ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

海のエリア。ハルトマンワークスカンパニーが海洋資源を採取するために作ったクレーンが立ち並ぶ。


ステージ一覧

3-1

港のステージ。

水中を出たり入ったりと忙しい。

最初のマップにある潜水艦を調べると……?

レアステッカーは『初代』のカービィの立ち絵。


3-2

同じく港を探索。

ホイールモードも初登場。

レアステッカーはグリル。唯一の登場作品だったSFC版『カービィのきらきらきっず』から17年振りの復活である。


3-3

恒例研究所のステージ。

やはり分岐があるほか、強制スクロールにも気を付けよう。

レアステッカーは天空の民。ピンクの花の子。


3-4

ごちゃまぜカービィ夏

アイスクリーム工場のステージ。

氷系ステージのお約束である滑りやすい床や、倒れてくる巨大ソフトクリームに注意。

ちなみにスージーが社長におねだりして作ってもらったらしい。

レアステッカーはリボン。1-4のアドレーヌ共々、登場は16年振り


3-5

3の5

海底都市を探検する。

クラゲ型の居住区はなかなか幻想的だが、突っ込んでくるメタルアクロには要注意。

レアステッカーはドロッチェ


3-6(ボス)

秘書スージー(Susie)

ICキューブが6個必要。

キカイ化しんりゃくプロジェクトを推し進める秘書スージーリレインバーに乗って勝負を仕掛けてくる。


3-7(EX)

ICキューブが15個必要。

アイスモード雪だるまを運ぶパートは溶けるまでの猶予が短い。

BGMは『タッチ!カービィ』の「マシンマンション」、『カービィのエアライド』の「フロートアイランズ」「ウエライド:水」、『Wii』の「フリージング・テンプル」。

レアステッカーはクレイシア


BGM

港エリア

正式曲名:「うるおいの星」

作曲者:石川淳


往年の海エリアのBGMを彷彿とさせる曲調になっている。


研究所エリア

正式曲名:「コンビナート・ラボラトリー」

作曲者:安藤浩和

初代』の「フロートアイランズ」のアレンジだが、短調になっている。

4-4と「メタナイトでゴーリターンズ」のベストタイム画面でも流れる。


アイス工場エリア

正式曲名:「マイハッピー☆スイーツタイム♪」

作曲者:安藤浩和


木琴ピアノが使われた一曲。

スターアライズ』ではメモリアルイラスト「ブレイクタイム・ブレイクダウン」にてセルフアレンジ。


深海エリア

正式曲名:「海底居住区」

作曲者:石川淳


水中らしくくぐもった音とバイオリンが特徴。


関連項目

星のカービィ ロボボプラネット

ラスタードロードオクターンオーシャンギガントグラウンド

関連記事

親記事

ロボボプラネット ろぼぼぷらねっと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 390

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました