2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

三國無双

さんごくむそう

「三國無双」とは光栄(現:コーエーテクモ)のPSで発売された3D対戦格闘ゲームのことを指すが、同社のアクションゲーム「真・三國無双」を指す場合が多い。
目次[非表示]

(次➡︎真・三國無双)

概要

PS2以降のゲーム業界に旋風を巻き起こした真・三國無双の前身的ソフト。1997年に発売された。開発はコーエー(現:コーエーテクモゲームス)の開発部署の1つであるソフトウェア4部で、同部署がチーム名を「オメガフォース」と名乗った最初の作品でもある。

オーソドックスな3D格闘ゲーム。『真』の登場キャラのグラフィックは今作のものを受け継ぐ。
ゲージを貯めての「無双乱舞」など、後のシリーズに通じるシステムも組み込んでいる。

バーチャファイターによって巻き起こった3D格闘ゲームブーム末期に発売。
シミュレーションゲームが主体のコーエーが格闘ゲームの開発ノウハウを殆ど持っていない状況下で作られた。
格闘ゲームの開発自体が初めてでありながらも、当時は三国志を題材にした格闘ゲームがなかったことや全体的なクオリティも堅実かつ無難にまとめている点から一定の評価を得ている。だが、CPU戦ではボスキャラの1人である諸葛亮(プレイヤーキャラとしても使用可能)の放つ、通称諸葛亮ビーム(射程無限で、高威力且つガード不可)のインパクト以外は些か地味であるという評価もある。

キャラクター

※太文字は中ボス、もしくはボスキャラ

趙雲
関羽
張飛
諸葛亮

夏侯惇
典韋
許褚
曹操

周瑜
陸遜
太史慈
孫尚香)※隠しキャラ。周瑜のコンパチキャラである為この作品では剣で戦う。

貂蝉
呂布

隠しキャラ(その後の三国無双シリーズには出演しない)
織田信長※声優は岸野幸正
トーキチ

気になっている人も多いだろうが、三國のゲームなのに何故か劉備孫権といった人物が登場しない。恐らく格ゲー(=一騎打ち)だからだろうか。
1997年に発売されたゲームだが、上記のキャラクターの声優は20年たった今でも誰1人変わっていない。(信長を除く)

余談となるが隠しキャラの一人である織田信長は後の派生作品(無双シリーズとも言う)のひとつである戦国無双シリーズに収録される事となる。

関連タグ

真・三國無双

他の記事言語

Dynasty Warriors

関連記事

親記事

真・三國無双シリーズのタイトル一覧 しんさんごくむそうのしりーずたいとる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 138551146

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました