鵜堂刃衛
うどうじんえ
CV.大塚明夫(1996年アニメ版)/石塚運昇(CDドラマ版)/杉田智和(2023年アニメ版)
演:吉川晃司(実写版)
兇刃・兇賊「黒笠」として主に政府要人を対象に暗殺活動を行っている人斬り。
二階堂平法と呼ばれる剣術の使い手で、その奥義である「心の一方」(後述)を使いこなし、これまで数十回にも及ぶ凶行で一度も仕損じることが無かった。暗殺の前に必ずその対象となった人物に斬奸状を送るのが特徴で、それによって警備を厳重に強化した相手を如何に暗殺するかを愉しんでいる。
刃衛は幕末で人斬りと称される人物らのように大義、政治的信条のために人を斬るようなことは無く、ただ己の殺人欲を満たすために殺人を繰り返す非常に危険な人物である。
幕末時代
幕末のころはもともと新撰組隊士であったが、任務に関係のない殺人を繰り返したことで隊を追われ、粛清のために差し向けられた追手を返り討ちにして一時姿をくらます。
そして再び幕末の京都に現れた時は、いかなる藩閥、組織にも属さず金によって暗殺を請け負う「浮浪人斬り(はぐれひときり)」となって暗躍した。
明治以降
維新後も刃衛は一度落ちた修羅道から抜けられず、また抜けたくもなく、かたや明治政府の政治家も自分にとって邪魔な存在を抹殺する人斬りを必要としたために双方の利害が一致、兇賊「黒笠」が誕生した。
剣心とは、陸軍省要人谷十三郎の暗殺の際に警護していた彼と鉢合わせ、かつて京を騒がせた「最強の人斬り」としての剣心の強さに興味を覚え、標的を剣心に変更した。
剣心との死闘
「不殺の流浪人」としての剣心は腑抜けており、「煙草一本吸う間に殺せる」とうそぶく刃衛は怒りによって彼を往年の人斬りに立ち戻らせようと、薫を拉致して剣心の怒りを煽った。怒りによって言葉遣いが幕末のころに戻り、抜刀斎に覚醒したかに見える剣心と死闘を開始するが、「背車刀」を読み切れず深手を負った剣心に対し「まだお前は昔の抜刀斎に遠く及ばない」と不満を抱く。
更に怒らせて剣心を完全に抜刀斎に揺り戻そうと、薫に「心の一方」を強めにかけて肺機能を麻痺させ、窒息死寸前まで追い込むことで思惑通り剣心を抜刀斎に覚醒させる。ここからが真の勝負と意気込んで挑む刃衛だが、抜刀斎の発する殺気には思わず怯んでしまう。
手強いと見て奥の手である「心の一方影技・憑鬼の術」を使って己の潜在能力を最大限に発揮して挑んだが、飛天御剣流・双龍閃によって右腕の筋を断たれて倒れた。
剣での勝負には敗れた刃衛であったが、剣心が抜刀斎のまま自分を斬り捨てようとすると「お前の兇刃をこの刃衛に味わわせてくれ」と狂喜。刃衛の望む通り逆刃を振り下ろそうとする剣心であったが、自力で心の一方を破った薫の声で間一髪剣心が流浪人に戻り遂に刃衛は完全敗北。
敗北した刃衛は縄につくよう促されるが、右腕を潰され剣客としての生命を絶たれた刃衛にこのまま生きていく気はなく、人斬りとして依頼人の秘密を守るためにも自害する。その際に剣心に言った一言「人斬りは所詮死ぬまで人斬り 他のものになど決してなれはしない」という台詞は剣心の心に重くのしかかることとなった。
同じ人斬りとして活動しながら剣心とは正反対の道を辿った、剣心に対するアンチテーゼとしての存在。また、劇中で初めて登場した幕末の強豪であり、斎藤一が登場し京都編が開始するまでは作中で最強の敵であった。
のちに刃衛を含む暗殺者達の元締めである元老院議官書記・渋海が登場しており、彼が仲介役となって明治政府内の要人から暗殺を請け負い刃衛らを使って暗殺事件を引き起こしていた(同じ暗殺者集団の一員に赤末有人がいる)。
その渋海は剣心との死闘に敗れ死亡した刃衛と入れ替わる形で接近してきた斎藤に、
ある政府要人から依頼されたという剣心の暗殺を実行させようとした(本来は赤末が受ける仕事だったらしい)。
だが、斎藤は大久保利通・川路利良の密命を帯びて動いており、渋海の組織はその任務を遂行する過程で利用されていたに過ぎなかった。斎藤にしてみれば渋海らは政府を食い物にするダニに過ぎず、最期は真意を告げた斎藤に「悪・即・斬」の元に赤末もろとも斬り捨てられた。
1843年7月生まれ 身長182cm 体重78kg
血の味に魅入られた殺人欲の塊のような男で、ただ己の愉悦のために人を斬り続けたイカれた男。
「うふふ」という独特な笑い声(大笑いのときは「うふわはは!」となる)が特徴で、その言動は狂気を滲ませている。他にも「河原わらワラ」など思わずクスリと笑いたくなるようなセリフもある。(残念ながらアニメ版では1996年版・2023年版共にこの台詞はカットされており前者では盗み聞きするシーン自体がない)。
一方で、わざわざ斬奸状を事前に相手に送りつけて警備を強化するように仕向けたり、剣心に対しても怒りによって人斬り抜刀斎に立ち戻らせるために薫を彼の「大事な女性」であると見抜いたうえで拉致するなど、明確な意図を持った策略を巡らす一面も持つ。
明治となって時代が変わった後も「人斬り」の需要が存在していることを敏感に感じ取り、新政府の役人に取り入って新たな時代に適応した人斬りとして転身を図るなど、時流を読む感覚も確か。
狂っているようで明確な知性も併せ持つ人物造形であり、原作者は「クレイジーなようでいてマッドな奴」と評している。
もっとも、そういったクレバーさが常に「如何に愉しみながら人を斬り殺せるか」という方面にのみ発揮されるため、非常に質の悪い人物ともいえる。
同じ人斬りでも、「平和な新時代を築くため」に人斬りとなった剣心、権力を得る手段の一つとして人斬り活動をしていた志々雄真実らはあくまで人斬りという行為を「目的のための手段」としていたのに対し、刃衛が人斬りとなったのは人を斬ることそのものが目的であるためその意味で前述した二人とは一線を画す。
相手を不動にする「心の一方」も、攻め手にかけるのではなく戦意を失って逃げる者にかけるなど、かなり外道な使い方をする。一度抜き合わせたらどちらかが死ぬまで斬り合わないと「楽しくない」ため、志々雄のように戦いそのものに楽しみを見出すタイプではない。
剣心との戦いも目的は最強と呼ばれた男とのギリギリの一線での「殺し合い」であり、ゆえに不殺を貫く剣心に様々な揺さぶりをかけ、彼の中の抜刀斎を引き出そうとした。
作中でも特に狂気的な一面が強いキャラクターであるが、人斬りとしては他の人物に劣らぬ独自の美学を貫く人物として描かれている。「人斬りは自分の意志で人を斬る。だが、相手を自分で選びはしない」と劇中では語っており、剣心との戦いはそれを無視してのいわば「私闘」であったが、剣心に敗れた時は自身の人斬りとしての信条に従い自害している。
外見は白目と黒目の色が反転した「白黒逆転の目」が特徴。
白装束(アニメ版では白ではないが)に黒い陣笠、
そしてこの時代あったか不明な全身黒タイツという一種異様な出で立ちである。
実力は不殺の流浪人となった剣心を劇中で初めて抜刀斎に覚醒させるまでに追い詰めたほどであり、作中全体で見ても十指には入るであろう実力者。
憑鬼の術を用いてもなお抜刀斎には及ばなかったが、ある意味「不殺の剣心」には完勝したともいえる人物で物語のテーマ的にはかなり重要度の高い敵だった。
2023年版アニメでは、新選組時代に剣心と相対しており、その場でただ一人見逃された(仲間に伝言を伝えさせるため)ことで本格的に人斬りに覚醒したことが語られた。
これにより「今のお前は昔の抜刀斎に遠く及ばない」という台詞が保管されている。
また、死亡した後に、遺体の顔に黒笠をかけられている。
刃衛が使う剣術で、実際に存在した流派。
斬撃の型が「一文字(横薙ぎ)」「八文字(払い)」「十文字(横薙ぎ、唐竹割り)」の三つで構成され、一、八、十の漢字を組合わせると「平」の字となることで「平法」と呼ばれる。
ちなみに作中での二階堂平法の解説図では本来刀を2本用いて斬撃を繰り出すようだが、
刃衛は左之助からも「速い」と評されるほどの剣速を活かして刀一本で「平」の字を描いて見せた。
また、元新選組隊士である名残か、作中では新選組特有とされる片手平突きも「二階堂平法・一文字の型」の横薙ぎに繋ぐ連続技として剣心との戦いで使用している。
後に登場した斎藤も片手平突き・牙突から横薙ぎの第二攻撃へ繋いで見せ、新撰組副長土方歳三考案の平突きならではの連続技と説明した。
- 背車刀
刀を背後に廻し、持ち変えるなどして相手が予測できない方向から斬る。実写版でも再現されている。
心の一方
開祖のみが使えたと伝わる秘技中の秘技。開祖のみ使えた技をどうやって刃衛が会得したのかは不明。一種の瞬間催眠術のような代物で、自分の高めた剣気を相手の目を通して叩きこみ様々な暗示をかけ実際に体へと作用させてしまう。人間の「思い込み」を利用する技である。
- 『いすくみの術』
相手に「体が動かない」と暗示をかける事で不動金縛りにする技。強めに掛けることで相手を呼吸不全に追い込むことさえ可能で、劇中では薫を窒息死寸前にした。
簡単に言えば気合いの勝負で、術者の発する剣気を気力によって途絶えさせれば解除が可能。ゆえに術者と同等以上の剣気の持ち主には基本的に通用しない。
劇中では刃衛と同等以上の剣気を備える剣心には全て防がれており、また左之助も気合を入れる事で刃衛の剣気を跳ねのけ、自力で解除する事に成功している。
気を跳ね返した表現なのか、解除する時は"パアン"と何かが弾けるような効果音が出るのが特徴。
自力で解く以外では、術者が自分の意志で解く、術者を殺して剣気を完全に断つという二つの解除方法があるが、強めに掛けた場合は術者が解除する事は不可能となり、掛けられた者が自力で解くか術者を殺すかの二択となってしまう。
刃衛はこれを利用し、薫に対して強めに掛けた際は自力で解くのは「不可能だろう」と剣心を煽って自分を殺す以外の選択肢を奪い、純然たる「殺し合い」へと誘おうとした。
だが実際は思惑に反し、薫が剣心を人斬りに戻したくない一心で刃衛の剣気を跳ねのけ、自力で解除してしまった。ただの小娘だと侮っていた薫に術を解かれ「俺自身も相当に腑抜けていたようだ」と述懐する刃衛であったが、刃衛の剣気を跳ねのけるだけの強い「気持ち」があれば心の一方は解除可能だと証明した出来事だと言える。
もっとも、新時代で利権をむさぼり心身ともに肥え太った谷十三郎には刃衛の言う通り「絶対に解けない」のだろうが(剣心も「気合い入れて術を解け」となかなか無茶ぶりをしているが…)。
また基本的には相手の目を通して剣気を叩き込むことが前提になるので、完全に盲目である宇水には通じる通じない以前の問題と思われる。
- 『影技・憑鬼の術』
刀に自分の顔を映り込ませ、それを通して自分自身に心の一方を用いて「自分が最強である」と暗示をかけ自らの潜在能力を限界まで引き出す技。
これを用いると刃衛の白黒逆転の目が普通の目に変わり、膨張した筋肉により体格も大きくなる。新撰組の追手を始末する際や抜刀斎に覚醒した剣心と戦う時など、強敵との戦いにのみ使用する刃衛のいわば切り札。
身体能力を大幅に向上させることが可能であり、劇中では斬撃で岩をボロボロに砕くほどの力と、抜刀斎に覚醒した剣心の抜刀術をかわすほどの反応速度を身につけていた。
ただし、逆刃刀が抜刀術に不向きで、わずかばかり抜刀速度が鈍る事を見抜いて「これならかわせる」と判断していたため、抜刀斎の抜刀術が本来の速さ(神速)であった場合かわせたかは不明。
登場と退場が原作2巻と強敵の中でもかなり早期退場者。しかし剣心が抜刀斎に戻らなければ勝てなかったほどの相手である。
それはそれとして原作では刃衛の死後、剣心と薫の2人は神谷道場に帰るが待っていた左之助から「揃って朝帰りとはスミにおけねーなー。で、とうとうやっちゃったのか?」と茶化されるオチで締められていたが、アニメ版では1996年版・2023年版のいずれも爽やかなオチでエピソードが締められている。
人物像のモデルは岡田以蔵。
ビジュアルのモチーフはX-MENのガンビット。白装束に黒笠といういでたちは作者曰くとある新撰組漫画の芹沢鴨を参考にしたらしい。(おそらく『新選組流血録 壬生狼』で主人公として描かれた芹沢鴨かと思われる)
実写版では、特徴的な白黒逆転の目が黒いカラーコンタクトで再現されており、特徴的な笑い声に関してはそこまで目立っていない。
鳥羽・伏見の戦いの戦場にて剣心が残した刀(新井赤空の作刀か?)を拾っており、その刀に染みついた死者の怨念を感じ取ったのか、「俺こそが人斬り抜刀斎だ」とうそぶきながら刀を振るう場面がある。ちなみにこの刀、柄の部分が湾曲している独特な形状をしており、分かる人には分かる仕様となっている。
原作の「偽抜刀斎事件」を踏襲しつつ、抜刀斎の刀を受け継いだ者として「人斬り抜刀斎の後継者」という要素も加味された独特なキャラ付けが為された人物(実写版第一作が制作された時点では京都編以降の実写化はまだ決定されていなかったので、原作中盤から後半の要素がいくつか先出しされている)。
そのため、原作よりも「ラスボス」らしいキャラクターにもなっている。
吉川氏の当たり役の一つであり、中でも剣心との最終決戦で披露した背車刀はNGなしの一発OKとなった程の完璧な完成度であった。
また、映画に際して新たにリメイクされた漫画『るろうに剣心 キネマ版』では、抜刀斎との戦いで穿たれた掌に空いた穴に柄の無い刀を差し、敵を切り裂くという極めてグロテスクな戦法を取っていた。
なお刃衛は連載が短期打ち切りになっていた場合はラスボスになる予定だったそうである。
キネマ版ではその構想を基に、実際に刃衛がラスボスとなって剣心に立ちはだかったのだが、作者的に数々の計算違いが生じたそうであり、結果として「原作版の刃衛が完璧だった」と痛感させられたという。
また、連載終了から5年後の舞台である北海道編の前日譚において、刃衛と剣心の死闘が行われた場所に「うふふ」と笑う幽霊が現れるという噂が立っているという……成仏してください。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 銀魂×るろうに剣心 かぶき町剣客浪漫譚
銀魂×るろ剣 第二十七話 大好物も続くと飽きる 三日が限界
学校のイベントで大量のカレーを売った。スパイスの匂いなどが服に染み付いて大変匂う。カレーなんて二度と見たくない。6,068文字pixiv小説作品 - 時代を吹く風TokiKaze
時代(とき)を吹く風~東京編・肆~
るろうに剣心の世界。今回は鵜堂刃衛の話。火乃華と炎が加勢。 まー、説明要らんしょ。 作中に出てくる“隠密・草衆”とは十七夜家が抱える隠密集団の事。 略して“草”とも呼びます。 お頭は不在で炎が兼任しています。次席にあたる"筆頭"がくノ一。 これの次、其の伍は丸々蒼紫と恵の話です。 乞うご期待(*^^*) “草衆”の名は大河ドラマから拝借しました。なんだったかな?真田家の話? “〇衆”って便利ですね、色々使えます。 作中に出てくるのは、“花衆”(花魁の情報部隊)くらいですが。3,283文字pixiv小説作品 - 銀魂×るろうに剣心 かぶき町剣客浪漫譚
銀魂×るろ剣 第二十四話 銀月 千速 コ哀 これぞ理想カプリング
最近漫画読んでて思った理想のカプリング。銀魂の銀時×月詠、暗殺教室の千葉×速水、名探偵コナンのコナン×灰原。これぞ理想のカップルじゃないでしょうか!!!ちなみにタイトルと内容は一切関係ございません。 今回からのOP後半、ついに高杉が入ったね。2,583文字pixiv小説作品 - 僕らのジャンプヒーローアカデミア
第三十二話
今回はですね、ちょっと雑な感じに書いたなって思います(笑) p.s.ぬ~べ~に関してはアニメしか知りませんが、原作を読んで驚いたこと 金田に好きな人ができたということと、その人と結婚して子供できたこと (これには声出すくらい驚いた・・・(笑))15,675文字pixiv小説作品 狼で在りたい俺と、人間になりたかったお前
志々雄のアジトの大爆発から、きっと斎藤は自分で脱出できたんでしょうけど·····きっとかつての部下の亡霊にちょっかいかけられてたんだろうなぁという妄想から。 最後の方にちょっと箒頭でてきます5,760文字pixiv小説作品- 銀魂×るろうに剣心 かぶき町剣客浪漫譚
銀魂×るろ剣 第五話 蘇った剣豪と死者を操る謎の鬼婆
五話目になりました。ここら辺から新キャラとかが増えてくるのでよろしくお願いします。6,925文字pixiv小説作品 - るろうに幻想
るろうにが幻想入り 〜幻想剣客浪漫譚〜
第7話「それぞれの死闘」 気づいてしまいました…長いのダラダラ書くより短いのポンポンの方がいいかも…と 追記。蒼紫様と知鬼のとこド抜けしてましたので書き足しました3,799文字pixiv小説作品 さびしがりやと、かつおだし
これ【 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20562444 】の刃衛さん視点·····と言いつつ、書いてたら何かどんどん自分得な刃衛さんの回想話になってしまったお話。ちょっと長いです。 【注意】 ·名前ありのオリジナルモブが出てきます。 ·刃衛さんの東京→静岡間の移動などに関しての小ネタは、ノベライズ版黒笠編を参考にしています。 ·角度によっては刃衛→→→→→→(時代という名の越えられない壁)→→斎藤という、かなり距離のあるカップリングにも見えると思うので、ご覧の際にはご注意ください 《2024/03/18追記》 今更すぎて禿げそうなんですが、文中、刃衛さんが自らの年齢について言及するシーンがありますが、こちらは『満年齢』での算出を採用しています。27,550文字pixiv小説作品