曖昧さ回避
- MARVEL COMICS(アメコミ)のヒーロー。綴りはGambit。本項ではこちらを解説。
- チェスの序盤における定石のひとつであるギャンビット(英:Gambit)の表記揺れ。
- アソビズム社配信スマートフォン向けゲームの一つ。なお現在はサービス終了している様子。綴りはgunbit。詳しい詳細は右の公式サイトにて。→ガンビット公式サイト
- 機動戦士ガンダム水星の魔女に登場する兵器のカテゴリ。表記はGUNDビット。詳細は右の記事にて。→GUND-ARM
概要
「X-MEN」のメンバー。
ニューオリンズの盗賊ギルドで育ったフランス系移民。
自身と同じく過去に盗賊を生業にしていたストームに勧誘され、X-MENに参入。
他のX-MENのような専用コスチュームを着ることは無く、トレンチコートを常用している。
性格は気障で、女性の関心を引くことに積極的と女好きな一面を見せる。
当初はストームとの関係が目立っていたが、後にローグと相思相愛の関係となる。
ローグとは、彼女の能力やガンビットの過去が原因で、付かず離れずの状態を繰り返した。
ローグは相手の体に直接触れると、記憶や能力を吸収してしまうため気軽にスキンシップが出来なかった。
そんな状況下で、ローグがガンビットとキスした際に、ガンビットが凶悪なヴィランのマローダーズを手引きしてミュータントの大虐殺を引き起こしたという過去をローグが知ってしまい、結構な亀裂を生んだ。
後にガンビット自体は首謀者のシニスターに利用されていただけだった事が分かり、ローグの能力も制御できるようになっている。
こんな感じでトラブルが続いていたが、コロッサスとキティ・プライドの結婚式に参加した際に、
キティが土壇場で披露宴から逃げ出したドタバタの裏で、ローグにプロポーズ。
晴れて夫婦となった二人は、宇宙へ新婚旅行に行った。
プロフィール
本名:レミー・ルボー(Remy・LeBeau ルポー、ラビューとも)
種族・人種:人間のミュータント / 仏系アメリカ人
初登場:アンキャニィ・X-メン アニュアル #14(1990年)
能力・技能
- 手に持った物体に破壊エネルギーを込める(チャージする)能力:トランプにエネルギー(キネティック・エナジーと呼ばれる)を込め投げつけるのが主な使い方。破壊するパワーは物体の質量に依存し、質量が大きくなるほど、エネルギーをチャージする時間が長くなる。
- 棒術と投擲武器
- 催眠による誘惑:特徴的な赤い眼が女性を誘惑させる催眠効果をもつ。
実写版
シリーズの前日譚である『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』に登場。演者はテイラー・キッチュ。
敵の人体実験場から逃げてきたという壮絶な過去の持ち主。現在はギャンブルで生計を立てている。
当初はウルヴァリンのことを追手と誤解していたが、事情を知った後はウルヴァリンを全面的にサポートし、彼を実験場まで自家用機で運んであげたり、実験場に拉致されていたミュータントの子供を救い出すなど活躍した。
2016年公開の『X-Men: Apocalypse』にも登場予定だったが、出演自体が取り止めになった。チャニング・テイタムが演じる予定だった。
その翌年には、テイタム主演でスピンオフ映画が製作する方針となっていたが、こちらも白紙となっている。
声優
94年放送のTVアニメ版では安原義人が声を担当した。
2011年に制作されたマッドハウスによるリメイク版での登場も期待する声があったものの実現せず仕舞いに終わった。その際の本人の声のイメージは平田広明を望む者もいたが、実写版で挙げたとおりテイラー・キッチュがウルヴァリン: X-MEN ZEROにてデザインが全く異なるガンビット本人を演じており、その際に平田本人がガンビットの声を演じるというファンには微妙な印象を与えた……。
関連タグ
MARVEL Gambit トランプ
鵜堂刃衛:ガンビットをモデルにしたキャラクター。
四乃森蒼紫:ロングコートのモデルがガンビット。声優も同一。