概要
メイス(Mace)とは、棍棒などの殴打系の武器の一種。戦棍(せんこん)、鎚鉾(つちほこ)とも表記・呼称され、西アジアで誕生したとされる。
しかし、フィクション作品などの影響で、刃物が通用しないほど鎧が重装甲化した兵士を鎧ごと撲殺するために、鎧が発展した中世ヨーロッパで生まれたと勘違いされることが多い。
しかし、別にそのようなことはなく、実際には製造のしやすさから、新石器時代から近代まで世界各地て用いられきた非常に歴史の長い武器である。
なお、全身を覆う金属製の鎧、俗に言う全身鎧が早期に出現・発達したのは古代中東地域であり、メイスの正式採用もこちら地域の方が早い(中東においてメイスは、全身鎧出現以前から普及しており、金属製の斧や短剣、槍、革鎧等が武器の本流になってからはいったんは衰退するも、全身鎧の出現以降は復権している)。
中世ヨーロッパにおいては特権階級であった騎士や聖職者に人気の武器であり、華美な装飾が施される場合も多かった。特に返り血を浴びない為に、打撃戦闘を目的とした聖職者が重宝したともされる。また、形が西欧のキリスト教教会で使用される聖水を振りかけるための典礼用具とも似てるため、それにちなんで、一種のブラックジョークとして、別名:ホーリーウォータースプリンクラーという渾名がつけられた。
そのほか、中央アジアの騎馬民族にも愛用されており、下級の軽装騎兵から、王侯貴族からなる重装騎兵までメイスは刀剣や弓矢、短槍と並ぶ標準装備であった(東アジアの宋王朝では歴代王朝の中でももっとも鎧が重装甲が進んでいたため、中華版メイスともいえる「錘(すい)」や「狼牙棒(ろうげぼう)」、リアルソードメイス「鞭(べん)」等が用いられた)。
また、南アジアであるインドやメソアメリカのインカ帝国やアステカ帝国でも、類似の武器が使用されている。
形状・使用法
刀剣と同程度かそれよりやや短い長さの柄の先に、鋭い凹凸を付けた金属製の打撃部が付いた非常にシンプルな武器(新石器時代に用いられた原始的なメイスの打撃部には土器や石等が用いられたといわれる)。
打撃部の形状は、球根型の打撃部に突起物を生やしたタイプや筒状の接続部から板を放射状に配置したタイプが有名である(前者の別名はモーニングスター、後者はプレートメイスかフランジメイスとも呼ばれた)。
使用法としては、棍棒やハンマーと同じように殴打したが、投擲武器として使う場合もある。鎧兜の種類によっては、鎧兜を変形させ視界を妨げたり、呼吸困難に追い込んだりすることもできた。また、腕利きの戦士が用いれば一撃で相手を撲殺できたという。
時期や場所によっては、剣よりも人気がある武器であった。
鈍器の性質上、メイスは使い方によっては手加減しやすい武器でもあるため、欧州の歴史上、法律を執行し秩序を維持する保安官の警棒としても使われてきた。それから派生して、欧州でメイスは秩序の象徴となり、議会か権威ある教会法人、裁判官、学術団体などでは管轄権の象徴として使われている。
儀式用のメイスは、しばしば豪華に装飾されている。特に、ウェストミンスター系の制度を採用している議会では、その存在が重要な役割を果たしている。例えば、イギリスでは秩序の象徴である国会メイスが議場に不在の場合、国会を合法的な進行することはできない。
2018年でイギリスの国会議員が抗議として庶民院メイスを奪って逃げようとする事件
フィクションでは
ファンタジー作品上では、しばしば僧侶などの職業の武器として用いられる。
これは杖に似ているからという理由と、聖堂などに聖剣などと並んでメイスが飾ってあるからという理由があるが、これはあくまで儀式的なイベントに使用するアイテムであり、実際にメイスを担いで戦場に向かうような聖職者などいない。
西洋の創作では聖職者に何故か「力持ちの巨漢」というイメージ付けがしばしばなされる。
これは聖職者は刃物を持てないとされることが多いため、仕方なく鈍器であるメイスを使った、という噂に由来しているのだろうが……。
とはいえ中国においても少林寺などの僧兵は棒術使いとして有名となり、『水滸伝』の主要登場人物である「花和尚」魯智深も62斤の禅杖を武器として使用するため、聖職者の戦闘員に血が出ずかつ手加減しやすい鈍器を付けるイメージは世界的に強い模様。
TRPG『ソードワールドシリーズ』では、クリティカル率が低いものの命中ボーナスを持ち威力が高めと、剣より使い勝手が良いこともあったので近接武器が主兵装となる前衛職では愛用者が多く、冗談で剣と魔法の世界ではなく鈍器と魔法の世界「メイスワールド」と呼ばれることもあった。
旧SWから改定した完全版でも変わらず、2.0となっても変わらず優秀な部類の武器となっている(レベル上限が低く、パラメータ上昇が難しいので命中ボーナスを持つというのは強みであった)。
近年の作品では『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』の主役機、ガンダムバルバトスの主武装のひとつとしても有名。
漫画『竜と勇者と配達人』の作者であり、中世研究家でもあるグレゴリウス山田氏によれば、出縁型タイプのフランジメイスはその形状の特性上、正確に描くのが難しい。そのため、前述の漫画に登場するあるメイス使いは、連載の途中で得物をフランジメイスからより描きやすい棘付き鉄球タイプのモーニングスターに転換した。
実際、歴史上に実在するメイスの形状は割と複雑であった、そのため現実では単純有効さが売りのメイスは二次元世界に意外な弱点を持っておる、皆さんも自分の作品にメイス使いを登場させたい時に作画カロリーの差を注意しよう。
神話・伝説・昔話のハンマー所持者
- サーム(シャー・ナーメ)(イラン神話):「サームは最高のメイス使い」と称されている。
- ビーマ(マハーバーラタ):インドにおける怪力無双の形容詞となる豪腕の戦士、インド現地では大抵メイス使いの形象と描かれている。
- ドゥルヨーダナ(マハーバーラタ):ビーマの宿敵。姦計を多用する策謀家ではあるが、棍棒術に関してはビーマに勝るとも評価されてる。インド現地ではやはり大抵メイス使いの形象と描かれている。
関連キャラクター(漫画・アニメ等)
漫画
- ホークガール(Detective Comics)
- 千歳ゆま(魔法少女おりこ☆マギカ)
- メリッサ・ド・ヴィニョル(魔法少女たると☆マギカ):打撃部と柄を魔法でフレイルのように分離可能
- X・ドレーク(ONE PIECE):サーベルとの二刀流が戦闘スタイル
- ホーガン(マイティ・ソー)
- ミリエレント(ダンジョンの中のひと)
アニメ
- ガンダムシリーズ
- ガンダムバルバトス(機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ)
- ゲイレール・シャルフリヒター(機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ)
小説
- コキュートス(オーバーロード):常備している4つの武器の内の一つ
- ダイン・ウッドワンダー(オーバーロード)
- ヘッケラン・ターマイト(オーバーロード)
- アナザーテイルブルー(俺、ツインテールになります。)
- アルマ(精霊幻想記)
- リズベット(SAO)(ソードアート・オンライン)
- トーラス(ソードアート・オンライン)
- 後方のアックア(とある魔術の禁書目録)
- ティラントー(ナイツ&マジック)
その他
関連キャラクター(特撮)
仮面ライダーシリーズ
スーパー戦隊シリーズ
- 戦隊の装備や戦隊ロボ
関連キャラクター(ゲーム)
- カンリリカ(イース セルセタの樹海)
- レオノーラ(英雄クロニクル)
- アルチェム(英雄伝説IV 朱紅い雫)
- エレノア(英雄伝説IV 朱紅い雫)
- ガウェイン(英雄伝説IV 朱紅い雫)
- 鋼鉄の女レアン(千年戦争アイギス)
- 神官戦士エレット(千年戦争アイギス)
- ロック・アダムス(ソウルシリーズ):斧から変更
- ジ・エンプレス(ダンボール戦機)
- ゴブリ(超速変形ジャイロゼッター)
- キサラ(テイルズ オブ アライズ)
- キール・ツァイベル(テイルズ オブ エターニア)
- ウリアシュ・ストレージャ(バイオハザード ヴィレッジ)
- ドブルイニャ・ニキチッチ(Fate/GrandOrder)
- コスモス(フラワーナイトガール)
- アーシャ(ブルーブレイカー)
- シンク(ファイナルファンタジー零式)
- FalseKnight(HollowKnight)
- ロロ(ロードオブヴァーミリオンIII)
関連イラスト
オリジナル
版権