ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

こっくりさん

こっくりさん

民間で行われる占いの一種。「こっくり」と呼ばれる憑依(ひょうい)霊を呼びだし、特殊な方法によってその神託を得るというもの。
目次[非表示]

概要

民間で行われる占いの一種。「こっくり」と呼ばれる憑依霊を呼びだし、特殊な方法によってその神託を得るというもの。
こっくりは通常キツネのような動物霊といわれ『狐狗狸(こっくり)』とも書かれるが、これは当て字で、起源は定かでない。
(が、後に示す個人ページによると、三脚の台を倒す形式の降霊術を、ものを倒す擬音の「こくり」と呼び始めたことからではという説あり)

江戸時代中期ごろにキツネの神霊にうかがいをたてることが大都市域の民衆のあいだに広まったといわれている。明治期以降は海外交霊術とも習合し現在の形式が確立した。紛失物の捜索、取引の当否から私的な相談ごとに至るまで、霊への質問内容はさまざまである。

方法

こっくりさんシート


まずに、鳥居、はい・いいえ、五十音表を記入する。
その紙の上に十円玉を置いて、参加者全員がその十円玉の上に人差し指をのせる。
そして「こっくりさん、こっくりさん、おいでください」と唱えると、やがて勝手に十円玉が動き、こっくりさんが何でも質問に答えてくれる(といわれている)。

ただし、途中で十円玉から手を離してしまったり、こっくりさんを怒らせてしまったり、最後に「こっくりさん、ありがとうございました。お離れください」と言うのを忘れると、こっくりさんは帰ってくれず、参加者はに取り憑かれてしまうという。
また、一人でこっくりさんを行った場合には、人格が豹変してしまい、自殺を図ったり人を殺そうとしたりすることがあるという。
ならば集団でやればいいのか?と言うと、必ずしもそうとも言い難い。1989年11月福岡県中間市中間中学校において、中学生が集団で放心状態になった事件が実際に発生している。

悪霊 コックリサン



関連タグ

オカルト 迷信 都市伝説 怪談
交霊術 降霊術
テーブル・ターニング オートマティスム 自動筆記

ウィジャボード 元ネタ。『ひらがなではなくアルファベット』『"Hello" "Goodbye"がある』以外はほぼ同じ。
下田市 下田沖に漂着したアメリカ船の船員から本邦にもたらされたといわれている。
コックリさん 狐狗狸さん 表記ゆれ。

妖怪ウォッチシャドウサイド 妖怪の一つとして出現。
うらら迷路帖 作中キャラがこっくりさんを行う。
繰繰れ!コックリさん 主人公が一人で“コックリさん”を呼び出してしまう。

関連記事

親記事

降霊術 こうれいじゅつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1593844

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました