逃げ上手の若君
にげじょうずのわかぎみ
武士の取り柄を何も持たない逃げ腰の御曹司
北条時行
彼の名は教科書で一度だけ登場するかもしれない
いずれにせよテストが終われば皆忘れる
・・・だが
彼はこの混沌の時代に嵐を巻き起こす
それはまるで・・・少年漫画の主人公のように鮮烈だった
2021年1月25日発売の週刊少年ジャンプ8号から連載開始。2025年2月現在既刊19巻。
時は南北朝時代、足利尊氏によって鎌倉幕府が滅亡する時点から物語は始まる。尊氏を最も苦しめた北条家の遺児であり、諏訪頼重擁立の元中先代の乱を引き起こした武将北条時行の生涯を描いた史実スペクタクル巨編である。
一方で、普通の歴史漫画なら絶対やらないような突き抜けたテンションのギャグ、松井氏テイストが炸裂したキャラクター造形、近年になってその野蛮さが広く知られるようになってきた、中世武士による容赦ない残酷描写に彩られた、ドス黒い人間の欲と野心に満ちた政争と合戦絵巻が展開され、紛う事なき松井優征の漫画として君臨している。
中世の武士を描いた作品と言えば『アンゴルモア元寇合戦記』や北条早雲が主人公の『新九郎、奔る!』があるがどちらも青年誌での連載であり少年誌で扱われることはほとんどなかった。しかもジャンプでファンタジー要素の少ない歴史漫画というのも20世紀後半の『天地を喰らう』・『赤龍王』・『花の慶次』・『影武者徳川家康』以来であり、前作が空前絶後の大ヒットを記録した松井が歴史漫画という新しいジャンルを拓いたということも相まって、衝撃と共にジャンプに現れた。
時は鎌倉時代最末期。幕府の総帥・北条高時は側近の傀儡に成り果て、鎌倉幕府においては文武両道・眉目秀麗の英雄足利高氏(後の尊氏)が頭角を現していた。
そんな中、誰からも期待されず、「逃げ上手の怠け者」としてある意味有名になっていた若君が一人。彼の名は北条時行。
北条家当主=得宗の嫡男として生まれた彼には神速の逃げ足が備わっており、異次元の速さで厄介事から逃げて逃げて逃げ回っていた。
このままトンズラ上手の若君という不名誉な呼び名で幕府のトップに坐ると思われていた時行であったが、足利高氏の謀反によってその運命は一変した。
これは、希代の逃げ上手こと北条時行の、鎌倉幕府再興を賭けた波瀾万丈物語である。
※詳細は「逃げ上手の若君の登場人物」を参照。
- 北条時行(ほうじょう ときゆき)
本作の主人公で北条氏の生き残り。稀代の逃げ上手。
- 諏訪頼重(すわ よりしげ)
鎌倉陥落後に時行を匿い、鎌倉幕府再興を目指して行動する。
- 逃若党(ちょうじゃとう)
時行の郎党。逃げを戦略としながら鎌倉奪還を目指す。
鎌倉幕府を亡ぼした張本人であり、室町幕府の創始者。本作の発端にして最終目標たる時行の宿敵。
当時の帝。史実に則るならば、足利でも北条でも無い第三勢力と言える存在であり、現状は詳細不明の謎の存在。
後醍醐帝に仕える公卿。19歳の若さで尊氏軍を破り、九州に追い払う朝廷方最強の将。
本作において、ボス格となる強敵との戦いの際に描写される演出。
本作における時行の戦術は主に「逃げる」ことに集約しており、敵との戦いも「如何に敵から逃げつつ、倒すか」という点に焦点が当てられている。
その為、ボス格の敵との戦いの際には、南北朝鬼ごっこというテロップとともに、『○○鬼』という二つ名の付いた敵から如何に逃げるかの戦いが繰り広げられる。
また、この際のテロップには鬼ごとに個別の特徴的な字体が使われている。
アニメーション制作はCloverWorks。2024年夏アニメとしてTOKYOMX、とちぎテレビ、群馬テレビ、アニマックスほかで放送された。全12話。なお、関西地方におけるネット局のせいか、TBS系列局での放送が目立った。
本作最大の肝はOPと絵柄で、まるで80年代後半から90年代初頭を思わせる画質*になっていてオープニングとエンディングでは歌詞のテロップが挿入されている(もちろんフォントも前時代的なもの)。本編の作画も極めてリアリティを追求しており戦闘シーンは非常に凝った作りである。
プチ炎上(?)
上記の通り2024年の夏アニメとして放送が始まったが、これを機に国内外にて小さな炎上めいた事態が発生した。
まず、最初の切っ掛けとなったのは主人公の時行が時折見せる、性別を超越した蠱惑的な表情である。
彼の表情にやられた視聴者の中には「これは男が見せる顔じゃない」 との意見が多数ネットに溢れたのだが、その中には「この表情に関しては……(直接的な表現を避ける意図も含めて要約)」 との投稿も紛れてしまい、海外のファンが「日本のファンの感想を見たい」として色々と訳した中で、上記の変質的なコメントを見てトラウマと化してしまったユーザーが散発的に生まれてしまった。
次に原作を知らずにアニメから入った新規ユーザーの場合、松井氏が描くグロテスクともフリークスとも形容できる、一部キャラクターの造形がトラウマと化してしまった(特に小笠原 貞宗の目の表現が挙げられる)。
……もっとも、松井作品は全体的にヴィランサイドのキャラクターは総じて、身体的・精神的の双方に異様な人物造形が多いので、作品の傾向をよく知るファンからは「何を今更……」と冷めた目で見られている。
尚、アニメの作画のクオリティ自体には問題がなく、飽くまでも作品を視聴したファン間の見解の齟齬によって生じた炎上であるため、作品自体には大きな問題はないと思われる。
関連タグ
太平記…ほぼ同時代を描いた古典作品。南北朝時代から書きつがれており、日本の歴史文学の中では最長の作品とされる軍記物語である。
魔人探偵脳噛ネウロ 暗殺教室…松井氏の過去作。後者は公式にコラボした。
⇒一時間目
⇒二時間目
⇒三時間目
天地を喰らう 赤龍王 花の慶次 影武者徳川家康…過去の史実を基にしたジャンプ漫画繋がり。
るろうに剣心…ファンタジー込みだがある程度史実に基づいた日本史系ジャンプ漫画(3作目である逃げ上手の若君と違いこちらはデビュー作)。時行同様に新興勢力による淘汰を生き延びた旧幕府の人間が主要人物として登場する。
逃げるんだよォ!…ジャンプで有名なセリフ。
天穂のサクナヒメ…アニメの放送開始時期が重なり、偶然にも鎌倉~室町時代の民俗解像度が理解できると話題に。
南北朝時代そのものが、様々な大人の事情から漫画や小説などの創作の題材にされ難い時代である。その為、多くの人にとって舞台となる時代背景に馴染みがない。
そこで物語の理解の補助となるように、北条時行による三回目の鎌倉奪還までの史実を、簡単な歴史年表として載せる。
ただ、その性質上物語の大きなネタバレになる部分でもあるので、ネタバレ厳禁という方はブラウザバックを推奨する。
年代 | 主な出来事 | 事件の内容 |
---|---|---|
西暦1305年 | 足利尊氏、誕生。 | 「南北朝時代の主人公」にして、この物語の「ラスボス」。 |
西暦1325年 | 北条時行、誕生。 | 「この物語の」主人公。尊氏とは丁度20歳差となる。また、享年に関しては5年しか違わず、生涯に渡って戦い続けた「宿命の宿敵」でもあった。 |
1331年~1333年 | 元弘の乱 | 後醍醐天皇によって起こされた、二回目の鎌倉幕府の倒幕運動。この乱の終結とともに物語は幕を開ける。実は、この乱自体は後醍醐天皇が1324年に起こした一回目の倒幕計画である「正中の変」同様に失敗していたが、終盤に突如として足利尊氏が後醍醐天皇に寝返ったことで形勢が逆転し、僅かな間で鎌倉幕府が打倒される事態になった。 |
1333年~1335年 | 建武の新政 | 鎌倉幕府に代わって後醍醐天皇が政権を握った統治のこと。よく教科書で習うアレ。南北朝時代は知らなくても、この単語を知っている人は多いはず。 |
1335年 | 中先代の乱 | 北条時行が起こした戦乱。一回目の鎌倉奪還。しかし二十日で尊氏に鎮圧される。ちなみに中先代(なかせんだい)とは、時行の別名のようなものであり、鎌倉幕府と足利尊氏の中間の存在という意味。 |
1336年 | 建武の乱 | およそ一年間にかけて行われた戦乱。中先代の乱の後に足利尊氏と後醍醐天皇は対立をはじめ、尊氏は後醍醐天皇から離反し、北朝を擁立する。この時、北条時行は南朝につき、かつて鎌倉幕府を滅ぼした楠木正成、新田義貞と共に戦うことになるが、この戦いの中で楠木正成は戦死する。 |
1337年 | 杉本城の戦い | 北条時行による二回目の鎌倉奪還を果たした戦い。この際に、南北朝時代を代表する名将である北畠顕家が時行と行動を共にするが、顕家は高師直の軍に敗北し、戦死する。 |
1338年~1343年 | 常陸合戦 | 勢力の衰えた南朝が常陸国で行った戦いの総称。北朝方は高師冬が中心となり、南朝方は北畠親房が中心となった。この間に、後醍醐天皇と南朝の総大将である新田義貞が死亡する。 |
1348年 | 吉野陥落 | 四條畷の戦いで楠木正成の息子である正行・正時兄弟が高師直に敗北したことで、南朝の本拠地である吉野が陥落する。 |
1350年~1352年 | 観応の擾乱 | 足利直義と高師直・師泰兄弟が対立したことで起こった、室町幕府の内紛。高兄弟と尊氏、直義が複雑に戦いあった末に直義が最終的に勝ち、高兄弟は暗殺され、尊氏は隠居させられる。しかし、何故かその後に直義が死去し尊氏が天下を取る。訳が分からない。 |
1353年 | 武蔵野合戦 | 北条時行による三回目にして最後の鎌倉奪還。奇しくも、物語の発端となった元弘の乱終結から丁度二十年目の事となる。 |
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 夢ふぶ(理性の壊れた主より)
夢ふぶは需要があるのか!!!
