ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MGS2

めたるぎあそりっどつー

メタルギアシリーズ第4作目、メタルギアソリッドシリーズ第2作目である「METAL GEAR SOLID 2」の略称。副題は「サンズ・オブ・リバティ」。
目次[非表示]

GACKT「『METAL GEAR SOLID 2』知ってる?…僕は知らない」

概要


ストーリー

タンカー編

シャドー・モセス事件から2年後の、2007年が舞台。
シャドー・モセス事件を生き延びたリボルバー・オセロットメタルギアの技術情報を闇市場へ流し、世界中でメタルギアの亜種が誕生していた。
反メタルギア財団「フィランソロピー」のエージェントとしてメタルギアの破壊活動を続けていたソリッド・スネークは、アメリカ海兵隊が開発した新型メタルギア・RAYが演習のために極秘裏に輸送されるという情報を入手し、その調査のため、アシスタントのオタコンと通信をしつつ、輸送用の偽装タンカーに単身潜入を開始する。

プラント編

タンカー編から2年後の2009年4月29日。
マンハッタン沖に建設された巨大海上除染施設ビッグ・シェルが、「サンズ・オブ・リバティ」を名乗るテロリスト集団に占拠された。
施設の視察に訪れていたアメリカ大統領等を人質に取り、彼らが要求したのは現金300億ドル。
要求を呑まない場合、ビッグ・シェルを爆破すると通告してきた。
人質の救出とテロリストの武装解除のため、FOXHOUNDの新人隊員である雷電がビッグ・シェルに単身潜入を開始する。

SNAKE TALES

サブスタンスで追加されたスネークが主人公となるパラレルストーリー。

A Wrong Doing

テロリストによる原油タンカー占拠事件はソリッド・スネークの手で鎮圧されタンカーの奪還に成功するが、原油流出が起きていた。
ビッグシェル建設により最悪の事態は回避されるもビッグシェルが武装勢力に占拠され、視察に来ていた大統領が人質になったことがシークレットサービスのエイムズにより知らされ、スネークは人質の救助と武装勢力の無力化を依頼される。

Big Shell Evil

職員の連続不審死事件のおきるビッグシェルで働く妹のエマの様子を見てきて欲しいとオタコンに依頼されるスネーク。
麻薬組織の抗争が起きている為に警察の手は足りず、頼めないと言い張るオタコン。
絶対に嫌だと断るも押し切られてビッグシェルへと来てしまうが、武装勢力がビッグシェルを制圧していくのを目撃してしまう。

Confidential legacy

DIA(国防情報局)に復帰したキャンベルからセルゲイ・ゴルルコビッチが海兵隊の襲撃を計画している事を知らされ、ゴルルコビッチの確保を依頼される。
海兵隊はエルデラ共和国のメタルギア鹵獲のために極秘行動しているが、メリルも参加しているとの事だった。
嵐の中、スネークはタンカーへと潜入する。

Dead man whispers

ビッグシェルでアメリカ海軍デッドセルの極秘演習が行われた。
デッドセルと配下の部隊がテロリストを演じ、SEALsはそれを鎮圧するというシナリオだが、デッドセルは指揮官ジャクソン大佐の汚職による逮捕、隊員の素行の悪さから軍の汚点となっており、デッドセルから正式に演習に参加できたのはヴァンプ一人だった。
演習に招かれた海兵隊の司令官スコット・ドルフの依頼によりスネークはプリスキン中尉として演習に参加していたが、ヴァンプが反乱を起こす。
目的はジャクソン大佐を嵌めた者への復讐。

External gazer

オタコンがコペルソーン・エンジンという新しいVRシステムを開発したが、どこか他人に乗り移ったかのような違和感を覚えるスネーク。
タブロイド誌の記事に盛り上がるオタコンとメイ・リンにビッグシェルに出現したという怪獣ゴルルコンの写真を撮りに行かされてしまう。
そこで別世界の住人というオルガに出会い、このままではこの世界も大変なことになるという忠告を受ける。

登場人物

タンカー編35歳、プラント編37歳。
反メタルギア財団、フィランソロピーに属する伝説の英雄。
この時から老化現象が始まっている。(劇中では50代後半のビッグボスの体細胞を使ったためと言及されているがこれは後に間違いだったことが明らかになる)
何気にプラント編ではいつものスニーキングスーツではなく、通常の軍服を着て、バンダナを巻いていない珍しい彼が見られる。
彼が騙ったイロコィ・プリスキンの偽名のイロコィはアルゴンクイン語(ラテンアメリカの原語)で毒蛇、プリスキンはそのままキャラクターモデルであるスネーク・プリスキンから。

