概要
深淵のクターニッドとは、『シャングリラ・フロンティア』に登場するキャラクターであり、作中で七体しか存在しないとされる最強種族のモンスター『ユニークモンスター』の一体。
その中でも、島を丸々一つ支配している巨大なタコであり、地形だけでなく、そこに働く重力や生物の存在までもを書き換えるだけの規格外の性能を持っており、その規模は他のユニークモンスターに比べても上位に入る影響力を与えている。
作中で主人公であるサンラクが二番目に倒したユニークモンスターであるが、最初に倒したユニークモンスター『墓守のウェザエモン』とは違い、周回要素が組み込まれており、何度でも挑戦することが可能。ただし一度でもクリアした事があるプレイヤーが参加すると難易度が爆上がりする。
運営の予想では、「最初にクリアされるはずであったユニークモンスター」。
要は「こいつでユニークモンスターに慣れてね!」というワールドシナリオチュートリアルモンスターだったのだろう。
キャラクター
あらゆるものを「反転」させることができる能力を持っており、その能力を使って島を丸ごと一つ物理法則ごと支配している。
性格的には人間寄りで、慈善的な性質を持っている反面、自身の縄張りであるルルイアスに侵入した者は、クターニッドが満足するような戦いぶりを見せない限りは開放されることはなく、NPCであれば死亡してクターニッドの眷属である人魚にされる。
作者曰く、「暇を持て余したタコの暇潰し」。
ユニークシナリオEX『深淵盟都ルルイアス』
ユニークモンスターに挑むためには、ユニークシナリオEXというかなり特殊なシナリオを発生させなければならないが、クターニッドのユニークシナリオは初回とそれ以降で名前が変わる。正確にはこのルルイアスというのはユニークシナリオの名前では無く、ユニークシナリオを達成する場所の地名。
かつての名前は『ルールイア』という島国であり、大昔に『狂える大群青』と呼ばれる正体不明のモンスターに襲われ、滅亡寸前に陥った際にクターニッドによってそれが抑えられて人類が救われ、クターニッドに差し出された歴史を持つ。
その後、狂える大群青を押さえるためにクターニッドによって島ごとさかさまにされて海に沈められており、「生きた魚を死せる半魚人」に、「死せる魚を生きた人魚」に変えて街に解き放っている。
昼には半魚人がゾンビの如くに群れを成して島の侵入者に襲い掛かり、夜には巨大で強力なモンスターが弱肉強食の生態系を築き上げている為、現在のルルイアスは、昼はゾンビパニック、夜はモンスターパニックが起こる魔境と化している。
島の四方には『封将』というクターニッドの配下である四種類のモンスターがおり、それぞれが遠距離攻撃無効、近距離攻撃無効、物理無効、魔法無効の四種類の能力を駆使してプレイヤーに戦い挑むが、これを無視してシナリオ自体を進めることも可能。
但し、その場合はクターニッドとのラストバトルの際にそれら四種類の能力をクターニッド自身が使うために対処は困難を極めるというデメリットが付く。縛りプレイでもない限りは、無難に封将を倒してクターニッドに挑むのが正攻法。
封将
クターニッドの眷属である五体のモンスター。それぞれ、物理無効、魔法無効、遠距離無効、近距離無効の四つの能力を持っており、五体ともが何らかの海洋生物をモチーフとした人の姿をしている。なお、封将の数は五体だが、二体で一組のモンスターも存在しているため、戦闘自体は最大でも四回。基本的にプレイヤーを見下し、感情的に敵対する色竜とは違い、クターニッドの眷族としてプレイヤーと敵対するため、クターニッドの行動によってはプレイヤーを助ける行動を取ることもある。また、基本的には感情を感じさせる行動を取ることはないが、例外的にクリーオー・クティーラだけはサンラクにあっかんべーをするなどお茶目な性格が窺える態度を取ることもある。
この眷族を無視してクターニッドと戦うこともできるが、その場合はクターニッドが封将の持つ能力を使用してくるため、倒しておけばクターニッド戦が楽になる。
名称 | 特徴 |
---|---|
クリーオー・クティーラ | クリオネを擬人化したモンスター。半透明なゼリーで人間の女性を模ったような姿をしているが、戦闘体勢になると頭が割れてバッカルコーンが飛び出す。魔法無効化を担当している。 |
スレイビール・ダーゴーン&ハイドーラ | 雌雄の半魚人の姿をした2体で1体のモンスター。スキルを含めた物理攻撃無効化を担当している。封将の中で攻略難易度は一番高いモンスター。 |
バーシュド=メルナクル | 大量のフジツボが人型の塊に固まったモンスター。一種の群体モンスターのようなもの。攻撃が当たる寸前に体表から生み出される大量のフジツボの幼生が本体の身体に纏わり付くことで衝撃を吸収する。近距離攻撃無効を担当している。尚、近距離の判定は周囲10m以内で、遠距離攻撃であれば幼生ガードが発生せず、あくまでも衝撃を吸収するだけなので物理的な妨害も可能。 |
アンモーン・オトゥーム | オウム貝、もしくはアンモナイトの形を模した西洋の騎士型のモンスター。アンモ騎士(ナイト)。主にサザエを伸ばした様なレイピアを装備しており、遠距離攻撃無効化を担当している。基本の武装はレイピアだけだが、初回のシナリオだけ、レイピアとカトラスの二刀流を武器としている。 |
クターニッドの形態
クターニッドは普段はタコの姿をしているが、それはいわば実態を得た際の仮の姿にすぎず、戦闘の際にはプレイヤーとの戦いによって五つの形態に変化する。
一つ一つの形態での戦いはいわばミニゲームに当たり、一つ一つの形態をクリアすることでラスボスであるクターニッドの想像態に挑むことができる。
- 『妄想態』
見た目は巨大なタコをした、クターニッドの最も基本となる姿。しかしこの姿は仮の姿であり、実際には存在せず、この形態に戦いを挑んでも適当に死闘を繰り広げた後適当に解放される。この状態のクターニッドとプレイヤーが戦っても、経験値は入ると思われるが、特に報酬が入るわけではない。この形態は、ルルイアスの城の中にあるパズルを解くことで次の形態に移行する。
なお、「威圧」の「反転」という権能を使っているようでユニークモンスター特有の「ありとあらゆる油断が一切取り去られ目の前の相手に全力で警戒を向けさせられる」程の強烈な威圧感がむしろ「負ける気がしない」「思ったより大したことない」という慢心と油断に反転させられてしまう。
が、上記の通りその油断と慢心を叩き潰されるわけでもなく受け流されて放り出されてしまう。
- 『幻想態』
外見は宙に浮いた巨大な八芒星に触手と目玉がついている姿であり、この触手がプレイヤーを襲撃する。この触手を倒しきることで、クターニッドは次の形態に移行する。
- 『空想態』
幾つもの魔法陣が形成され、それが巨大なタコの姿を形成する。タコの姿を創り出す際に、八つの触手にはそれぞれ八色の聖杯が握られることになり、この聖杯が光ることで八つの特殊効果を発生させる。また、この聖杯は先に『封将』を倒すことで八つの内で最大四つは封じることができる。この聖杯をすべて破壊することでクターニッドは次の形態に移行する。
この聖杯はクターニッドを倒した際の報酬になる。(各聖杯の効果は後述)
なお全身の魔法陣は文字通り身体であるため、そうでない部分には当たり判定、キャラ判定がない、なので文字や輪郭の部分を掴めばぶら下げれるし、やろうと思えば体内に潜り込むこともすり抜けて攻撃を避けることも可能。
- 『仮想態』
ブラックホールの様な漆黒の穴になった姿。この形態は一定時間経つと自動的に最終形態に移行するが、その時間内にルルイアス周辺にモンスターを手当たり次第に吸い込み、どれだけ大量に強いモンスターを吸収したかで最終形態の強さが変る。その為、この形態に呼び出されたモンスターは出来るだけ倒さなければ最終戦がきつくなる。
また、雑魚ラッシュの次はボスラッシュとなっており、ルルイアスの夜に登場する野良の強敵が三体同時に出現し、そのうちの2種はラストアタック待ちなので強い順に倒さねばならず、安定を取るために弱い順に倒すなどで対処順を誤ると全滅or最低一体以上の吸収が確定する(吸収ではラストアタックは発動しない)
- 『想像態』
人型になったタコの姿をしており、プレイヤーの戦闘スタイルをコピーして戦う。というパーティメンバーが個性的であればあるほど苦戦する仕様になっている。特に、人型になったクターニッドは見た目的にはゴリゴリの近接特化型なので、重戦士系のステータスで固めた戦闘スタイルは相性が良く、かなり苦戦する。
背中に聖杯と同じ色をした八つの宝珠を浮かべており、この宝珠をすべて破壊することでクターニッドの撃破が成功する。
が、単純に全て破壊を狙えばいいと言うものでもない模様
クターニッドの聖杯
クリア報酬。
クターニッドの空想態で出現したものと同じ効果を持つ八種類の聖杯が現れ、それを使うことでクターニッドと同じ能力を使うことができる。
基本的には一プレイヤーにつき一つしか手に入れることはできないが、奮闘と交渉次第で二つ手に入れることができる。
一覧
・赤:近距離無効化
近距離攻撃を無効化する。クターニッド戦ではバーシュド=メルナクルが撃破されたので発揮されず。
・橙:遠距離無効化
遠距離攻撃を無効化する。クターニッド戦ではアンモーン・オトゥームが撃破されたので発揮されず。
・黄:物理無効化
物理攻撃を無効化する。クターニッド戦ではスレイビール・ダーゴーン&ハイドーラが撃破されたので発揮されず。
・黄緑:魔法無効化
魔法攻撃を無効化する。クターニッド戦ではクリーオー・クティーラが撃破されたので発揮されず。
・緑:色調反転
プレイヤーの視界の色調を反転させる。どの触手がどの聖杯を持っているか覚えておかないと聖杯の色が区別できなくなる。一見プレイヤーが使ってもメリットが無いように見えるが…?
・青:性別反転
プレイヤー・NPCの性別を反転させる。NPCが混乱状態になる他、体格が別人レベルに変化して感覚を狂わされたり防具が合わなくなって行動に支障が出るなど、影響に個人差はあるがフルダイブ式のVRゲームにおいて非常に厄介な能力。
プレイヤーが使う場合は装備のサイズが調整され、特殊なクエストをクリアして制限を緩和しても装備できない○性”専用”装備が使えるようになるなど、「死亡してリスポーンするまで元の性別に戻れない」というデメリットを差し引いてもメリットが多く、サンラクのように実戦レベルで使いこなす者から、コスプレなど趣味で使う者まで多くのプレイヤーに利用されている。
なお余談だが、シャンフロには通常ボイスチェンジ機能が適用されないので異性のアバターを使うと見た目と声が合わずバレバレになる。(一応声質や演技力で誤魔化せるが)
青の聖杯で性転換した場合は声も変わる事が判明したことで所謂ネカマ&ネナベ界隈は阿鼻叫喚となり、以降にクターニッドは「ネカマの神」として一部のプレイヤーから崇められるようになった。(仮にも街一つ護っていた存在に無礼にも程がある気もするが)
・藍:ステータス反転
選択された2つのステータスを入れ替える。特定のステータスに特化しているプレイヤーほど影響が大きく、1つのステータスに頼り切っていると強みを潰されかねないが、自身のビルドを崩すことなく一時的に戦闘スタイルを切り替えるという使い方が可能。
・紫:ダメージ反転
ダメージと回復を反転させる。
クターニッドはこれを発動している間に聖杯を叩きつけることで攻撃しながら傷ついた聖杯の修復を行う。ダメージと回復が反転しているので攻撃すると回復させてしまうが、逆に回復アイテムをぶつけるとダメージを与えられる。
なおクターニッド戦ではルルイアス内を泳ぐ小魚が回復アイテムの代わりになる隠しギミックがあるので、回復は事前に拾っておいた魚を食べてポーション類は攻撃に用いる事になる。(回復の効能を持っているわけではないため判定をすり抜けられる)
紫の聖杯をプレイヤーが使った場合は、効果時間が切れると同時に効果中に受けたダメージの判定を「受け直す」ことになるというデメリットが発生する。
青の聖杯によるキャラクターの変化一覧
身長150センチくらいの「クリクリおめめなコケティッシュ美少女でトランジスタグラマー痴女」に変化。
リュカオーンの刻傷は引き続き有効なので同じ服を3分間着ると爆散、半裸の痴女プレイを強制される…と思いきや、女性用装備に刻傷で破壊されずなおかつ高性能なものが存在し、他にもNPCの反応が変わったり変装にも使えるため頻繁に利用する事になる。
サンラ子がお姫様抱っこできるくらい小柄な少女に変化。
アバターを女性型に直した以降は、序盤の男性アバター以上に威圧感を与える巨漢になった。
・秋津茜
髭が生えたガチムチのおっさんに変化。原作と漫画版で印象が大きく異なる。
本人の性格と見た目の不一致のせいでかなりアブナイ人に見える。
・ルスト
少女漫画に出てきそうな八頭身のイケメンに変化。
イケメンポーズを取ってみたりと気に入っている模様。
・モルド
少女漫画のヒロインみたいな小さな女の子に変化。
(コミカライズ版はどっちかと言うと人型マスコットっぽい)
サンラク曰く「(ルスト含めて)魂の性別が逆だから今の方が見た目しっくりくる」。
・エムル
見た目はほぼそのままで「生えた」。元々下半身ははいてないせいで╰⋃╯丸出し。
・シークルゥ
見た目はほぼそのままで「なくなった」。秘宝(ござる)がエムルに移ったわけではない。
・アラバ
変化前の面影が色濃く残る骨太な巨乳のサメ娘になる。(その手の性癖に理解が及んでいないサンラ子からはノーコメント、おそらく美形の範疇。)なお相棒のネレイス(精霊)は無性別扱いなのか変化なし。
・スチューデ
子供なので体型は変わらず三角帽から飛び出るくらい髪が伸びた。
眼鏡が似合いそうな気取ったイケメンになる。
サンラク達の後にクターニッドを攻略した際に青の聖杯を獲得してルルイアス外で披露した。
ペンシルゴン曰く見た目は変わらず「棒だけ生えた」らしい。
見た目はイケシルバー、声はイケメンばあちゃんみたいな声になる。歳とったヘルシング家当主様か何かか?
・マッシブダイナマイト
大剣を振り回すJKになる。
・京極
作者によると戦国BAS○RA的な耽美系イケメンに変化する。本人は当たりを引いたので普通にノリノリ。
・エターナルゼロ→戦闘形態(バトルフォーム)
成熟しきったマッシブな女性になる。
ちなみにこのプレイヤー、元々は屈強な男性アバターを使用していたが、アバターのリモデル機能を併用して性癖全開のショタ形態と格闘戦に最適化した成人女性の姿を両立するという反転を最大限活かしたやたら高度なキャラメイクをしている。
『狂える大群青』
ユニークモンスターとは違うレイドモンスターであり、ゲーム世界に神代の時代に人類を滅ぼした元凶であり、その後も、ルールイアという島国を滅亡に追いやった元凶。
生物・無機物を問わずに侵食して、自身の一部にしてしまうという特性を持っており、名前の通りに見た目はひたすらに青い。
現在のところ、フィールドギミックとしてしか発動していない。
元ネタ
元ネタは、深海に潜むモンスターという事もあり、クトゥルー神話のクトゥルーの兄弟神とも言われるクタニドから取られている。
ルルイアス、ルールイエというのもルルイエ異本からなどクトゥルー系の要素が多い
実際クトゥルー神話は深海への恐怖、海洋恐怖症(タラソフォビア)などから着想を得ているものが多い。