ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

逃げ上手の若君』のボス演出。

逃げ上手の若君はタイトル通り逃げを得手とする北条時行とその時行の命を狙う敵の構図を鬼ごっこに当てはめており、敵が初めないし途中から鬼として覚醒した瞬間、鬼の姿に変貌した敵の姿と『南北朝鬼ごっこ』『〇〇(敵の特徴)鬼』というテロップが大コマでド派手に表現される。

作者である松井優征先生のセンスが存分に発揮されているので一見の価値あり。

また、少数ではあるがこの演出が2回用意されているキャラがいて、2回目は鬼名ではなくその人物のフルネームと役職名がテロップとして紹介される。さしずめ2回目は格下として見下していた時行を対等の武士として認めたので残虐な鬼ではなく1人の武士として討ち取ろうという決意を固めたといったところだろう。


一覧編集


本名鬼名備考
五大院宗繁『賽の鬼』時行とその兄弟の叔父として北条家で栄達した身でありながら、鎌倉幕府滅亡とともに時行の兄を売った外道。

本名鬼名備考
牡丹牛鬼諏訪の山奥に暮らす怪物的な猪。死後は信濃の山で沢山の精霊の中の一体となる。

本名鬼名備考
小笠原貞宗『千里眼鬼』弓の名手にして凄まじい視力を持つ。
本名武将名備考
小笠原右馬助貞宗『信濃守護』敵方ではあるが、北条時行に武士としての心得を説き、弓の師匠とも言える存在。後の小笠原流の始祖。

本名鬼名備考
市河助房『順風耳鬼』耳が良く、特に真夜中の探索に長けている。小笠原貞宗の腹心。

本名鬼名備考
瘴奸『鍼口鬼』野盗を率いる外道だったが、時行に敗北し小笠原貞宗の麾下に加わる。
本名武将名備考
平野将監入道『信濃国西豊科庄地頭』武将として心身を改め、中先代の乱の折に改めて時行と相対する。

本名鬼名備考
国衙近衛『熾燃鬼軍団』和田米丸を筆頭に清原の暴虐を支えている配下の集団。

本名鬼名備考
清原信濃守火車鬼権力を悪用して信濃の民を苦しめる悪徳国司。一度は時行達に追い返されたが、足利尊氏の力を受けて「鬼」として舞い戻ってくる。

本名鬼名備考
渋川義季阿修羅鬼足利一門随一の武人。少しでも自身が思い描く武士の理想から外れた行為をすればブチ切れる危険人物。

本名鬼名備考
今川範満馬頭鬼死んだ愛馬の首を被っている馬術の達人。

本名鬼名備考
今川頼国牛頭鬼『馬頭鬼』の兄。中世日本では顧みられなかった重装騎兵を用いた正面からの力押しを得意とするが、馬頭鬼よりも馬術は及ばず、あっさりと討ち取られる。

本名鬼名備考
足利直義金鬼尊氏の弟。足利政権で鎌倉を治めていた。政治家としての才能はあるが、理詰めでものを考えすぎるため2度にわたり敗れて鎌倉から逃走する。ちなみに金鬼とは太平記でもその伝承が言及されていた飛鳥時代の豪族・藤原千方が使役していた『金属の体を持ち如何なる攻撃も跳ね返した鬼』の事。

本名鬼名備考
足利尊氏『?鬼』本作の鬼の中でも異次元の存在。正確には鬼名は複数の文字とも模様ともつかない図が複雑に入り組んだものであり、何と読むのか分からないので、現状は疑問符で代用している。

本名鬼名備考
斯波家長復讐鬼関東庇番最年少ながら軍師として直義に仕え、敗死した他のメンバーの仇を討つため殿を引き受け、時行に討ち取られる。


本名鬼名備考
土岐頼遠羅刹鬼配下の兵士をその怪力で敵陣にブン投げて投擲弾代りにする色々な意味で非常識な豪傑。

番外編編集

本名鬼名備考
覚海尼鬼母第九代執権北条貞時の妻にして高時泰家の母、即ち時行には祖母に当たる女性。本編で唯一時行を狙わず、また唯一標的の捕縛に成功した『鬼』でもある。

関連タグ編集

逃げ上手の若君


覚醒

関連記事

親記事

逃げ上手の若君 にげじょうずのわかぎみ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました