ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

1つ食べれば 体力全かい、えいよう まん点の

マキシムトマト。この世界にも ナゾのうずを

通ってきたのか、さいしょから あったのか

わからないが、ビースト軍団たちも おいしく

いただいている 人気デザートの ようだ。

(『星のカービィディスカバリー』のフィギュア「マキシムトマト」より)

概要

カービィの好物という設定であり、基本的にどの作品でも取るとバイタリティ(HP)が完全に回復する。

トマトの中央にローマ字Mが描かれているデザインが特徴的。なぜ「M」と描かれているのかというと、『星のカービィ』ではドット絵を半分だけ描いている都合上左右反転しても字が崩れないためとのことらしい。

星のカービィ スーパーデラックス』などでは普通のトマトも存在することから、どうやら別種のようである。非常に栄養満点で、デザートにもなる程甘く美味らしい。

マキシムトマト」が正式名称であり、「マキシムトマト」ではないので注意を。

各作品での登場・仕様

1作目から登場する由緒正しいアイテム。

なお海外版ではトマトという設定ではなく、「Bag of Magic Food」(魔法の食べ物の袋)と説明書に記載されている。

ポピーブロスJr.が乗っていることもあり、そのまま触れようとするとダメージを受けてしまう。吸い込もうとすればポピーだけ吸い込まれてマキシムトマトになる。ただし星型弾やコピー能力で攻撃するとマキシムトマトが消えてしまうので注意。

『夢の泉の物語』と同様に、ポピーが乗っかっている場合もある。

本編以外では「激突!グルメレース」と『ウルトラスーパーデラックス』のサブゲーム「爆裂コンベアタッチ!」にも登場。他の食べ物よりも得点が多い。

本作にはくちうつしのシステムが無いため、カービィとグーイのいずれかが取った場合は分割されてもう一方に届く仕様。

初の3Dモデル化。本作のみ「M」の文字が黄色。

エキストラモードの場合、ハネアゲを行うとゴルドーとマキシムトマトが切り替わる。

シティトライアルに登場する青いコンテナに入っている。

既に倒したボスを再度倒した際、鏡のかけらの代わりに出てくる。

本編以外では「ブロックアタック」と「トロッコチェイス」にも登場。「ペイントパニック」には直接登場しないが(回復手段自体が存在しない)、絵柄として出題されることがある。

シャボンに入っている物は他のステージやボス戦にも持ち越し可能。

キャリーアイテムの「トマトボックス」を使えばどこでも持ち運べる。

『星のカービィWiiデラックス』ではおみやげアイテムのラインナップになっており(ミッションを50種類以上クリアで解禁)、さらに自由に使えるようになった。

すれちがい通信をしている場合や「デデデでゴー!」の場合、ボス戦前の部屋でバンダナワドルディがマキシムトマト入りのアシストスターを支給してくれる。

また、本作では上位種の「ふっかつトマト」が登場。同じボスに4回連続でやられた場合に貰え、持っている間にやられると1回だけHPが全回復した状態で復活できる。

ふっかつトマトを持ったままステージを出るか、使わないでボスを撃破した場合は自動的にマキシムトマトに変化する。

本作ではHPバーが青→緑の2本分になっているため、回復量が全回復ではなく1本分に変更された。

カービィファイターズ2』では第4章のデデデ大王&メタナイト戦の演出にも登場。一度はカービィ達に倒された2人だったが、マキシムトマトをシェアして回復し第2形態に移行する。

長らく断面は不明だったがこのシーンにおいて断面が描写されており、普通のトマトとは違い中央の芯の部分が星形になっている。

粘土風の3Dモデルになっており、光っているようなエフェクトが特徴。

『星のカービィ トリプルデラックス』と同様。ただし「メタナイトでゴーリターンズ」ではメタポイントが支給される。

ふっかつトマトも続投しているが、貰えるのは3連敗した後。

低確率で落ちてくる。ただし難易度の高いクエストには出現しない。

カービィのamiiboを読み込んでも入手可能。

ワドルディカフェの商品としても登場。購入時に「テイクアウト」を選べばステージ内にも持ち込める。

その他の作品での登場

回復アイテムとして登場しない作品や、カービィシリーズ以外のゲームに関して記載する。

特定の条件を満たすとフリッパーの間に出現し、カービィが下階層に落下するのを防いでくれる。

各階層によって出現条件は異なるが、出現回数に制限は無い。

新規でゲームを始める際の名前登録画面に登場。アイコンの1つになっている。

人数アップアイテムとして登場。フルーツゲージを100増加させるため、実質的には残機アップアイテムの扱い。

10人いる状態だと1万点のボーナススコアを直接ゲットできる。

サブゲーム「カービィマスター」でもコックカワサキマッチョサンコックオオサカが持っており、倒して入手するとカービィの人数を1人増やす同様の効果がある。

アイテムとしては直接登場せず、ブーストオーブとして登場。タッチすると本編シリーズ同様HPを全回復できる。

ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』から回復アイテムとして登場する。上位回復アイテムとして「ハートのうつわ」や『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』以降は「妖精のビン」が存在するため完全回復ではなく、『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』では100、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』以降の作品では50の回復量となっている。

フィギュアやシールも存在し、『大乱闘スマッシュブラザーズX』でのシールの効果は「マキシムトマト効果を50上げる」となっている。

関連項目

星のカービィ トマト

元気ドリンク 回復アイテム

スイカ:アニメ『星のカービィ』でのカービィの大好物。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

マキシムトマト
13
編集履歴
マキシムトマト
13
編集履歴