足利高氏
あしかがたかうじ
「足利高氏」とは、室町幕府初代将軍・「足利尊氏」が鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけてが名乗った名前である。なお、読みは同じ「たかうじ」である。
鎌倉幕府内において、足利氏は代々「源氏嫡流」として北条氏から厚く遇され、高氏の父も北条氏得宗であり、第9代執権でもある北条貞時から「貞」の諱を与えられて「貞氏」と名乗っただけでなく、正室も金沢流北条氏第3代当主・北条顕時の娘(釈迦堂殿)を与えられている。
貞氏の長男もまた釈迦堂殿の子で、この長男が元服する際、貞氏は従来であれば、第14代執権・北条高時の「高」と足利氏の通字「氏」を合わせて「高氏」とするところを、北条氏との良好な関係、鎌倉幕府及び得宗家への忠節を認められて「清和源氏」の通字「義」を合わせて「高義」と名乗らせている。
一方で、高時の「高」と足利氏の通字「氏」を合わせた「高氏」の名は貞氏の次男・又太郎が名乗ることとなり、高義の死後、足利家の家督は彼が継ぐこととなった。高氏は赤橋流北条氏第3代当主・北条久時の娘であり第16代執権・北条守時の妹である登子を与えられたが、高氏の次男・千寿王(後の足利義詮)は正室の子ということもあって、わずか3歳ながら高氏の後継者として後に起きる鎌倉攻略の総大将として立てられることとなった。
「高氏」という名は鎌倉幕府追討まで高氏が名乗ったものであったが、隠岐に流されていた後醍醐天皇が京の都に帰り政務に取りかかると、高氏には恩賞の一つとして天皇の諱「尊治(たかはる)」から「尊」を与えられ、元弘3年/正慶2年(1333年)8月からは「尊氏」と名乗るようになった。
また、貞氏の三男(幼名不詳)もまた、元服の際、高時の「高」を与えられて「高国」を名乗っていたが、兄・高氏が鎌倉幕府に反旗を翻すと、みずから清和源氏嫡流を表す「忠義」後に「直義」に改名してしまった。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 龍起伝
龍起伝 ~楠木正成と久子~(15)千早城の戦い
『龍起伝 ~楠木正成と久子~』は、2018年1月7日から、毎週日曜日に「アイデアニュース」に「動画小説」として連載することになりました。詳しくはこちらのページをご覧ください。ピクシブに掲載したものとは、かなり内容が変わっていますが、ご了承願います。https://ideanews.jp/ryuukiden3,782文字pixiv小説作品 - 龍起伝
龍起伝 ~楠木正成と久子~(3)赤坂城
『龍起伝 ~楠木正成と久子~』は、2018年1月7日から、毎週日曜日に「アイデアニュース」に「動画小説」として連載することになりました。詳しくはこちらのページをご覧ください。ピクシブに掲載したものとは、かなり内容が変わっていますが、ご了承願います。https://ideanews.jp/ryuukiden5,575文字pixiv小説作品 - 龍起伝
龍起伝 ~楠木正成と久子~(5)足利高氏
『龍起伝 ~楠木正成と久子~』は、2018年1月7日から、毎週日曜日に「アイデアニュース」に「動画小説」として連載することになりました。詳しくはこちらのページをご覧ください。ピクシブに掲載したものとは、かなり内容が変わっていますが、ご了承願います。https://ideanews.jp/ryuukiden4,060文字pixiv小説作品 - 龍起伝
龍起伝 ~楠木正成と久子~(4)湯浅宗藤
大鎧をつけた武者が、弓に射られてすぐに倒れて死ぬシーンをテレビや映画で見るたびに「そんな馬鹿な。それなら何のために大鎧をつけてるんだ」と思ってきました。ということで、鎌倉時代の武者が「盾」を持っていないのは、盾の代わりになる大鎧をつけていたからだという私なりの解釈にもとづいて、戦いの様子を描いています。2,617文字pixiv小説作品 - 龍起伝
龍起伝 ~楠木正成と久子~(6)ムロマチ
『龍起伝 ~楠木正成と久子~』は、2018年1月7日から、毎週日曜日に「アイデアニュース」に「動画小説」として連載することになりました。詳しくはこちらのページをご覧ください。ピクシブに掲載したものとは、かなり内容が変わっていますが、ご了承願います。https://ideanews.jp/ryuukiden3,735文字pixiv小説作品 - 犬
犬 《1》
昔、昔に書いた小説をアップしました。 亀の歩みですが、ちょっとずつアップしますので、お付き合いいただけましたら、嬉しく思います。 表紙はやゆこ様の高時様です。 使わせてくれてありがとうございます! お願いがあります。 ご注意を必ず読んでくださいね! それを理解した方だけ、本文をお読みくださいませ~ 《ご注意》 この小説には正しい歴史など一切書かれておりません。 妄想です。 知っている名前が書かれていても、モデルにしたと想像される実在した人物事象、団体、その他どんなに似ているものを発見したとしても、それは貴女の錯覚です。 気のせいです。 あくまでも作り話です。 妄想です。 何度も言います、妄想です。 この本に書かれている物語は一個人の、可哀想な妄想なのです。 どんな妄想でも笑って許せる、大人のお嬢様だけ、 どうぞ、おすすみください。 《登場人物》簡単な紹介とふざけた説明。 ○足利又太郎○ 元服して高氏となる。後の尊氏。 総受。 ○足利二郎丸○ 幼名がわからなかったので勝手に命名! 『二郎丸』は仮名だよ。 だって、どうしても幼名で呼ばせたかったねんもん! 子どもなのに、高国や直義って呼ばれるのだけは嫌だったの! これは私の強いこだわりです。 幼名呼びに萌えぇぇぇー☆ 元服して高国となる。後の直義。 ブラコン。超ブラコン。 ○足利高義○ 尊氏&直義のお兄ちゃん。 若くして死んじゃったけど、子どもが4人もいるよ。 この小説では北条一族の母を持つ設定です。 基本、いい人。 ○足利貞氏○ 足利兄弟の父。 なんか、頼りない、悪い大人のように書いてごめんなさい。 ○北条高時○ 鎌倉幕府で一番権力を持った北条一門の得宗家当主。 『保暦間記』に“頗る亡気の躰にて”とか、昔の教科書にも“暗愚”とか書かれてますけど、私はそうは思っちゃいませんから! むしろ頭良すぎて、千里眼的な能力あるんじゃないの!って感じ。 私は高時様が好きだ! 実は、尊氏さんと1歳半しか年齢変わらないんだよー。 高時様12月(旧暦)生まれで尊氏さん7月(旧暦)生まれなんだもん。 ドラマとか小説とかで、尊氏よりかなり年上のおっさんに描かれるのがものすごく嫌です! 享年31歳やっちゅうねん! ○北条(赤橋)守時○ 尊氏のお嫁さんのお兄さんです。 義理のお兄さんですね。 最後の執権を仕方なく受けたら、とんでもない目に遭っちゃった可哀想な人。 たぶん、ものすごく真面目な人物なんだと思います。 私は守時×高氏のホモ本が猛烈に読みたい。 誰か書いてお願い! ○北条(金沢)貞将○ 足利高義の母方の従兄弟。 この小説では、色黒のチャライ兄ちゃん設定です。 言葉遣いとか、時代設定無視して突き進んでもらってます!(笑)7,878文字pixiv小説作品