ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポピーブロスJr.

ぽぴーぶろすじゅにあ

ゲーム『星のカービィシリーズ』に登場する敵キャラである。ポピーブロスSr.の子分的存在。
目次[非表示]

概要

ポピーブロスSr.の子分的存在。小人のような姿で青い帽子(作品により黄色やピンク等もある)を被っている。吸い込むと主に「ボム」をコピー出来る。

正式名称は「ポピーブラザーズJr.」であるが、当初作中では長すぎるためか、略称の「ポピーブロスJr.」となっていることが多かった。 そのため、pixivを含む様々な場所でこちらの方が浸透している。 最近は作中でも正式名称になっていることが多い。

基本的にステップを踏むように歩いており、中にはグリゾーに乗ったり、リンゴマキシムトマトで玉乗りをしている者もいる。また、『スーパーデラックス(SDX)』以降は爆弾ブーメランで攻撃してくる者もいる。

武器を何も持っていない場合はスカキャラ、爆弾で攻撃する場合は「ボム」、ブーメランを飛ばして攻撃する場合は「カッター」をコピーできる。
(ブーメランを持つキャラは、作品によってはブーマーという名称になっている。)
また、『ウルトラスーパーデラックス(USDX)』の追加モード「大王の逆襲」には強化版のペロットが登場している。

爆弾を投げてくる者は場合によっては他の敵キャラを倒したり、爆風に巻き込まれて自爆することもある。
『SDX』『スターアライズ』では「ボム」のヘルパーとしても登場している。後者は、フレンズスターの挙動によるとどうやら唯一の爆発属性持ちの能力である模様。ただしこの属性が何らかのギミックに関与することはない。

出番の少ない兄に対してこちらは様々な作品に登場している。雑魚敵という立場上、中ボスの兄より気軽に出しやすいのだろうか。

ヘルパーとしての性能

爆弾を投げつける。その場に置くこともできる。ボタンを押す長さによって爆弾を投げる角度・距離が変化する。
爆弾を投げずにずっと持っておくと自爆してしまう。
『SDX』では普通に登場するが、『USDX』ではカービィがボムをコピーした直後に爆弾を持つのと同様に召喚時には爆弾を持ちながら登場するようになった。
投げる角度を調整できるため、地上からの攻撃範囲は広いが、「構えてから投げる」という都合上、空中戦は苦手。
スターアライズ』では爆弾が『星のカービィWii』仕様の花火爆弾となり、帽子やコスチュームも敵のポピーとは異なる。上方向への攻撃範囲が広いバリッカボム、爆弾の飛距離が伸び、掲げてジャンプする事で浮かび上がるウィンガボムにする事でフォローが出来る。

……と思われていたが、かかげたウィンガボムを敵にめりこませて爆発させ、即座にまたかかげるという動作を瞬時に繰り返す裏技ウィンガボム花火の発見、
そして地面に炎を残して追加ダメージを与えるメラーガボムの火力によってボスを速攻で倒すタイムアタックでは最強格である事が判明した。
これまでのボムのイメージとは逆に、ウィンガボム花火は浮いているボスに対して有効である。

他メディアでの登場

漫画版

デデデ大王側近ズ


上記画像の左上のキャラクター。
主にデデデ大王の手下としてレギュラー出演している。関西弁で喋ることが多い。

メインキャラクターの1人であるポピーブロスSr.の弟として登場。姿が出ず名前だけの登場の場合もある。

主な登場作品


関連項目

星のカービィ ポピーブロス ポピーブロスSr. ヘルパー
グリゾー ペロット

他のボムをコピーできるキャラクター

ジャングルボム ミックン フォーリー 

外部リンク

関連記事

親記事

ポピーブロス ぽぴーぶろす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 116316

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました