2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

格闘王への道

かくとうおうへのみち

格闘王への道とは、星のカービィシリーズのゲームモードの名前である。
目次[非表示]

概要

複数のボスと連続で戦っていく、所謂ボスラッシュモードである。
ボスラッシュそのものは『夢の泉の物語』や『星のカービィ2』などでも実装されていたが、あちらはモード名が特になく、中ボスも登場せず、休憩所もなく、各エリアボスとの連戦がある(場合によってはコピー能力すら使えない)といった簡易なものだった。
それを、『スーパーデラックス』で、独自の仕様を載せることでひとつのモードとして独立させたのがこれである。

登場するボス(中ボスも含む)全員を倒せばクリアだが、ゲームのシナリオを全てクリアした後に現れるモードだけあって難易度は難しい。
最初のボスと戦う前にコピーのもと(一部能力を除く)が置かれており、そこで好きなコピーを選ぶことができる。また、ボスを倒すごとに訪れる中間地点ではトマトがあり、そこで体力を回復させることができる。
また、休憩所にはコピーのもとが2つありコピーを変更することも可能である。

スーパーデラックス(SDX)、ウルトラスーパーデラックス(USDX)

SDX
ひとはなぜ たたかいをやめないのか?
ピンクのあくまが はねるとき、
ボスてきたちは きょうふにおののく…

USDX
人はなぜ たたかいをやめないのか?
ピンクのあくまが はねるとき
つわものどもは きょうふにおののく…

SDXで初登場。休憩所の回復アイテムはマキシムトマトが5つまで使える。
登場するボスはランダムだが、最後に戦うボスは必ずマルクになっている。1人プレイ時のシューティングボス戦では、ヘルパーが消滅してしまうので注意(2人プレイ時はヘルパー用の機体が登場する)。

USDXからはマキシムトマトを取ってからボスを倒して中間地点に来ると、取ったトマトがあった場所に普通のトマトが出現する。そのため、体力回復の機会が増え難易度はオリジナル版より下がった。また、下画面に時間も追加されたため、タイムアタックの目安も掴みやすくなった。
本作では、勝ち抜ききれなくても13連勝すると新モード「ヘルパーマスターへの道」が開放される。

上記の通りヘルパーで登場順番の固定された連戦に挑戦する「ヘルパーマスターへの道」が、新モードのボスが登場し、回復アイテムも減少した最高難易度モードとして「真・格闘王への道」が新たに追加されている。

つわもの


星のカービィWii

ピンクのあくまがはねるとき、
あおきナイトがかぜをきるとき、
バンダナせんしがだいちをけるとき、
のハンマーいななくとき…
つわものどももちりにおなじ!

5つあるマキシムトマトのうち1つだけトマトボックスになっており、ボスとの戦闘中に回復させることも可能になった。
また、一度クリアすれば1Pもバンダナワドルディメタナイトデデデ大王でプレイできる。
本編で一部のボスにはスーパー能力を使う場面があったが、このモードにおいてそれらは全てカットされており、メインモードと比べてボスの体力が少なくなっている。今作のみ、当モードをクリアせずとも「真・格闘王への道」を出現させられる。

1~10バトル目

以下からランダムに出現

11~13バトル目

以下の順番で戦う

  1. ローア&マホロア
  2. マホロア(第1段階)
  3. マホロア(第2段階)

トリプルデラックス

人はなぜ たたかいつづけるのか…
ピンクのあくまが はねる時、
つわもの どもも ちりにおなじ…
はたしてキミは すべての
ボスたちに しょうりできるのか!?

5つあるマキシムトマトのうち1つだけアシストスターになっており、『星のカービィWii』同様、ボスとの戦闘中に回復させることも可能。セクトニア ヴァイン戦と、ビッグバン能力を使う場面はカットされている。

1~7バトル目

以下からランダムに出現

8~10バトル目

以下の順番で戦う

  1. マスクド・デデデ/マスクド・デデデリベンジ
  2. クィン・セクトニア(第1段階)
  3. クィン・セクトニア(第2段階)

関連タグ

星のカービィ ボスラッシュ
ヘルパーマスターへの道…格闘王への道のヘルパー版。
真・格闘王への道…格闘王への道の高難易度版。

登場作品


類似モード

ぼすぶっち かちぬきボスバトル 勝ち抜きサバイバル Theアルティメットチョイス

関連記事

親記事

スーパーデラックス すーぱーでらっくす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 159606

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました