その他曖昧さ回避
柄の両端が両者にわかれているタイプと先割れスプーンタイプがあり、アウトドアで使用される事も多い。
概要
車輪外周のリムと中心のハブをつなぐ部品。多くの場合はハブから放射状に伸びている。
一般的に車輪の部品をさす言葉だが、一体形成されたホイールで同様にリムとハブをつなぐ(棒状の)部位も「スポーク」と呼ぶ。
チューブやタイヤのパンクは比較的簡単に修理が可能だが、スポークが折れてしまった場合は作業の難易度は大きく上がるものの、他の部品にダメージが無ければ折損したスポークの交換で修復が可能である。
スポークの折損でホイールが歪んでしまった場合は完全に廃棄処分になる。
折り畳み自転車の一部にはスポークとハブを取り除いたモデルも存在する。