いやぁ、衝動なので明日書くか半年後とかになるかよく分からないんですけど、、、あったら読むのか読まないのか!!! ○ 全力で推しを愛す ○ モブふぶでも良かったけどモブの主張が強すぎた 2024/8/30 書いてみましたー! 出来は悪すぎますがよかったら読んでみてください https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22893141 2024/9/3 ネタとか小話書いてます https://privatter.me/user/futon_0227 2024/9/6 夢主② 増やしました〜!!いやぁ、どっちにしろ不器用すぎる愛♡714文字pixiv小説作品 - ユニヴァァァァス春夏秋冬
サブエピソードその3 新たな物語のはじまり
この物語では原作のネタバレが含まれております。先に原作を読んで いただけるとより物語を楽しむ事ができます。それでも大丈夫な方は どうぞ、お読みください2,693文字pixiv小説作品 - 吹雪くんへの妄想2000%
縄縄パニック
仮タイトル:手元縛りたい((汗 本当のタイトルは「縄縄☆パニック」だったんだけど、表紙に☆が出ないみたいで……くやしい。 12巻の最後の方の吹雪くんを見たときに手元を縛りてえと思ってしまったのが運の尽き。かわいいね。 吹雪くんの手袋に紐があるってことにしてください。 注意事項 コミックス10巻のネタバレを含みます。3,069文字pixiv小説作品 夜のルーティン
はい。 頼若2本目です!! 今度は、現パロ。 なんか書きたくなったんですよね~。 でも、edの映像見てて思ったのが、あれが、天国でのやり取りって言うならその話書きたいなぁって!!(( 。>艸<)-3 いやなんか、頼重と雫、亜也子、清子で時行取り合ってて欲しいって思ったら、めっちゃ書きたくなりました!! この話、何だか自分の中で釈然としないと言うか「ん~、なんかもっと書けたはず…(ー″ω″ー)」って思っちゃって…でも、一応書けたので投稿はします。 まぁ、まだまだ頼若書くつもりなので、また今度この悔いは晴らします!! さて、今回のあらすじですが、社会人頼重(23)と小学生時行(8)のイチャラブ同棲生活の話ですね。 私調べてみたんですけど、頼重の享年不明なんですって。 だから、個人的にこの時代の元服の年齢とか原作の作中の表現踏まえて考えた結果、享年大体40歳前後なんじゃね?って成りまして、と成ると、この作品は実際、精神年齢的にはアラカン(滅多に使わねぇwww)とアラフォーの恋愛書いてるんじゃね!?((((゜д゜;))))って成りました。 まぁ、それはそれとして。 題名通り、頼若の夜のルーティンを書きました。 また朝のルーティン書いたりするかも知れませんし、頼若の再会した話とか、時行の小学校の話、頼重の会社の話、あとエロとか書くかも知れません。 書きたいなぁ(願望) とりあえず、この作品を楽しんで頂くことが最優先事項ですから!!(≧∇≦)b 他は、また今度考えれば良い。 後、個人的に時行と頼重呼び捨てにするのなんか違和感有るんですよね。 でも、ならなんて呼べば良いのか分からないんですよ… 誰か助けてぇ~~(m´Д`)m2,356文字pixiv小説作品- ユニヴァァァァス春夏秋冬
第16話 若様
この物語では原作のネタバレが含まれております。先に原作を読んで いただけるとより物語を楽しむ事ができます。それでも大丈夫な方は どうぞ、お読みください4,010文字pixiv小説作品