アクロ
あくろ
ここでは、『星のカービィ』のアクロについて紹介する。
初登場は『星のカービィ3』。
シャチがモチーフのボスで、水中での戦いがメインとなる。名前は、シャチの英語読み・ORCAを逆から読んだもの(「オルカ」のローマ字表記でも同じ(ORUKA→AKURO))。
壁や床にぶつかって天井から岩を落とす他、悪食なのか骨や錨などを吐き出す。また、『星のカービィ3』では地上でも動けたり、『星のカービィ64』では何故か死んだフリをすることも確認された。
『3』では2面「リップルフィールド」のボスを担当し第一形態は陸上で戦闘する。第二形態からは地面が無くなり水中戦に移行する。
『64』ではポップスターの外惑星に当たる3面「ウルルンスター」のボスだが、『3』のものと同一個体なのかそれともよく似た別個体なのかは謎。
『64』の第一形態は『3』の第二形態と同じ水中戦になる。第二形態では強制スクロールで下からカービィに向かって口から魚雷を出したり体当たりしてくる。このとき周りのザコキャラを当ててダメージを与えることもできる。
それからしばらくは再登場がなかったが、『星のカービィロボボプラネット』では無敵の雑魚キャラとしてメタルアクロが登場する。
どうやらアクロもキカイ化の影響を受けたらしく、メタルアクロが大量にいるのも実は量産体制が整ったからとか。
因みに、ロボボアーマーでないと壊すことのできない「バーワドルディ」や「ワドルディカーズ」も壊すことが出来るメタナイトの宝剣ギャラクシアでも破壊することのできない、完全無敵のギミックキャラと化している。
『星のカービィ2』の開発時には既にこのキャラクターの原型となるキャラのコンセプトアートなどがあったほか、ステージ5-5の暗闇の部屋には「ORCA」と書いてあるシャチの絵がある。ちなみに、このシャチの絵は隠し扉になっている。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る銀河に願いを~僕が見えない星でも騒ぎが起きてるなんて~【短編集】
「銀河にねがいを」 太陽と月の喧嘩に影響を受けた、ポップスターでない星の話。 もとい、(ゲームに登場しない)被害者の回。 ということで、「銀河にねがいを」時点での64+αの星を舞台にした短編集です。(多分64の星々はポップスターから近いので色々起きてたかもという妄想による)まだカービィが異変解決に出てさえしていないので、ほぼシリアスで事が何も解決しません。一部は新たな物語が始まります。すべては太陽と月のせいです。 ※「銀河にねがいを」「星のカービィWii」のネタバレ、「星のカービィ64」はネタバレ、プレイまたは鑑賞していないと理解出来ない内容を含みます。 ※「宇宙の絶叫が、すべての星の絶望か」「嵐吹く前の星」は、「星のカービィWii」の前日譚も兼ねています。 ※「嵐吹く前の星」では、「銀河にねがいを」の首謀者が出てきます。 ※メタルジェネラルは、ブルブルスター出身という設定です。を始め、ほぼ捏造で書いています。 ※執筆者は、天体や天災の正しい知識を持ち合わせておりません(最重要事項)。 表紙素材提供/https://www.pixiv.net/artworks/31631928様37,559文字pixiv小説作品あの日から全て決まっていたんだ。
逆転裁判2-3 逆転サーカス アクロ、可哀想な人につきます。あまりにも立見団長が親バカすぎたせいで、おきた事件でした。もしかしたらこの事件の被害者、ミリカだった場合もあるんですが、そのとき絶対立見団長悲しむと思うんです。それみてアクロは「おれはこの人の大事な娘を殺してしまったんだ。」で絶対なると思うんです。正解せよ失敗せよ、誰も幸せになれない事件だったと思います。 今回の口調、アクロは容易くてミリカも案外迷わずにいけたんだけどトミーがね…おちゃらけモードのトミーしか覚えていなさすぎてそれ以外があまりだったから頭の中で捏造しました。トミーだけは優しい目で見てください。1,402文字pixiv小説作品