ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

帝王賞

ていおうしょう

大井競馬場で開催される地方競馬の重賞ダートレース(JpnⅠ(GⅠ))。南関東公営競馬及び日本のダート競走における上半期ダート競走の総決算のレース。
目次 [非表示]

概要編集

大井競馬場で開催される地方競馬の重賞ダートレース(JpnⅠ(GⅠ))。ダート2000mで争われている。

正式名称は農林水産大臣賞典 帝王賞」

全国からダートの強豪が集う、上半期のダート王決定戦に位置付けられている。

1978年4月23日に創設された、大井競馬場を代表するレース。


距離は1985年まで2800mだったが、1986年以降は2000mになっている。

また、施行時期は1995年まで4月だったが、1996年からは6月開催となった。


中央競馬(JRA)所属馬は最大7頭まで出走出来る。

東京シティ競馬は施行時期の近い宝塚記念と度々コラボレーションを行っている。


ダートGⅠ/JpnⅠには珍しい特徴として、創設から2022年までの45年間連覇した馬が一頭もいなかった(間を空けて2回勝った馬はいる)。

同じコースで行われるGⅠ東京大賞典を連覇した馬は4頭(アジュディミツオースマートファルコンホッコータルマエオメガパフューム)おり、全て帝王賞勝ち馬でもあるのでレースの傾向は極端に違わないはずだが、東京大賞典4連覇のオメガパフュームもその間に帝王賞を制したのは1回だけである。

2023年に前年度の覇者であったメイショウハリオが勝利し、創設46年目にして史上初の連覇を達成した

また、2022年において国際GⅠ国際レーティングの条件( 3年平均FRR115及び当該年FRR115を上回ること)を満たしている状態になり近く国際GⅠに昇格する可能性がある。

競走条件編集

出走資格編集

サラブレッド系4歳以上。フルゲート16頭(中央競馬所属馬の出走枠は7頭)。

負担重量編集

定量(57kg、牝馬55kg、南半球産4歳1kg減)

優先出走権編集

地方競馬所属馬は、かしわ記念(JpnⅠ)、大井記念(南関東SⅠ)のいずれかの競走で2着以内の成績を収めた馬に優先出走権が与えられる。なお、かしわ記念で地方競馬他地区所属馬が優先出走権を得た場合は南関東所属馬の出走枠が減らされ、他地区所属馬の出走枠が増やされる。

歴代優勝馬編集


太字はJRA所属馬。

※馬齢は2001年以降の現表記で統一する。

※ちなみに、地方馬の馬名は1980年代まで撥音(ャュョッ)が認められていなかったため、オグリキャップも笠松所属時代は「オグリキヤツプ」となっていた。


西暦(回次)馬名(地方所属)性齢騎手備考
昭和創設。大井ダート2800m・4月施行
1978年(第1回)ローズジヤツク(大井)牡5阪本泰之
1979年(第2回)ハツマモル(大井)牡4福永二三雄
1980年(第3回)カツアール(大井)牡4高橋三郎
1981年(第4回)アズマキング(大井)牡4岡部盛雄
1982年(第5回)コーナンルビー(大井)牝4堀千亜樹初の牝馬制覇。
1983年(第6回)トラストホーク(大井)牡5高橋三郎
1984年(第7回)スズユウ(大井)牡6石川綱夫
1985年(第8回)ロツキータイガー(船橋)牡4桑島孝春初の大井外の所属馬勝利。同年ジャパンカップに出走し、優勝馬シンボリルドルフの2着に入る。
大井ダート2000mに距離変更
1986年(第9回)トムカウント(船橋)牡7石崎隆之
1987年(第10回)テツノカチドキ(大井)牡7佐々木竹見
1988年(第11回)チヤンピオンスター(大井)牡4桑島孝春
平成
1989年(第12回)フエートノーザン(笠松)牡6安藤勝己初の南関東所属馬以外の地方馬勝利。
1990年(第13回)オサイチブレベスト牡6丸山勝秀初のJRA所属馬勝利。
1991年(第14回)チヤンピオンスター牡7高橋三郎初の隔年勝利。
1992年(第15回)
  • 牡5
  • 牡5
帝王賞史上唯一同着の決着。
1993年(第16回)ハシルショウグン(大井)牡5的場文男のちにJRAに転厩。
1994年(第17回)スタビライザー牡6柴田善臣
1995年(第18回)ライブリマウント牡4石橋守
施行時期を6月に変更
1996年(第19回)ホクトベガ牝6横山典弘同年は交流重賞を主に出走し、帝王賞含めて7連勝を挙げた。
1997年(第20回)コンサートボーイ(大井)牡5的場文男
1998年(第21回)アブクマポーロ(船橋)牡6石崎隆之
1999年(第22回)メイセイオペラ(水沢)牡5菅原勲
2000年(第23回)ファストフレンド牝6蛯名正義
2001年(第24回)マキバスナイパー(船橋)牡6K.デザーモ初の外国人騎手勝利。鞍上のデザーモは地方短期免許で騎乗した。
2002年(第25回)カネツフルーヴ牡5松永幹夫
2003年(第26回)ネームヴァリュー(船橋)牝5佐藤隆
2004年(第27回)アドマイヤドン牡5安藤勝己
2005年(第28回)タイムパラドックス牡7武豊
2006年(第29回)アジュディミツオー(船橋)牡5内田博幸
2007年(第30回)ボンネビルレコード牡5的場文男
2008年(第31回)フリオーソ(船橋)牡4戸崎圭太
2009年(第32回)ヴァーミリアン牡7武豊
2010年(第33回)フリオーソ(船橋)牡6戸崎圭太2頭目の隔年制覇。かつ現在まで最後の地方馬勝利。
2011年(第34回)スマートファルコン牡6武豊
2012年(第35回)ゴルトブリッツ牡5川田将雅
2013年(第36回)ホッコータルマエ牡4幸英明
2014年(第37回)ワンダーアキュート牡8武豊最高齢勝利。
2015年(第38回)ホッコータルマエ牡6幸英明3頭目の隔年制覇。
2016年(第39回)コパノリッキー牡6武豊
2017年(第40回)ケイティブレイブ牡4福永祐一
2018年(第41回)ゴールドドリーム牡5C.ルメール
令和
2019年(第42回)オメガパフューム牡4D.レーン
2020年(第43回)クリソベリル牡4川田将雅
2021年(第44回)テーオーケインズ牡4松山弘平
2022年(第45回)メイショウハリオ牡5浜中俊
2023年(第46回)メイショウハリオ牡6浜中俊史上初の連覇。
2024年(第47回)キングズソード牡5藤岡佑介


ゲームでは編集

ウマ娘プリティーダービーでシニア級6月後半に行われるレースである。

ただ、ガチャを引かない(オグリキャップなど☆3ダートマイル・中距離ウマ娘を引けていない)プレイヤーでは、実質突破不可という状態であった。

※ここでは適性因子強化せずに進めるとする。

まず、帝王賞はダート中距離レースであり、この時点で勝ち手があるウマ娘は、かなり絞られる。しかも☆2のダートと中距離の耐火性を持つのはエルコンドルパサーのみだが、そのウマ娘も同時期に宝塚記念が入っているので、クライマックスシナリオ以外では出走不可という状態である為、帝王賞が最後に取るトロフィーという人も少なくはない。


レース動画編集

1996年(ホクトベガ)


1999年(メイセイオペラ)

※同年のフェブラリーステークスを優勝している。


2011年(スマートファルコン)

※2分1秒1は帝王賞のレコードタイム。


2016年(コパノリッキー)


関連タグ編集

競馬 大井競馬場 JpnⅠ


宝塚記念:JRAにおける上半期最後のGⅠ。

東京大賞典:年末に大井で開催されるダート王決定戦。

関連記事

親記事

JpnⅠ じーわん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20380

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました