ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

プロフィール編集

CV畠中祐(男)/富田美憂(女)
所属傭兵→ガルグ=マグ士官学校生徒
生年月日??
年齢??
身長170cm(共通)
個人スキル閃影、生への執念、傭兵の流儀
紋章-
初期クラス剣士
趣味強くなること、傭兵稼業
好きなもの仲間の笑顔、育ての母、食事に欠かないこと
嫌いなもの敗北、地図を読むこと、じっとしていること

概要編集

新しいセンシティブな作品


剣で生計を立てる、天涯孤独の傭兵。紫髪で右目が隠れている。

一人称は男性が「俺」、女性が「私」。女性の場合はてよだわ口調で喋る。

フォドラにあるレスター諸侯同盟のコーデリア領の山村で育ての母に養われ、彼女の死後は傭兵団を転々とし、最後に所属したレスター地方出身のベルラン傭兵団に最も長く居着いていた。実の両親の記憶はない。


前作の本編開始の前年、同盟とアドラステア帝国の国境付近にて、仕事の任務でジェラルト傭兵団と戦闘をしたが、仲間たちは次々と殺され、シェズもジェラルトの子である「灰色の悪魔」と戦うが敗北し死にかける。

が、自分の意識の中に突然現れた謎の存在「ラルヴァ」の力で奇跡的に生還してからは、雪辱を目指して修行を積んでいた。


shez in dumb and foodie squad制服シェズさん

その最中、帝国のルミール村近くのとある森で、ガルグ=マク大修道院にある士官学校の若者たちと出会ったことをきっかけに、3学級のいずれかに生徒として入学することになり、彼/彼女の運命はフォドラ全土のそれと共に大きく変化していく。


公式のトレーラーでは「歴史の波間に消えるはずだった傭兵」と紹介されている事から、前作の本編では歴史に名を残さなかった、あるいはラルヴァの介入なくそのまま灰色の悪魔によって討死しているものと推測される。それ抜きでも方向音痴な上に、崖から飛び降りるなどの無謀な荒修行をやるような、結構ドジかつ無茶なところがあり、ラルヴァの介入がなければ死んでいたであろう状況に何度も遭っている。前作と本作の分岐点は何なのか、ラルヴァの介入だとしても何故本作のみにそれが起きたのかは、作中では詳しく触れられない。


打倒灰色の悪魔を掲げながらも決着への拘りは薄く、傭兵らしく最終的には殺し殺されても割りきれる覚悟を持っているが、時たま心が強く揺れ動いてしまう人情も持ち合わせている。焦燥する目的や深刻な葛藤とは無縁に見えるほど、普段からさっぱりとした態度を示す人物だが、彼/彼女なりの悩みを抱えていることも多い。

傭兵家業の一人生活で培われたのか、仲間たちに手料理を振る舞う程度には料理の腕は高い。また養母の薫陶を受けていたのか、読み書き出来る者も少ないフォドラの平民としてはかなりの知識を備えている。

無口で感情を出すのが苦手だった前作の主人公とは逆に、シェズは表情も豊かで自分の思うことを素直に出す主人公である。一方、他者への人物評がけっこう楽観的だったり、仲間への言動もずいぶん気さくだったり、前作におけるジェラルトの教え「傭兵はアホであれ」のように、物事をありのままに受け止め世の中をありのままに生きる精神性はだいぶ傭兵向きと言える。


武器は双剣で、専用兵種は『フリューゲル』。最上級は『アスラ』(ソードマスター経由)。専用兵種で使っている逆手の剣は何も無い所から出現させている。性能はトップクラスで、二刀を扱うことによる攻撃の速さや、バランスの良い戦技、魔法など、前作のリョウマに匹敵する高性能キャラ。紋章を持たないため、英雄の遺産を扱いづらいという欠点を持つが、天帝の闇剣や神聖武器を持つことである程度緩和させられる。


相棒ラルヴァの力により、覚醒中は超常的な能力を一時的に発揮させられるようになったほか、右腕から奇妙な形状の剣を具現化できるようになった。作中では「フリューゲル」「アスラ」の際に、装備武器と具現化武器の二刀流が可能になる。さらに、制圧した砦にワープできる「無間の瞬動」を体得した。


しかし、フォドラの各所で暗躍している謎の集団が使っている力に、自分と似ているところを見出してからは、それ以来自分の力や自分とラルヴァの正体を不思議がり不安がっている。

そして、物語の途中で起こる分岐点のその展開如何によって、その不安は的中することとなる……


全章において、各国の若き指導者たちにもその腕を信頼される人物に成長していくが、前作と違い、作中期間ではその力をもってしても戦争の趨勢は帰着を迎えることはなく、彼/彼女そしてこのフォドラの運命がどこに向かっていくのかは誰にも分からない。

ゆえに、シリーズの特徴の一つである「支援会話」によって仲間たちとの交流自体は描かれているが、さらにもう一つの特徴である「後日談」という仲間たちとのエピローグについては本作では描かれていない。しかしその代わりに、作中で入手できる「傭兵の呼び笛」というアイテムを支援レベルA以上の相手に贈ると、最終マップクリア後にその相手からの「想いの手紙」と特別な装備品を受け取ることが出来る。


性別選択可能、あまり人と関わらずに育てられた、心の中に夢で会った何者かがおり、それに起因する異能を持つ、とプロフィールの一部は意図的か灰色の悪魔と共通する部分も見受けられる。

養母も謎多き人物であり、しかもアスラをマスターした際の習得スキル名が「造られしもの」など、出自に秘密があることも同様だが、灰色の悪魔と異なりシェズの正体に関しては、多少の情報は散りばめられるが実際に明かされることはない。


ヒーローズ編集

シェズ(男)編集

新進気鋭の傭兵 シェズ編集

属性
兵種剣/歩行
武器朱傭兵の剣(専用)
奥義月虹
B速さ守備の防壁3
C攻撃速さの信義4

発売から三ヶ月後、2022年9月から登場。前作のシオンとリアンを差し置いて無双限定主人公が初実装。


ステータスは補正で速さがずば抜けて高い。


朱傭兵の剣は2回攻撃で速さ+5と守備魔防-5を持つが忍の刀と同じ効果。もう一つは戦闘開始時には残りHP20%以上で奥義発動カウント変動量+1、40%以上なら敵から最初に受けるダメージを40%軽減する効果も持つ。


傭兵の夏季休暇 シェズ編集

無題

属性
兵種槍/飛行
武器深き海の底の双槍(専用)
奥義月光
A攻撃速さの孤軍3
B守備の封印3

2023年6月からの超英雄でこちらは男性版。戦渦の連戦の報酬として配布される。


通常版とステータスを比べると速さ魔防は上がった。


専用武器は女性版と同じ効果でこちらは槍と飛行ユニットで差別化している。女性版のような専用スキルがない分、聖杯で簡単に入手出来るおかげで限界突破はしやすい。機動力の高い飛行かつ火力のある二回攻撃ができるアタッカーという強力な個性を持つので実用性は高く、スキル次第で活躍間違いなし。


双剣の戦鬼 シェズ(伝承英雄)編集

FEH/伝承英雄「双剣の戦鬼 シェズ」

属性
兵種暗器/歩行
武器修羅の双刃(専用)
奥義破天
A攻撃速さの秘奥4
B無間の瞬動(専用)
C鼓動の暗煙

2024年8月から遅れて風の伝承英雄で登場。女性版同様に専用最上級職のアスラで暗器も同じ。


通常版とステータスを比べると速さ魔防は上回っている。


専用武器は女性版と同じ攻守関係なくの二回攻撃だがこちらはキラー武器効果になっている。

もう一つは自分を中心とした縦横3列にいる敵が現ターン中で行われた戦闘回数×4+4分、全ステータスが減少(最大12)。自分以外の味方も戦闘しているとカウント対象になる。

さらに自分のHPが25%以上の時は自分を中心とした縦横3列にいる敵の数×3+5分、全ステータスが増加(最大14)かつ最初の攻撃か二回攻撃のダメージを30%軽減と拍節効果。戦闘すればするほど敵が弱くなり、敵が多いほど強くなる攻撃寄りの効果。


シェズ、ラルヴァ専用の特有スキル「無間の瞬動」が専用Bスキルに。現ターン中に戦闘を行っている味方と周囲2マス以内の味方の周囲2マス以内に移動可能。そして戦闘を行っている味方がいると敵をすり抜け可能。

もう一つは周囲3マス以内に味方がいると戦闘中敵の攻撃速さ守備-5かつ速さの20%分ダメージに加算と奥義以外のダメージ軽減を半分無効に最初の攻撃か二回攻撃のダメージを-7減少。全武器種特攻が無いため、火力は女性版より劣るが条件が整えば紋章士セリカ以上に無尽蔵でマス移動が出来る。


鼓動の幻煙のグレードアップ版が登場。発動条件に変化はないが周囲3マス以内へ拡大し、新たに攻撃-7とキャンセル付与が追加。そして戦闘中敵の速さ守備-3かつキャンセル効果。

もう一つは自分から攻撃してかつ敵が攻撃時に発動する奥義装備時は戦闘中、敵の最初の攻撃前に敵の奥義カウント+1。よりカウント妨害に徹底するようになり、発動が困難になりやすくなった。


シェズ(女)編集

前途有為の傭兵 シェズ編集

属性
兵種斧/歩行
奥義凶星
武器朱傭兵の戦斧(専用)
A死線3
B強化無効・近距離3

こちらは女性版で同じく2022年9月から登場。ミッション報酬として星5のものが2体配布され、後に星3、4枠で排出される。差別化として斧ユニットに変わっている。


ステータスは補正込みで攻撃はまさかの62と子どもボーレと同じ全斧ユニットでトップタイ。速さも50で開花ヨシュアと開花イシュタルと並んで全英雄トップタイ。


専用武器は敵のHPが75%以上の時は戦闘中、攻撃速さ+6で後は男性版と同じ。二回攻撃は出来ないが汎用性と扱いやすさはこちらが上回る。

守備と魔防も平均値だが死線のマイナス補正でスキルとあまり噛み合っていない。Bスキル自体も実用性はないので継承は必須になる。


第7回英雄総選挙では女性14位・次位の男性版シェズと並んで総合25位。投票対象中シリーズ最新作の女性主人公の初参加時としては、どちらも初めての2桁となった。


修羅の如き双刃 シェズ(伝承英雄)編集

センシティブな作品

属性
兵種暗器/歩行
奥義凶星
武器アスラの双刃(専用)
A連閃(専用)
B速さ封じ4
C攻撃速さの信義4

2022年12月から火の伝承英雄として登場。専用最上級職のアスラでの登場だが男性との武器被りを配慮してか青属性の暗器扱いとなっている。何気に暗器持ちの伝承英雄は初。


通常版とステータスを比べると守備が僅かに上がっているが攻撃と魔防は下がっている。


専用武器は攻守関係なしの二回攻撃だが速さ+5と勇者系武器とは正反対の効果。もう一つはデバフ無効と柔剣3の複合スキルでデバフをかけられても全く動じない。


無双で登場した「連閃」は専用Aスキルへ。自分から攻撃するか周囲二マス以内に味方がいると戦闘中、全ステータス+8。

もう一つは自分から攻撃してかつ速さが敵より5以上高いと全武器種特効。全特効という能力再現で速さがより上回っているとどんな相手でも特効が付くという先制特化スキル。ただし竜、獣以外の歩行は20以上高くないと発動しないので要注意。

ここで注意すべきは子どもシーダ同様で武器種特効での表記は兵種の各特効は無効化を受けない。つまり猛威を振るっている総選挙ヘクトル、開花イドゥンには平気に刺さる。

速さ封じのグレードアップ版が登場しているが効果は今までの封じ系のグレードアップ版と同じ。

全てが速さに関するスキルばかりで差をつけての特効込みの4回攻撃で圧倒する効果が揃っている。


しかし弱点も多くなっている。

まず近距離武器。反撃出来ない事はもちろんなのだが絶対追撃の対処がないので追撃をされてしまえば致命傷は必ず負う。魔防は弱くなってるせいで魔法やマムクート、それと通常版にあったダメージ軽減も無いので重たい攻撃は相手次第で一撃。待ち伏せにも弱く、先制するのが得意な割に敵から先制されるのは結構苦手という始末。


また専用Aスキルに全武器種特効が付いているものの、竜と獣は武器種扱いなので、竜特効無効を持つ神階またはハロウィン版のソティスガロンにはどうやっても特効が付かないので注意。比翼スキルで「竜特効無効」を付けられる比翼イドゥンもいるので油断は出来ない。


真夏の休養任務 シェズ編集

センシティブな作品

属性
兵種剣/騎馬
奥義凶星
武器深き海の底の双剣(専用)
A連閃(専用)
B速さ守備の凪4
C攻撃守備の脅嚇

2023年6月からシェズ初の超英雄。


伝承版とステータスを比べると攻撃はかなり上がったが魔防は下がってしまった。


専用武器は再移動(残り+1)を発動可能で攻守関係なしの二回攻撃と速さ+5のアスラの双刃とほぼ同じ。もう一つは速さの20%分ダメージに加算する。連閃も引き続き伝承版から持ってきているので伝承版以上に火力が出る。


凪系のグレードアップ版が登場(今回は速さ守備)。バフ無効は同じだが-4へと跳ね上がり、さらにバフを除く有利な状態の数だけ敵の速さ守備が減少する効果が追加(最大4)。バフだけでも油断できなくなっている。


しかし伝承版とは逆に遠距離武器が弱くなったのと騎馬特効の弱点が増えた。引き続き、待ち伏せに弱いのも変わらないので注意。


雪原を征く傭兵 シェズ編集

雪原を征く傭兵 シェズ

属性
兵種暗器/騎馬
奥義月光
武器冬の修羅の手甲刃(専用)
A真連閃(専用)
B罠解除・周到
C鼓動の暗煙

2024年12月からの超英雄で引き続き登場。


伝承版とステータスを比べると攻撃は上がるが魔防は下がった。


専用武器はキラー武器効果と攻守関係なしの二回攻撃に加えてターン開始時に自分のHPが25%以上の時は自分と周囲2マス以内の味方に攻撃速さ+6かつ奮激と奥義カウント変動量+1付与。

もう一つはHP条件がそのままで戦闘中、全ステータスが自分を中心とした縦横3列にいる敵の数×3+5分増加(最大14)かつ速さの20%分ダメージに加算して最初の攻撃か二回攻撃のダメージを-7減少。シェズらしく、連撃は健在で味方と共に強くしていく効果。


専用Aスキル「連閃」のグレードアップ版が登場。効果自体に変化はないが新たに最初の攻撃か二回攻撃ダメージが30%軽減と見切り追撃効果に奥義以外のダメージ軽減効果を半分無効が追加。特攻条件は変わらなかったが追撃と守備対策を備えた。


罠解除の新たなグレードアップ版が登場。罠解除4の一部効果(飛空城で攻撃時のみ、落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで移動後、罠を解除、飛空城で攻撃時、停止の魔法罠で移動後、停止の魔法罠が発動するHP条件を-10判定)に変化はないがこちらは戦闘中敵の速さ守備が自分のバフを除く有利な状態とデバフを除く不利な状態異常の合計×2+4分減少(最大12)とキャンセル無効。こちらは状態の数で弱体化が変化するタイプ。



余談編集

博識で教養があり人目を忍んで暮らしていたというシェズの養母について、一部のプレイヤーからはエーデルガルトの実母アンゼルマ説や本物のコルネリア説が唱えられている。しかし前者の場合、ダスカーの悲劇の後に死亡したと思われるアンゼルマがどのように生き延びどのような伝でもって同盟領に住めたのか、後者の場合、偽物のコルネリアが成り代わる元である本物を殺しもせず逃してしまう可能性はあるのか、と疑問となる部分も多い。さらに今作でエーデルガルトの容姿が母親似という設定が追加されたが、シェズは彼女の顔立ちについては一切反応していない。コルネリアに対しても同様である。


ヒーローズのイベント「想いを集めて」では、並行世界の同一人物とも言うべき存在であるもう1人の自分を見ても特に驚いた素振りを見せなかったらしく、むしろお互いにこの状況を上手く使っている描写が描かれている。

しかし、2人は無双の作中に起こる「ある選択」で異なる選択をしていた事が判明。お互いにその選択をしたことに驚き、その部分では相容れなかったが、それでも本質は変わらないとして結局は受け入れることにしたようだ。


なおメインビジュアルや一部のムービー、ヒーローズの伝承英雄などで所持している赤いラインの入った刀はキルソードである。

二刀流の傭兵でキルソード剣士というキャラクター性は、『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』や前作に登場したナバールの影響を強く受けていると思われる。


関連記事編集

ファイアーエムブレム ファイアーエムブレム無双風花雪月

黒鷲の学級 青獅子の学級 金鹿の学級

シオン/リアン前作の主人公2人。こちらは作中で同時登場する姉弟で王族。

マイユニット:一部のシリーズ主人公の特徴の一つ。性別と名前をプレイヤーが決められるのはだいたい共通だが、誕生日だけでなく外見や成長率まで自在に設定できる者もいる。

ティナ…同シリーズ作品の声優繋がり(女)。

関連記事

親記事

ファイアーエムブレム無双風花雪月 ふぁいあーえむぶれむむそうふうかせつげつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3958306

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました