ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

アニメ『星のカービィ』放送前に製作された短編作品。ゲーム専門雑誌「ファミ通キューブ+アドバンス」に付属されたDVDで見ることが出来た他「アニメ「星のカービィ」HDリマスター版まるごとコンプリートBOX」にも収録された。

パイロット版としているが設定やストーリーなどは本編とは大きく異なり、全く関係ない。オリジナルキャラが本編と比べ非常に少ないのも特徴。台詞が一切ない。


あらすじ

カービィが宇宙を旅立っている最中、突如ワープスターポップスターに不時着。(この時大気圏に突入したように発火。しかも明らかにカービィも燃えている。

そこで、ティアラを付けた少女と出会い仲良くなっていく。


城に住むデデデ大王は、カービィのことが気に入らなかったのか、カービィの撃破を目論む。しかし、何をやっても失敗ばかり、それどころか、カービィに親切にされる始末であった。


その時、突然暗雲が空を覆い、そこからが現れた。カービィは、得意の吸いこみやコピー能力を使って、敵たちを次々と撃破していく。だが直後にナイトメアが現れ、カービィ達に電撃を食らわせる。気が付くと、今までの出来事はすべてカービィの夢であった


登場人物

メイン

主人公。デザインが夢の泉っぽい。ホバリングをしなくても、宙に浮ける。コピー能力を得ても、初期の作品にならってか被り物をしない。


  • 少女

ラクガキ

オリジナルキャラ。名前は不明。ティアラをつけている。このキャラクターが、フームの原型になったと思われる。


基本的にはゲーム版に近いキャラデザインだが、帽子の上に王冠をかぶっている。カービィが少女と一緒にいる事に嫉妬したのか、そのカービィを銃で撃とうとしたり杭で刺そうとしたり様々な策を講じるが、全て失敗し改心する。その後、カービィと一緒に戦うなど性格もゲームに準じている。


敵キャラ

終盤で登場した悪役達。ナイトメアの手下。暗雲の中から召喚されるように出現するがカービィにより全滅。

なお、本編の設定にならって彼らを「魔獣」と呼称することもあるが、この時点でそのような定義があったのかは不明(当記事では便宜上「敵キャラ」と呼ぶ)。


カービィに吸い込まれた挙句、メタナイトにぶつけられダウン。


まさかの純粋な敵キャラとして登場。これはおそらく当時はそれほどレギュラーキャラという印象がなかったためと思われる。キャプテンステッチをぶつけられダウン。


原作では大ボスなのにも関わらず、カービィに吸い込まれアイスをコピーされる。


リアルダークマターの姿で登場。アイスカービィに氷漬けにされる。原作ではラスボス出身なのにナイトメアの手下扱いな上、かなりあっけないやられ方をしたが、これはおそらく『3』や『64』で尖兵扱いされていた為だと思われる。しかし、後の作品では、お互い共演していない上、お互い本人ではないにしろ、間接的に下剋上を果たしている。


本作では名前の通り緑色をしている。カービィに吸い込まれスパークをコピーされる。


上記の敵キャラ達とは異なり登場シーンもなく、唐突にスパークカービィの電撃を受ける。一瞬しか登場しない。中でもハボキは非常に分かりづらい位置にいる為、気付かなかった人も多いとか。


ラストで登場。カービィ達に電撃を食らわす。原作や本編とは大分異なる姿をしている。


関連タグ

星のカービィ(アニメ) パイロット版


外部リンク

関連記事

親記事

星のカービィ(アニメ) あにめばんほしのかーびぃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2636

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました