概要
地下水や地下資源の鉱脈、財宝などを、L字型またはY字型の棒や振り子などの動きによって見つける手法。
探索の対象は油田、地下水、金鉱脈、石炭、逸失物、果ては地雷など様々であり、用いる道具も定まっていない。ダウジングを行う者をダウザーと呼ぶ。
ダウジングがなぜ成り立つのかについては疑似科学的なものからオカルト的なものまで昔から数え切れないほどの理論があるが、妥当性が証明された理論は今のところ1つとされる。
これは、鉱脈や地下水の探査に用いる場合地質について専門知識や経験のある者が用いると成功率が大きく高まり、埋設物については埋まっている箇所をあらかじめ知っている者が同伴した場合発見率が高くなる事から、「不覚筋動という心理学的効果によるものである」とする説である。こっくりさんも同様である。
関連項目
著名なダウザー
実在の人物
堤裕司 - 日本ダウザー協会代表
架空の人物
- エミー・ローズ(ソニック・ザ・ヘッジホッグ)
- ナズーリン(東方Project)
- 八木鶫(ハイスクール・フリート)
- 雪見小梅(うらら迷路帖)
- エゼクレイン(グランブルーファンタジー)
- 紅楓(ベターマン)
- ダウジングバンキ(炎神戦隊ゴーオンジャー)
その他