メタルギアシリーズ
めたるぎあしりーず
1987年にMSX2用ソフトとして発売されたゲーム『メタルギア』及びその続編となるシリーズ。
第一作目である『メタルギア』は、隠れることをゲームの趣旨とするステルスゲームと呼ばれるジャンルを大きく広め、1990年には続編の『メタルギア2 ソリッドスネーク』を発売した
1998年9月3日に『メタルギアシリーズ』の第3作として発売された『メタルギアソリッド』は、米「フォーチュン」誌により「20世紀最高のシナリオ」と称され、全世界で600万本を売り上げる人気作となった。これ以降、『メタルギアソリッド』の続編が作られるようになり、全世界シリーズ累計出荷本数は3240万本を超える。
略称は「メタルギア」の場合『MG (METAL GEAR)』、「メタルギアソリッド」の場合『MGS (METAL GEAR SOLID)』となる。なお、MGSに関してはM・G・Sがそれぞれ「MEME(ミーム : 文化的遺伝子)」、「GENE(ジーン : 遺伝子)」、「SCENE(シーン : 時代)」の頭文字とされる場合もあり、これはシリーズ第3作から第5作までのテーマを象徴している(対応は『MGS2』・『MGS1』・『MGS3』の順)。ただし、これらの用語の頭文字を合わせた結果、偶然「MGS」となっただけであり、意図して「MGS」となるような組み合せを選んだのではないとしている。また、ゲームの発売前トレーラーやCMなどで「メタル」という略称も用いられている。
シリーズの生みの親である小島秀夫は『メタルギアソリッド』以降のシリーズの大きなテーマとしては、「遺伝子操作」「反戦反核」を伝えること、とインタビューで言っており、それが「説教くさくなる」というプレイヤーの批判は承知で『MGSシリーズ』には「反戦反核」のメッセージを可能な限り取り入れたいと語っている。
正史作品・メタルギアサーガ
小島秀夫氏が監督した作品で宣伝面でもこの9作が扱われているのがポピュラーとなっている。
(初代2作は厳密には大筋のみ正史でもあったという扱い)
完全版・リメイク
- メタルギアソリッド インテグラル
- メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス
- メタルギアソリッド2 サブスタンス
- メタルギアソリッド3 サブシスタンス
- メタルギアソリッド スネークイーター 3D
- メタルギアソリッドΔ:スネークイーター
外伝・スピンオフ
小島氏が監督をしていない作品。(参加自体はしている)
正史作品の出来事が反映されているが完全に正史なのかパラレルなのかははっきりとしていない。
(OPSとに関しては大筋は正史に組み込まれている扱いとなっている他、MGRに関してはMGS4以降であることが明かされている)
- メタルギアソリッドポータブルOPS
- メタルギアソリッドモバイル
- メタルギア ライジング リベンジェンス(MGR)
非正史作品
完全に正史からは外されている作品。
「Snake's Revenge」はFC版「メタルギア」の続編で「ゴーストバベル」とアシッド2作は共通の世界観で初代MG1から分岐した世界線となっている。「サヴァイヴ」はMGSV:GZから分岐した「ありえたかもしれないもうひとつの擬史」となっている。
- Snake's Revenge
- メタルギア ゴーストバベル
- メタルギアアシッド
- メタルギアアシッド2
- メタルギアサヴァイヴ
その他
- iOSアプリ「メタルギア ソリッド タッチ」
- アーケード版「メタルギア アーケード」
- 携帯アプリ「メタルギア ソリッド ソーシャルオプス」
- パチスロ「メタルギア ソリッド スネークイーター」
- めちゃるGEAR
1964→METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER(2004年発売)
↓
1970→METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS(2006年発売)
↓
1974→METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(2010年発売)
↓
1975→METAL GEAR SOLID 5 GROUND ZEROS(2014年発売)
↓
1984→METAL GEAR SOLID 5 THE PHANTOM PAIN(2015年発売)
↓
1995→METAL GEAR(1987年発売)
↓
1999→METAL GEAR 2 SOLID SNAKE(1990年発売)
↓
2005→METAL GEAR SOLID(1998年発売)
↓
2007-2009→METAL GEAR SOLID 2 SONS OF LIBERTY(2001年発売)
↓
2014→METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS(2008年発売)
↓
2018→METAL GEAR RISING REVENGEANCE(2013年発売)
ビートマニア(beatmania)においてリミックス曲が存在する。
beatmania
METAL GEAR SOLID ~Main theme(BIGBEATMIX) - YebisuMIX(家庭用)・3rdMIX
MGS2 mission R (KONAMIX) - 6thMIX+COREREMIX(家庭用)・THE FINAL
ちなみにⅡDX15の「高高度降下低高度開傘」はMGS3っぽい曲だが、メタルギアシリーズとは一切関係はない。
- MGSプチオンリー「NO PLACE TO HIDE 2」 - 2010年10月10日(日) 東京都
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- GPT Arena
GPT Arena Episode 6: Simon VS Snake [Konami]
Happy New Year guys (and gals)! Today, we see 2 of Konami's big boys playing in the playground that is GPT Arena!16,548文字pixiv小説作品 - ALWAYS・LEGEND
第10話 「I'm still standing」
やっぱり ジャック CV.内田直哉or大塚明夫 直樹 CV.杉田智和or堀内賢雄 ボンド CV.井上和彦or藤真秀 サウリ CV.櫻井孝宏or青山譲 イヴァン CV.伊丸岡篤or木村昴 ルドルフ CV.興津和幸 みたいなのがいーい!(クソ駄々っ子)1,801文字pixiv小説作品 - クロスオーバー大戦
VSザ・ペイン(メタルギアソリッド3 スネークイーター)
今回はメタルギアソリッドシリーズの3作目『メタルギアソリッド3 スネークイーター』で登場した『ザ・ボス』の息子達と呼ばれた特殊部隊『コブラ部隊』の一人であり、至高の痛みの二つ名を持つ『ザ・ペイン』の掛け合いです!829文字pixiv小説作品 - リリカルなのは~銃弾の少女~
第二十一話 イレギュラーズの反撃
すっかり投稿するのを忘れていました、まああまり読んでいる人もいなさそうだからと思っていて抜けておりました。22,068文字pixiv小説作品 - BoredHumans Rap Battles
Snake VS Simon - BoredHumans Rap Battles
2 of Konami's iconic cash cows- I mean video game protagonists square off in a BoredHumans Rap Battle!2,420文字pixiv小説作品