本名ジャック。当初のコードネームはスネークだったが、プラントを占拠したテロリストが「ソリッド・スネーク」を名乗っていたことから変更された。
新生FOXHOUNDの隊員にしてプラント編の主人公。入隊前は陸軍でFOURTH21に参加していた。
実戦経験はないが、VR訓練を積み重ね、それを補っている。
みんなのオタコン。フィランソロピーのメンバーでスネークの相棒として後方支援全般で相変わらずの有能っぷりで活躍する。表情のグラフィックの向上から顔が凛々しくなっている上に、身なりを整えるとかなりのイケメンであることが判明した。
タンカー編のセーブでは、メイリンよろしく、ことわざを教えてくれるが、どこかズレている。
本作からヘリを操縦できるようになった。さらに様々な武器や装備やそれを使った戦闘手段等の知識も蓄えたらしく、そっち方面のアドバイスも貰えるようになった。
雷電の恋人であるデータ・アナリスト。 大佐によって連れてこられた。
プラント編でのセーブ担当のワガママ女。
お馴染み大佐。新生FOXHOUNDの司令官として雷電に指示を出す。しかし外見、声はロイ・キャンベルなのだが、性格は人情家な前作までの彼に比べていやに冷淡で機械的である。その正体は...
らりるれろ!らりるれろ!らりるれろ!
ロシア私兵部隊を率いる女リーダー。
タンカー編の時点で妊娠していた。
再び登場したサイボーグ忍者。声は前作のグレイ・フォックス
だが彼はシャドーモセスでREXに踏み潰された筈……。
海兵隊司令官。フォーチュンの実父。
シャドーモセスでオセロットが合流しようとしていたロシアの大佐。
タンカー編では彼がロシア私兵部隊のリーダーである。
タンカー編で死亡。
義足のピーターの異名を持つ爆弾解体のスペシャリスト。
ファットマンのかつての教官でもある。
アメリカ合衆国大統領。
人質の一人。
前作に登場した、ナスターシャ・ロマネンコの元旦那でシークレットサービス。
心臓にペースメーカーを入れている。
オタコンの義妹。初登場はお兄ちゃんそっくりで、それ以外でも血が繋がっていない割にはオタコンに似た部分が多い。 アーセナルの技術者で専門はニューロAIと複雑性理論の応用。コンピューターに関する才能はオタコン以上とのこと。
本作のロリ要員。
我らがジョニー。今作は2回、声のみで出演。
シャドーモセス事件後、流浪の傭兵として世界を転々としていたらしい。
現在身を寄せているロシア私兵部隊は「気のいい奴等」と評している。
ただし大統領警護隊は「ムカつく」と評している。
前作のロリ要員にして軍事技術者
フィランソロピーのメンバーでSSCENに所属しており、スネークの装備を横流しする事でサポートしている。
タンカー編で、オタコンとのセーブをマメにしていると、本人ご登場となる。
固体での液体でもない、第三のスネーク。正体は前大統領、ジョージ・シアーズその人である。
劇中恐るべき子供達計画の生き残り、と説明されていたが、後に否定されている。
カウボーイマニアのじいさん。前作で忍者に右腕をぶった切られ、リキッド・スネークの死体から移植しているが、利き腕は左に矯正しているようだ。
今作でも変わらず謎解き男。
幸運の女神と呼ばれる、悲劇のヒロイン?
銃弾は避け、グレネードも不発。彼女はいつになったら死ねるのか。
吸血マニアのナイフ使い。水面を走る、壁を走るなど超人的な戦闘技術と身体能力の持ち主で、さらに頭に銃弾を受けても死なない。
彼も死ねない事を喘いでいる。
通称とっとこヴァン太郎。
妙な哲学を持っている爆弾魔。10歳で原爆を組み立てた超天才。
「俺は犯罪者じゃない!芸術家(アーティスト)だ!」
前作でスネークと共に戦った女兵士。
本編には登場せず、SNAKE TALESのみに登場。

メタルギアソリッド2 サブスタンス

MGS2に多数の追加要素を収録した完全版。
難易度が変更されており、NORMALが日本版のHARDに相当するようになっている他、敵に見つかるとその時点でゲームオーバーになる設定も可能となっている。
スネークを主役にしたSNAKE TALES等の新モードを追加されている。
MGSインテグラル同様セリフは英語音声に変更されている。


メタルギアソリッド2バンドデシネ

2008年に発売されたDVD-Video作品。
前作メタルギアソリッドバンドデシネの実質的な続編となっている。

今作からフルボイスとなり、前作メタルギアソリッドバンドデシネもフルボイス化して収録されている。
原作は言うまでもなくゲーム版メタルギアソリッドだが、ゲーム版が雷電視点で物語が進んだのに対し、こちらはソリッド・スネークの視点で物語が進んでいく。
劇中では語られなかったシーンも描かれている。

なおスネーク視点のため、リチャード・エイムズは未登場となっている。そしてヴァンプ役も塚本晋也ではなく、置鮎龍太郎が続投している。サイボーグ忍者塩沢兼人ではなく山崎たくみが代役として吹き替えている。

また、オリジナルキャラクターとしてポリスノーツから、カレン・北条がゲスト出演している。

2013年に発売されたメタルギアソリッドレガシーコレクション(MGPWまで同梱された記念版)にも収録されている。(Blu-rayビデオ扱いのため通常のBlu-rayプレイヤーで再生可能)

HD版

PS3の「メタルギアソリッド HDエディション」に収録されている。
内容はSKATEBOARDINGが収録されていない点を除けばサブスタンスと同一だが、全編が日本語音声になっている。そのため、一部新録されたボイスもある(SNAKE TALESにおけるスネークの「あんたがジェニファーだな」や、後述のペンダゼミンの台詞など)。

なお、一部のアイテム名に修正が入っており、ジアゼパムがペンタゼミンに変更されている(ジアゼパムが実在する薬のため、権利上の問題が発生したとされる)。

余談

ニューゲームの際、プレイヤーに前作をプレイした事があるか・アクションゲームは得意か否かのアンケートをまず行ってくる。これによってタンカー編から始まるかプラント編から始まるか・選択できる難易度の種類が決まる。ちなみにだが、前作をプレイした事がある者は早い段階でプラント編に違和感を持つような会話や設定がある。

実は開発当初、なんと「MGS III」のタイトルだった。これはファンディスク「ザ・ドキュメント・オブ・メタルギアソリッド2」でも触れられているが、何故2ではなくいきなり「III」だったのか明確な理由は語られていない。

シリーズで初めてモーションキャプチャーを採用した作品。そのモーションキャプチャーの光景の一部は「ザ・ドキュメント・オブ・メタルギアソリッド2」でも見る事ができる。

サウンドシステムは「ときめきメモリアルドラマシリーズ」で使用したものを改良したものを使った為、無線会話も前作に比べてクリアな音質になっている。

ちなみに難易度によって変わるが、シリーズの中でもメタルギア戦で複数のメタルギアを相手にするのはこれが初。なお、最高難易度になると最大である25機全ての数を撃破しなくてはならない。(正確には20機。デモシーンで5機破壊するので都合25機)

プラント編は一部シーンにおいて、本来存在するはずだった演出部分のみ開発中に取り止めとなった。
ゲームクリアした方ならわかるだろうが、ベラザノ橋のデモシーンから急にフェデラルホールのデモシーンにスキップしたかのように飛んでいる部分がある。
これは「アメリカ同時多発テロ」の影響である。そのシーンには実は背景に「世界貿易センタービル」が作られていた事や実際のテロを想起させるのと似た演出(ゲーム中の世界貿易センタービルそのものにではない)だったからである。HD版でもこの削除されたシーンは一切使われなかった。
なお、「ザ・ドキュメント・オブ・メタルギアソリッド2」の特典映像でもムービーではなく静止画でしか紹介されていない。なお、ステージモデルを自由に様々な角度から閲覧できるモードでも確認可能。ソリダスとの最終決戦では決して見えないようにカメラワークが設定されていた事が窺える。

なお、オリジナル版MGS2はクリア時のリザルトならびに称号は何故か表示されるパスワードを専用サイトで入力しないと参照できなかった。サブスタンス版以降は今まで通りゲーム内で表示される。

大乱闘スマッシュブラザーズXならびに大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALに参戦しているスネークの外観はこのMGS2のバージョンが元になっている。ちなみに収録されている楽曲の「Yell "Dead Cell"」 はMGS2のプラント編のデッドセルメンバーとの戦いのBGMだが実は若干異なっている。これはサウンドトラック収録版であり、MGS2本編で使われているものより一ループが少し長い。

発売当初はストーリー展開が非常に難解として乏しいものではなかったが、年月が経つにつれてインターネット環境の発達や整備、AIの成長などが進んでいった事に伴い、それらをメインテーマに組み込んだ先見性を再評価する声も多くなっている。

関連タグ

MGS1 MGS3 MGS4 MGS
らりるれろ デッドセル

関連記事

親記事

MGS めたるぎあそりっど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 572382

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました