量が仇となって崖が崩れ、そのまま海に沈んでしまった。


丸美屋から発売された星のカービィの食品シリーズ(カレー・ふりかけ・お茶漬け)のCMにも登場。デデデ大王の命令で食品を奪いに行くかと思ったらフーム達と一緒にご馳走になっていた。

パイロット版にも登場しているが、こちらは原作と同じ外見をしている。


漫画版

デデデでプププなものがたり』ではちょくちょくモブキャラとして登場しているが、よくいたずら描きされたりとあんまりな扱い受けている。

2巻ではポピーの指令で塗り壁に末してカービィ達を脅かそうとしたが、驚いた相手はデデデ大王だった。

13巻では法律の番人を務めており、デデデの弁当を横取りしたカービィを諌める為にリボンに呼び出された。しかし、デデデが圧倒的に不利な状況になった為にカービィとデデデが法律を追加し過ぎた為に暴走し、独段で決める自分勝手な性格になってしまった。最終的にカービィによって丸くされ、法律は事実上無効となった。


余談

元々は『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラではなく、『エッガーランド』シリーズに登場する敵キャラで、「ブロッキー」ではなく「ロッキー」という名前だった。のちに名前は『夢の泉の物語』以降の作品に登場する別の敵キャラに引き継がれた。


関連タグ

星のカービィ ストーンカービィ 中ボス


外部リンク

関連記事

親記事

中ボス(星のカービィ) ほしのかーびぃのちゅうぼすいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9704

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました