概要
犬江親兵衛仁(いぬえ しんべえ まさし)。
文明7年(1475年)12月、下総国市川に生まれる。八犬士の中では最年少。
市川の船主・犬江屋主人の山林房八を父、沼藺(ぬい)を母とする。犬田小文吾は母方の伯父に当たる。
幼名は真平。生まれつき左手が開かなかった事から、周囲に大八(「片輪」の車という連想によるもの)とあだ名され、この名が定着した。
初登場時は4歳。
古那屋で房八と小文吾が争った際、房八に脇腹を蹴られて仮死状態に陥る。更に沼藺も命を落とし、激昂した小文吾は房八を成敗するが、そこには世にも奇妙な縁があった。
蘇生後に左手が開いて「仁」の珠が現れ、脇腹に牡丹の痣が生じ、犬士であることが明らかとなる。
現場に居合わせた丶大は、彼の名を「親兵衛」と改め、諱を「仁」とした。両親の死と親兵衛の蘇生は「身を殺して仁を成す」を意味している。
丶大や妙真(房八の母)と共に安房国へ向かう途中で悪漢に襲われ、神隠しに遭ってしまう。
これは伏姫神によるものであり、以後親兵衛は伏姫神の庇護を受けて富山で育てられた。そして9歳にして異様な成長を遂げ、里見義実の前に姿を現す。
蟇田素藤の二度にわたる叛乱を鎮圧し、結城の法要で七犬士と合流。
京都に里見家からの使者として赴いて武勇を示すも、管領・細河政元が男色家であった為に執心されて引き留められ、虎騒動を経てようやく帰還が許された。
関東大戦では伏姫に与えられた薬を使い、敵味方の戦死者を蘇生するなどし、物語後半の主役とされる。
ぶっちゃけて言ってしまうと「完全無欠のヒーロー」。
それもあって「八犬士の随一」を自称するなど、何かと高飛車な言動が目立つ。
派生作品
映画『里見八犬伝』
演:真田広之
もとは孤児だったが百姓に育てられた。手に負えないやんちゃ者で、一国一城の主になる事を夢見ている。武器は二刀流の大鎌と体術。
ちなみに衣裳は忍者を連想させる軽装で、大変貴重な真田広之の生足が拝める。
静姫にかけられた賞金目当てで彼女を追い、獣罠を使って捕獲に成功。しかし闇の軍団の支配下にある安房国の悲惨な現状を目の当たりにして憤る。
後に犬山道節らと再会し、改めて静姫を安全な場所まで届ける旅が再開される。静姫から笛を与えられて別れを告げられた親兵衛だったが、後の禍根とならぬようにと道節らは彼を崖から突き落としてしまった。
生き延びた親兵衛は、黒騎馬衆に捕らえられる。連行された闇の軍団の本拠地・館山城で相まみえた玉梓から、右手首にある黒い炎の痣を示唆され、己が100年前里見家によって滅ぼされた玉梓の次男の生まれ変わりである事を教えられる。
一度はその手を取ろうとしたが、玉梓に反発して静姫の笛を吹き慣らす親兵衛。退魔の音に苦しむ一同をよそに、刃を放った素藤によって親兵衛は殺され、怪僧・幻人の手により悪しき魂を持つ者として蘇生される。
その親兵衛を、犬士の使命に覚醒した犬飼現八が連れ去り、静姫の許に合流した。しかし親兵衛の心は今や悪に染まり、恨み言を叫びながら暴れまわる。その時、白い閃光が親兵衛を一撃。手首の痣は消え、抱き合う静姫と親兵衛の間には光り輝く「仁」の玉が現れた。
遂に揃った八犬士だったが、直後に静姫は玉梓らによって拉致。館山城に乗り込んだ八犬士は一人また一人とその命を散らし、親兵衛は生贄に捧げられようとしていた静姫を救助。授けられた光の弓矢によって闇の軍団は滅ぼされた。
静姫を叔父の城へ届けた後は一人去り、荒野に七つの墓を建てる。だがそこに城から逃げてきた静姫が馬に乗ってはせ参じ、共に行くと宣言する。迷う親兵衛だったが、亡き七犬士の声に励まされ、共に馬上の人となって走ってゆくのだった。
OVA『THE八犬伝』
声:日髙のり子
『もっとも純粋な人。それゆえ常識が通じず、すべては里見家を中心に思考が働く。凡人にとってその行動は異常にしか見えない。
八犬士最強の犬士。異端者。クソガキ』
様々な不幸に遭遇し、運命上里見に使えることもためらっていた七犬士に比べて里見家に忠実だが、それゆえに融通が利かず、里見の存続と敵の滅亡のためにはいかなる犠牲もいとわない非情さと生意気さを持ち、それゆえに犬坂毛野を除く周りの反感をかなり買っていた。
新章5話で圧倒的な戦闘力を見せた後、犬塚信乃の宝である村雨丸を取り上げ、彼との腕相撲で改めて自分のものにした。(ために信乃とも不仲)
しかしやがて孤立無援な自身に耐えられなくなり、敵を滅ぼした後号泣。
その後は七犬士たちと和解し、すべての因果の源であった仁義八行の珠を捨てた後、七犬士とともにどこかへ旅立っていった。
『運命(さだめ)を変える旅へ、一緒に』
という彼の言葉で物語は閉められている。