概要
フォドラ南部から西部にかけて統治しているフォドラ最大の国家にして、1200年近い歴史のある大国。フォドラで使われている暦は、この帝国の建国年を元年とする帝国暦である。建国記念日は大樹の節の1日つまり4月1日。現在のフォドラでは4月から新年が始まるのである。ここらへんについては、DLCで追加された地下書庫にある『暦の謎』という書に詳しく記述されている。
元々は、1000年以上前の英雄戦争にてネメシスとフォドラの覇を競うことになった初代皇帝ヴィルヘルムが、戦いの前に聖者セイロスの援助でアンヴァルの地に建てた国である。そして、その聖セイロスの血を受けたヴィルヘルムの子孫であるフレスベルグ家が、今に至るまでセイロスの紋章を世襲で受け継いでおり、その紋章を宿した者が皇帝として代々帝国を治めている。
現在はフォドラの半分の南部と西部を領土としているが、北側東側のファーガス神聖王国とレスター諸侯同盟領もかつては帝国領であった。
近年は皇帝イオニアス9世による中央集権政策が行われていたが、1部開始の9年前の1171年に「七貴族の変」が起き、皇帝は実権を奪われ幽閉されてしまい、加えて彼の皇子皇女たちがその変を主導した宰相一派と闇に蠢く者によって地下深くに繋がれ紋章実験を受け、結果的に第9子である第4皇女エーデルガルトだけが残ってしまった。
宰相一派が権勢を振るう中で、エーデルガルトは国の実権を皇帝に戻す準備を秘かに進め、1部の終盤に当たる2月にイオニアス9世が退位してエーデルガルトが即位すると、すぐさま事件に主導的に関わった貴族たちは各自処分された。そしてエーデルガルトは、紋章偏重による不平等な社会を変革するために、その要因となっている各国の貴族諸侯とセイロス聖教会に対し宣戦布告し、全軍を投入したガルグ=マクの戦いを契機に、フォドラにて長きに渡る戦乱が始まることになる。
イメージカラーは赤で、双頭鷲を象った紋章。
赤はFEシリーズでは敵軍を表す色であるので、国の雰囲気や設定自体が過去作における敵対国家をイメージして作られているところもあるのかもしれない。
ちなみに公式インタビューによると国のモデルはイタリア。
主な地域
- アンヴァル
帝国最南端にあるフォドラ最大の都市で、皇帝の住まう宮城がある帝国の首都。代々の皇帝を出しているフレスベルグ家の領地も、この帝都と周辺一帯にある。温暖で暮らしやすい気候で、フォドラの諸地域の中でも古き歴史を持ち、セイロス教発祥の地としても「セイロスの街」の異名を取る。この地に初めて現れたという聖セイロスの指導のもと、築かれた運河が市街に流れており、周りも城壁に囲まれた城郭都市となっている。フォドラ有数の港町でもあり、領内は商業と漁業で栄えているが、帝都の東には森林地帯もあり狩猟や林業も盛んである。帝国だけでなくフォドラ全土で人気のあるミッテルフランク歌劇団もここが拠点。本編3つの章でここアンヴァルは市街戦→宮城戦の2連戦となり、蒼月の章では最終決戦の場となる。紅花の章では戦場とならない代わりに、無双の赤焔の章で戦場となる。
- グロンダーズ平原
ベルグリーズ伯領にあるフォドラ最大の平原。「帝国の台所」とまで言われるほど多彩な穀物が栽培されている穀倉地帯で、さらには馬の育成も盛んで、帝国の軍事力を支える場所となっている。英雄戦争の時代にはネメシスに味方する氏族と帝国との戦いがあった(ネメシスが落命したのはその45年後の「タルティーンの会戦」なので混同せぬよう注意)。1部での学級対抗戦「鷲獅子戦」もここで行われる。紅花の章以外の2部では、3勢力が各勢力のトップに率いられて一堂に会し三つ巴の大激戦となる、「グロンダーズの会戦」の舞台ともなる。ちなみに、無双にはグロスタール平原という地名が登場する。公式のアナウンスはないが、バグ修正の折にこちらもグロンダーズ平原に変更されたため、誤植だった模様。
- メリセウス要塞
グロンダーズ平原の先にあるアンヴァル北東の要塞都市であり、東方からのアンヴァルの一大防衛拠点。帝国がフレスベルグ領くらいの大きさだった頃からの長い歴史を持ち、「頑固な老将軍」の異名をとる。帝国随一の堅牢さを誇る不落要塞としても知られている。帝国の首都へ至るための要衝のため本編3つの章で戦場となるが、無双では帝国側のルートでもメリセウスを戦場とした奪還戦が発生する。
- 旧フリュム家領
帝国の東にある内海「珠の海」とアミッド大河に挟まれた地域。紅花の章以外で発生する2部外伝では、傀儡の当主の代わりにこの地を統治していたエーギル公の課していた重税、そして彼の失脚後に入ったアランデル公による圧政によって一部の民が暴動を起こし、やがてエーギル公を殺害する事件に至り、フェルディナントとリシテアが解決に向かうこととなる。フリュム領がここまで混迷を極めるのも、過去にフリュム家が帝国からの独立および同盟への編入を企てた内乱が関係しており、さらに対岸に領地のある同盟貴族コーデリア伯家もこの時フリュム家を援助していたため、帝国からの内政干渉さらには闇に蠢く者の介入を受けることとなり、それがリシテアの事情にも関係してくるのである。本編のエピローグの結果によっては、フェルディナントが自領としてここを復興したり、コンスタンツェがここの領地を与えられヌーヴェル家を再興したりする。無双の赤焔の章では、教会から逃げていた闇に蠢く者のソロンが、この領でバジャルドやメトジェイたちを使い騒乱を起こす。
主要貴族
貴族名 | 階級 | 紋章 | 概説 |
---|---|---|---|
フレスベルグ | 皇帝 | セイロス | 帝国の皇室 |
エーギル | 公爵 | キッホル | 帝国宰相。皇帝の国政を補佐する帝国貴族の筆頭格 |
アランデル | 公爵 | 帝国摂政フォルクハルトの実家 | |
ゲルズ | 公爵 | 帝国外務卿。他国との交渉や外交を司る | |
ベストラ | 侯爵 | 帝国宮内卿。皇帝に関わる祭政と帝国の暗部を司る | |
ヴァーリ | 伯爵 | インデッハ | 帝国教務卿。中央教会との渉外を司る |
ベルグリーズ | 伯爵 | キッホル | 帝国軍務卿。帝国の軍事を司る |
ヘヴリング | 伯爵 | セスリーン | 帝国内務卿。帝国の政務財務法務を司る |
エッサー | 子爵 | インデッハ? | ハンネマンの実家。帝国一の学術都市を抱える |
フェニヤ※ | 子爵 | 元はメニヤ家と同じ家 | |
メニヤ※ | 子爵 | 元はフェニヤ家と同じ家 | |
ロッキン※ | 子爵 | セスリーン | 帝国西部の家 |
ヒュミル※ | 子爵 | 帝国西部の家 | |
フリュム | 子爵 | 帝国に対し内乱を起こし本家は断絶 | |
旧ヌーヴェル | 子爵 | ノア | ダグザ・ブリギット戦役で没落。四使徒の血筋で魔道に優れる |
オックス | 男爵 | マクイル | モニカの実家。ダグザ・ブリギット戦役で当主を失う |
マルティン※ | 男爵 | アリアンロッド南東の新興領地 | |
ギリング※ | 男爵 | キッホル | 帝国西部の家 |
バルナバシュ※ | 男爵 | ガルグ=マクの西が領地 | |
バルテルス | 男爵 | イエリッツァことエミールの本来の実家 |
※:無双が初出の家
- フレスベルグ皇帝家
大帝ヴィルヘルムを祖とし、1100年以上にわたって帝位を継ぐ帝国の大貴族。首都アンヴァルの周辺一帯を領地とする。初代皇帝ヴィルヘルムを助けた聖セイロスの血統を有し、代々の皇帝もセイロスの紋章をその身に宿しているという。先述したとおり、近年では七貴族の変や一族の者たちの不幸によりその支配体制は揺らいでいるが、生き残った皇女エーデルガルトの皇帝即位からその状況は一変する。
- ベストラ侯爵家
当主を宮内卿として皇帝周辺の政務や祭事を執り行っている家。家の者たちは1000年以上ものあいだ代々フレスベルグ家に仕え、領地も持たずに主家の影となり、さらには帝国の暗部にも深く関わっている。しかし現ベストラ侯は、そんな守るべきフレスベルグ家を裏切り七貴族の変に加担したため、1部終盤時点で息子のヒューベルトに粛清され、彼が侯爵を継ぐことになる。そして無双でもベストラ侯は、帝都での宰相一派ら捕縛の最中に命を落とし、同じくヒューベルトが後を継いでいる。
- エーギル公爵家
キッホルの紋章の家系で、皇帝に次ぐ宰相の地位を歴任している名門。1部開始時点では帝国の実権を握っている有力貴族。領地はフレスベルグ領の隣、内海「珠の海」に面する帝国の東海岸。現当主エーギル公は宰相一派として七貴族の変を主導しており、本編開始時には帝国の実権をも握っているが、後々に帝位についたエーデルガルトによって宰相を更迭されることになる。無双では同じく宰相を罷免されることになるが、ルートによってその後の去就が大きく変わる。一方で息子であるフェルディナントは、本編のほとんどのルートで公爵位を継ぐことになる。
- ヴァーリ伯爵家
帝国北部のオグマ山脈南麓に領地を持つ貴族で、インデッハの紋章の家系。現当主グレーゴーアは教務卿であるが、七貴族の変にも関与していて反フレスベルグで好き勝手やっていたらしく、本編でのエーデルガルト即位後は失脚させられ蟄居している。ただし無双では、フレスベルグ領との境にあった南方教会が再建されたので、教務卿の立場として南方教会の司教に任命される。なお当主の妻は本編でも無双でもエーデルガルト派へと鞍替えし、文官として帝都に出向いている模様。
- ベルグリーズ伯爵家
アミッド大河からメリセウス要塞まで、グロンダーズ平原の大半を領地を持つ貴族。カスパルの父である現当主レオポルトは軍務卿で、皇帝直属軍以外の帝国の軍事を管轄している。七貴族の変に関わっていたが、後にエーデルガルト派に転換した。次期当主であり紋章を持つカスパル兄とカスパル本人、加えて先代当主の後妻の連れ子であるランドルフ・フレーチェ兄妹もこの家の出身。ちなみに無双ではレオポルトがキッホルの大紋章を宿していることが確認できるが、本編の支援会話では紋章学の権威であるハンネマンが「キッホルの大紋章はセテス以外に現在確認されていない」と発言している、という齟齬が出てしまっている。
- ヘヴリング伯爵家
「フォドラの牙」と呼ばれる半島の東方、オグマ山脈からミアハ海岸までの領地を持つ貴族。セスリーンの紋章の家系で、優秀な白魔道士を多く擁する。リンハルトの父である現当主ヴァルデマーは帝国の政・財・法を担当する内務卿で、軍務卿のレオポルトとは幼馴染で家族ぐるみの付き合いもあるが、その領分を巡って頻繁に対立するほど仲が悪いともされている。七貴族の変に関わっていたが、そんなレオポルト同様にエーデルガルト派に転換。無双でも彼とともに非プレイアブルキャラクターとして出番が増えている。
- ゲルズ公爵家
帝国の最北端の比較的涼しい地域を領地にしている、外務卿を世襲する公爵家。家柄としては歴史が浅く、紋章を持つ家系と言う訳でもないため、公爵であるにもかかわらず六大貴族の中では地位は一番低い。かつてダグザ・ブリギット戦役の講和を主導したことがあり、ダグザで保管されていた「謎の遺産」を管理している。戦役後には取り潰されたヌーヴェル家の領地も吸収している。七貴族の変にも加担していたが、こちらもエーデルガルト派に鞍替えした。実質ブリギットから人質として帝国に来ているペトラや、お家取り潰しの憂き目にあったコンスタンツェの支援もしている。ゲルズ公はコンスタンツェの両親と友人関係にあったようである。
- 旧マルトリッツ男爵家
メルセデスの出身家。メルセデスが生まれる前に政争に敗れ家は取り潰され、メルセデスの父は亡くなり、メルセデスを身籠っていた母はバルテルス男爵家の当主に嫁いで、そこで後に弟イエリッツァも生まれる。
- バルテルス男爵家
イエリッツァの出身家。異父姉のメルセデスは一時期この家の継子となっており、イエリッツァはこの時に生まれた。紋章の血統を集めていたが異母兄たちには宿っておらず、イエリッツァに紋章が宿っていることが分かると、母と姉弟は彼らに邪魔者扱いされ暴言暴力を振るわれるようになり、母と姉は王国の教会へと逃げた。しかし後々、二人の居場所を突き止めた当主がメルセデスをも娶ろうと画策したため、正気を失ったイエリッツァが虐殺事件を起こして出奔している。
- 旧ヌーヴェル子爵家
1000年近く続く歴史を持つ名家だったが、ダグザ・ブリギット戦役で領地に連合軍の上陸を許したことで取り潰されることになった。ノアの紋章の家系だが、聖ノア自身が珍しい紋章が災いの種になることを恐れ、その情報は代々秘匿されており、魔法で紋章を調べる装置を欺き、帝国や教会にはマクイルの紋章の家系であると虚偽の報告をしていた。コンスタンツェはこの家の元嫡子で、戦役にて家族も領地も家も失ってしまったが、フェルディアの魔道学院を卒業したりガルグ=マク士官学校に入学したりして、魔道の力によるヌーヴェル家再興に邁進している。フォドラでは珍しい魔道ペガサス部隊や、優秀な従者たちを擁している。領地は北西部の海沿いにあったが、戦役後ゲルズ領となる。
- フリュム子爵家
エーギル領の北、大河と内海に挟まれた帝国東部に領土を持つ家系。先述したように、当時の子爵が帝国に対して起こした内乱によって処分を受け、子爵の代理となる傀儡の当主が立てられたため、現在の実際の領地の統治はエーギル公が行っている。そのためややこしいが、七貴族の変の「七貴族」の一つには数えられるのだが、フリュム家自体はすぐ処分されてしまったため、事件後に帝国で大きな力を保持しているのはフリュム家を除いた「六大貴族」である。イエリッツァはバルテルス家を出奔後、ここの家の養子となっており、家の推薦によって士官学校の教師に抜擢されている。ちなみに無双で読める資料によると、120年前の帝国で起きた南方教会の内乱にも、ここフリュム家が関係していたようだ。
- オックス男爵家
モニカの出身家。帝国の西の果て、「フォドラの牙」と呼ばれる半島の北半分を領する、マクイルの紋章の家系だが、ダグザ・ブリギット戦役で前当主が亡くなったあと現当主に就いたオックス男爵には紋章はなく、嫡子のモニカが宿している。本編ではモニカはクロニエに成り代われてしまうが、無双では既のところで救出されプレイアブルキャラクターとして登場。オックス男爵も本編の外伝にてすでに登場していたが、無双では親子共演を果たす。
- エッサー子爵家
ハンネマンの出身家。帝都を除いた最大の学術都市を領内に持っており、魔道研究が盛んである。ヴァーリ家同様にインデッハの紋章の家系である。ハンネマンは身内が紋章の継承問題に巻き込まれたため、その影響でこの家の貴族としての地位を捨て、紋章研究のためにガルグ=マクへと来ている。ヒューベルトとの支援会話で明かされるが、ハンネマンは貴族だった頃にベストラ侯と深い親交があったようである。
- アランデル公爵家
エーデルガルトの母方の実家。エーデルガルトの伯父でディミトリの義理の伯父にあたる現当主アランデル公は、帝国の摂政で内政・外交両面に秀でる「辣腕摂政」として知られる。領地はブリナック台地東側にあったが皇帝直属領となっている。元々は小貴族だったが、アランデル公の妹が皇帝の後宮に入ったため急伸し、大公位に叙される。だがその後、エーギル家と協力して七貴族の変を起こし、当時の皇帝から帝国の実権を奪い、皇子皇女たちにも紋章実験を強いている。実はアランデル公は、七貴族の変の最中に王国へと亡命しているのだが、その時点でどうやら闇に蠢く者の一人であるタレスに成り代わられており、本編でも無双でも彼に扮しているのはこのタレスである。
人物
黒鷲の学級
- エーデルガルト=フォン=フレスベルグ…皇帝
- ヒューベルト=フォン=ベストラ…宮内卿
- ドロテア=アールノルト
- フェルディナント=フォン=エーギル
- ベルナデッタ=フォン=ヴァーリ
- カスパル=フォン=ベルグリーズ
- ペトラ=マクネアリー…ブリギット諸島出身
- リンハルト=フォン=ヘヴリング
その他
- イエリッツァ=フォン=フリュム
- 死神騎士
- コンスタンツェ=フォン=ヌーヴェル
- モニカ=フォン=オックス
- ランドルフ=フォン=ベルグリーズ
- フレーチェ=フォン=ベルグリーズ
- ラディスラヴァ
- フォルクハルト=フォン=アランデル…摂政
- ルートヴィヒ=フォン=エーギル…宰相(後に失脚)
- グレーゴーア=フォン=ヴァーリ…教務卿(後に失脚)
- レオポルト=フォン=ベルグリーズ…軍務卿
- ヴァルデマー=フォン=ヘヴリング…内務卿
- メトジェイ
エンディング後
アドラステア帝国は、本編ではフォドラ全土を再統一する紅花の章でのみ存続し、他の章では1186年の歴史に終止符が打たれる。無双では、どの章でもフォドラの各国の未来がどうなっていくのかは、明確に記載されていない。
紅花の章の各エピローグでは、エーデルガルトの手により身分制度などが改革され、人々が自立できる社会が実現され、闇に蠢く者も討伐された真の平和が訪れることが語られている。領主だけでなく皇位も世襲制が廃されるようで、エーデルガルトの次代も皇帝が見込んだ優秀な後継者へと受け継がれることが記されている。
ちなみに、ハンネマンとマヌエラ、リンハルトとベルナデッタなどのエピローグで描かれているとおり、紅花の章でもセイロス聖教会は、騎士団が解体され貴族の支配を是としない新たな体制で存続している。
他の章のエピローグでは、帝国軍の生き残りが闇に蠢く者の残党とともに反乱を起こしている記載がある。