ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キネマ版

3

きねまばん

実写映画『るろうに剣心』公開に際し、ジャンプSQにて原作者・和月伸宏が書き下ろしたセルフリメイク漫画。

概要

 実写映画るろうに剣心』の公開に際し、ジャンプSQで原作者の和月伸宏自身が書き下ろしたセルフリメイク漫画。上下巻で刊行されてあり、上巻には本家版のプロローグである「第零幕」が収録されている(ちなみにこの第零幕は当時既に完結していた「GUN・BLAZE・WEST」「武装錬金」や連載中の「エンバーミング」などに繋がる要素も見受けられ、新アニメ版にて初めて映像化する事となった)。

 内容は東京編を題材としているが、映画の忠実なコミカライズではなく、和月が提出した脚本の没案(その草案は「30週打ち切りになった場合」を想定して執筆していた連載初期のプロット)をリメイクしたものになっているため、映画や本家版とは設定が大きく異なる。

単行本化された際に、「特筆版」と改題されている。

主な登場人物及び本家との差異

るろうに剣心完全版のカバー裏に掲載されていた再筆の設定が反映されたキャラが多い。

神谷道場

明治政府

  • 斎藤一制服のデザインが当時の時代に沿ったものに変更され、刀の鎺にお馴染みである彼の信念が彫り込まれている。観柳に雇われたフリをして潜入捜査を行い、終盤では外印と戦う。幕末時代から紙巻のタバコ(舶来品で、『赤べこ』の前身『赤鼈甲』で売られていた品)を愛飲しているが、抜刀斎にスパスパ斬られて怒るなど原作では見られない一面も。

観柳一派

  • 武田観柳キチガイ。本家版以上に変態じみたキャラクターになっている。実写版の香川照之氏の怪演の影響を受けた結果、作者曰く「弾けた」との事。第1話で悪事を剣心に暴かれ警察に捕えられるが、賄賂を積んで仮出獄。神谷道場を手に入れるために権謀術数を展開する。そして「金の力」を思いっきり履き違えている
  • 鵜堂刃衛:もっとキチガイ。再筆の設定が一部反映された結果、手の穴に直接を挿して戦い、本家版以上に狂気じみた変態に(しかし作者に言わせれば「最初から自分の意志を以て剣心に挑む分、原作より狂気の度合いが低い」「原作が完全で究極」との事)。ちなみに作者は実写でもこれをやってくれと試しに頼んだら「エグ過ぎて無理です」と却下された。残当
  • 闇乃武:本家ではとっくに死んでるがどういうわけか登場。左之助が負けた後に剣心に戦いを挑もうとするがあっさり刃衛に殺された
  • 戌亥番神:本家より更にバカ。闇乃武とは無関係の模様。再筆版の設定が反映された結果、液体金属に手を突っ込んで敵を殴り倒す。
  • 外印:本作では本家版と違い再筆版準拠のイケメン暗器使い(元隠密御庭番衆黒子」)となっている。番神と共に神谷道場を襲撃する。ヘタレ。ちなみに御庭番衆の皆様も1コマだけ登場している。
  • 石動雷十太:再筆版のデザインで偽抜刀斎として登場。名前が出てこないので知らない人はまず気付かない。
  • その他関係者:斎藤の口から「反政府派武装勢力」「大陸系犯罪結社」が語られている。

関連イラスト

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • キネマ捏造シリーズ

    【SQネタバレ】明治孤狼追想録

    7月号のSQを読んで、先月号からこれでもかってばかりに強調される悪即斬プレートが気になって仕方がなくなり、結果生まれた妄想です。もはや斎藤さん中毒です。処方箋はありませんか?因みにたった三コマの出番であろうと布団の上で転がり回ったのは私です。さーせん。左之に関しては、お前また馬鹿に磨きがかかったな的な…うわやめろ何をすr(ry//それはともかく、またまた捏造です。公式設定が出たら破り捨てます。多分。//ずっと斎藤さんのターンです。完全に私の趣味です。先に謝っておきますごめんなさい。個人的には、愛刀は鬼神丸がいいんですが、原作は無銘でしたね。このお話はお好きな刀で想像して下さい。キネマ版愛刀はどうなんですかね。個人的には助広でも問題無し。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

キネマ版
3
編集履歴
キネマ版
3
編集履歴