概要
とつじょ あらわれた 光りかがやく
「きせきの実」。その実で えた
新たな すいこみパワー を手に
カービィは、さらなる おどろきの
大ぼうけんに いどむ!!
『トリプルデラックス』における特殊なコピー能力のポジションで、一部のステージに突如として現れた『きせきの実』によって変身した姿。変身中はBGMも変化する(後述)。
おなじみのピンクの身体から金色をベースとした虹色に光り輝く姿になり、ありとあらゆるものを吸い込んでしまう。そのさまは、初代星のカービィのCMソングをほうふつとさせる。
時には大きな木を、時には巨大魚を、時にはレーザーを、しまいにはボスを体力ゲージごと
そして、その吸い込まれたものはどんなものでもカービィの中におさまってしまう。…それも能力なのかは謎であるが。
そして、時には吸い込んだものを凄まじい勢いで吐き出し、前方のものを吹き飛ばしたり破壊したり吸い込む風力で仕掛けの風車を回したりしてしまう。
今までにもスーパー能力などの強化形態はいくつも存在したが、それらと違いこの能力はカービィの原点である『吸い込んで吐き出す』をそのまま強化した力である。
まさにカービィの集大成とでも言うべき能力だろう。
ステージ6ではビッグバンで無双する場面が何回もあったり、ラスボスとの最終局面でもこの力を駆使して打ち倒したりと、無敵の力であることを印象づけるかのような演出が非常に多い。
EXステージの6-8でもビッグバンを駆使して進むことになるが、最後の仕掛けはファン必見。
BGM
通常
正式曲名:「全てすいこめ!ビッグバン」
作曲者:安藤浩和
ビッグバン使用時、ステージ曲がこちらの曲に差し替えられる。
本作のメインフレーズ「浮遊大陸の花畑」のアレンジ。
ステージ6
正式曲名:「ビッグバンオールスターズ」
編曲者:安藤浩和
6-3・6-5でのビッグバン無双パートで流れる曲。
「全てすいこめ!ビッグバン」をテンポアップしたメタルアレンジ。
ラスボス戦
正式曲名:「この星をかけた魂の戦い」
編曲者:安藤浩和
ラスボス戦の雰囲気に合う短調にアレンジされている。
「全てすいこめ!ビッグバン」の前半部分のフレーズを流したあと、「グリーングリーンズ」のアレンジに移行する。
本作以降、ラスボスの最終形態では処刑用BGMが使われるようになった。
関連イラスト
関連タグ
星のカービィ トリプルデラックス スペシャル能力 吸い込み きせきの実
デッドプール:バイタルゲージそのものを攻撃するキャラ繋がり
最終決戦能力 ラスボス限定ではないが、ラスボス戦用能力である。