ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

朝日杯フューチュリティステークス

あさひはいふゅーちゅりてぃすてーくす

現在阪神競馬場で開催される中央競馬(JRA)の重賞(GⅠ)レースで、2歳馬のチャンピオン決定戦。
目次[非表示]

概要

阪神競馬場で開催される中央競馬(JRA)の重賞(GⅠ)レースで、2歳牡馬のチャンピオン決定戦。
1949年に「朝日杯3歳ステークス」として、12月の中山競馬場開催で創設。
当初は関東地域所属馬の3歳チャンピオン決定戦であった。
1961年までは芝1,100〜1,200mの短距離戦で、翌年以降は1,600mのマイル戦になっている。
1984年のグレード制導入で、阪神競馬場開催の阪神3歳ステークスと共にGⅠに格付け。
1991年に東西の3歳チャンピオン決定戦であった両レースが改正され、朝日杯は「牡馬(セン馬)」のみの出走資格となり、阪神3歳ステークスは阪神3歳牝馬ステークスとして「牝馬」のチャンピオン決定戦に再編される。

2001年に馬の年齢表記を数え年から満年齢に変更するのにあわせて名称変更し、現行の「朝日杯フューチュリティステークス」となる。
2004年、出走条件が「牡馬・セン馬」から「牡馬・牝馬」に変更。
2014年に施行場を阪神競馬場に変更。同時期・同距離コースでの開催となった。(事実上の阪神3歳ステークスの復活。)なお、この時に中山に入れ替えで移転したのがラジオNIKKEI杯2歳ステークス(芝2000m)で、現在のホープフルステークスである。

前述のように、朝日杯はマイル戦、ホープフルステークスは2000m戦となっており、距離適性の棲み分けが図られている。

競走条件

出走資格:サラ系2歳牡馬・牝馬(出走可能頭数:最大18頭)
JRA所属馬
地方競馬所属馬(後述)
外国調教馬(優先出走)
負担重量:馬齢(牡馬55kg、牝馬54kg)

出馬投票を行った馬のうち、優先出走権を得ている馬から優先して割り当て、その他の馬は通算収得賞金が多い順に割り当てる。

地方競馬所属馬の出走権

地方競馬所属馬は、同年に行われるの京王杯2歳ステークスデイリー杯2歳ステークスのいずれかで2着以内に入着すると、本競走の優先出走権が与えられる

上記のほか、中央競馬で施行する芝の2歳重賞で1着となった地方競馬所属馬も出走申込ができ、この場合は他の中央競馬の登録馬と同じ方法で選出される。
2022年からは中央競馬で施行する芝の2歳重賞で1着となった地方競馬所属馬は優先出走権が得られる。

歴代優勝馬

馬の太字は最優秀2歳牡馬受賞馬。
※2000年以前は朝日杯3歳ステークスを参照。

回次施行年競走馬名    騎手   備考   
平成馬齢改正・朝日杯フューチュリティSに改称
第53回2001年アドマイヤドン藤田伸二その後ダート路線に転じ、2002年~2004年JBCクラシック3連覇、2003年マイルCS南部杯、2004年フェブラリーS優勝。
第54回2002年エイシンチャンプ福永祐一レコードタイム1.33.5。ここまでに9戦していた。
第55回2003年コスモサンビームD.バルジュー
第56回2004年マイネルレコルト後藤浩輝レコードタイム1.33.4
第57回2005年フサイチリシャール福永祐一クロフネ代表産駒。また、フサイチ軍団の最後のGⅠ勝利となった。
第58回2006年ドリームジャーニー蛯名正義その後骨折で長期離脱後、2009年宝塚記念有馬記念優勝。
第59回2007年ゴスホークケン勝浦正樹逃げ切り勝ちを収めるも、これが最後の勝利となった。
第60回2008年セイウンワンダー岩田康誠初の抽せん馬のGⅠ勝利。
第61回2009年ローズキングダム小牧太2010年ジャパンカップ繰り上がり優勝。
第62回2010年グランプリボスM.デムーロ2011年NHKマイルカップ優勝。
第63回2011年アルフレードC.ウィリアムズレコードタイ1.33.4。最後の勝利。
第64回2012年ロゴタイプM.デムーロレコードタイ1.33.4。2013年皐月賞、2016年安田記念優勝。
第65回2013年アジアエクスプレスR.ムーア
阪神1600mに施行場を変更
第66回2014年ダノンプラチナ蛯名正義
第67回2015年リオンディーズM.デムーロ2戦2勝で優勝。2005年オークスシーザリオ産駒。
第68回2016年サトノアレス四位洋文鞍上の四位最後のGⅠ勝利。
69回2017年ダノンプレミアム川田将雅レコードタイム1.33.3
70回2018年アドマイヤマーズM.デムーロ2019年NHKマイルカップ、香港マイル優勝。
令和
71回2019年サリオスR.ムーアレコードタイム1.33.0。出走時の馬体重538kgは史上最高体重。
72回2020年グレナディアガーズ川田将雅レコードタイム1.32.3
73回2021年ドウデュース武豊武豊初勝利。2022年東京優駿優勝。
74回2022年ドルチェモア坂井瑠星


余談

国民的人気騎手である武豊にとって、2020年時点でホープフルステークスと共に未勝利のGⅠレースであった(ただしホープフルステークスではGⅠ昇格前での勝利経験がある)。
2013年までは同日の香港国際競走に騎乗するために日本を離れる機会が多く、武騎手のお手馬は当時ラジオNIKKEI杯2歳S(現ホープフルステークス)に出走することが多かったため騎乗機会が少なかったという事情もあるが、中央競馬の七不思議扱いまでにされる話にもなっていた模様。

そして2021年にドウデュースで遂に勝利。
騎手生活35年目、22回目の挑戦で悲願の朝日杯初勝利を成し遂げた。

関連項目

JRA 重賞 GⅠ 競馬
阪神競馬場
阪神ジュベナイルフィリーズ セントライト記念

(略称)
朝日杯FS 朝日杯

(旧名称)
朝日杯3歳ステークス

関連記事

親記事

GⅠ じーわん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 103375

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました