ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

雪だるま

ゆきだるま

雪玉を作り、2個か3個重ねて人の姿に見立てたもの。東洋と西洋では形が違う。
目次[非表示]

⛄概要

が降ってくる日に、子供達が遊んで作られることが多い。
大抵は数日後に溶けてしまうのが常である。中には、形が崩れたまましぶとく残るものもある。
天気予報では降雪の印として雪だるまのマークが使われることがある。イラストではただ立つだけの物もあるが、作っている場面も多い。
漫画ではスキー場や雪山で人間が転がり落ちると雪をくるむ「人間雪だるま」という表現がある。

形状

日本式

--


大小の雪玉を二段に重ねる。(昔は炭団)など黒い物で、目鼻を作る。シンプルなものはこれだけ。
バケツ帽子や、や木ので手を作る場合もある。

西洋式

スノーマン?


大中小と雪玉を三段に重ねる。人参を作る。
足を付けるなど、達磨型の日本より、人の形に近い。

関連キャラクター


関連イラスト

襲来。


ちなみにこちらが↓最古のイラスト

The Guide Star



関連タグ

【別名・表記ゆれ】
スノーマン/snowman:海外の呼び名
雪ダルマ ゆきだるま

【季節・時期】
 クリスマス

【材料】
雪玉 炭団 人参 バケツ  マフラー 長靴

【仲間】
雪像 雪うさぎ かまくら

【行事】
雪遊び 雪祭り雪まつり 大玉転がし 雪合戦 雪だるま化

【“雪だるま”を含む言葉】
雪だるま式 真夏の雪だるま大作戦 雪だるまつくろう

外部リンク

関連記事

親記事

ゆき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11062573

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました