ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファイナルファンタジー零式

ふぁいなるふぁんたじーれいしき

「ファイナルファンタジー」シリーズのひとつで、「FF13」を中心にする作品「ファブラ・ノヴァ・クリスタリス」の一つ。
目次[非表示]

略称は「FF零式」「零式」など。タグとしてはそちらが多い。
なお「零式」の読みは「れいしき」で、「ぜろしき」は誤り。

概要

機種 PSP/PS4Xboxone(HD版)
ジャンル ロールプレイングゲーム(RPG)
発売日 2011年10月27日(木)、2015年3月19日(HD版)
価格 7,700円→廉価版2,940円、7,344円(HD版)
CERO C(15歳以上対象)


最初は携帯アプリとして開発され、そのときは「ファイナルファンタジー アギト13」という名だったがプラットフォームがPSPに変わったうえ、後にタイトルも「ファイナルファンタジー零式」に変更された。
FF13FF15とは関連作品ではなくなったが、設定は同じとする「ファブラ・ノヴァ・クリスタリス」作品である。
流血・殺人描写がある、クトゥルフ神話をモチーフとした世界観、戦争ドキュメンタリーのようなイベント演出などFFシリーズとしてはかなりの異色作である。
主人公は0組(クラスゼロ)の12人+2人。マルチプレイに対応した、アクション形式のRPG。

声優陣は著名なキャストが多数起用されており、主人公らだけではなく脇役にも有名な声優が多数出演している。中には過去のFFシリーズに出演した声優も起用されている。
テーマソングには日本ロックバンドBUMP OF CHICKEN」が本作の為に書き下ろした『ゼロ』が起用された。
なお、ディレクターを務めた田畑端は「この曲無くして本作は完成しない」とコメントした。

2011年8月11日より、無料体験版として『FINAL FANTASY 零式 試作型番-ナツビ-』が配信されている。
この体験版では、主人公達の夏服を入手する事ができ、体験版のセーブデータを製品版に引き継ぐことで、製品版で夏服を着用する事が可能になる。スクウェア・エニックスメンバーズにて夏服を入手できる手段もある。

修学旅行的な何か
0組男子
「そもそも電車の長椅子というのは本来七人掛けであって…」



ファイナルファンタジー零式 HD

2015年3月19日にPS4XboxoneにてHDリマスター版が発売される。
こちらはシステム調整や操作キャラの追加に加え、マルチプレイでしか入手できなかった装備や魔法がシングルモードで入手できるようになる模様。
初回特典として「ファイナルファンタジー15」の体験版「EPISODE DUSCAE」が付属される。
なお、限定アイテムが多数同封された「アルティメットボックス」がe-STORE専売で予約発売されるほか、PS4版には本作限定モデルのPS4「朱雀エディション」が同時発売される。

基本システム

主人公達は魔導院を拠点として作戦待機中は他の候補生達と会話して交流を深める→作戦当日になったらミッションの概要を聞いてワールドマップに出て目的地に向かう→作戦では敵と戦いつつ決められたミッションを果たせば作戦完了となり、リザルトで報酬を受け取った後魔導院へ戻る→また候補生との交流を深める…を繰り返す。章を進めるとプレイ時間に応じて貴重な魔法や装備アイテムが貰えたり特訓を受けたりできる。


派生作品

ファイナルファンタジー アギト
2014年5月15日よりiOS・Androidに配信されているRPG。基本プレイ無料のアイテム課金型。
時期は未定だがPSVITAでも「FINAL FANTASY AGITO+」としてサービス開始が予定されており、様々なレアアイテムが収録されたパッケージ版も発売予定。

漫画・小説版
月刊少年ガンガンにて漫画版が連載された。(作画:塩沢天人志 シナリオ:千葉広樹)
ストーリーはゲーム準拠ではなくオリジナルストーリーの全4話。
その後はアギト候補生時代のクラサメを主人公とした外伝「氷剣の死神」が連載された。全5巻。

小説版は「ファイナルファンタジー零式 Change the World」の題で全2巻まで刊行。
第1巻は上記の漫画版と同時発売された。
この小説版では本編の補完が多くなされているので、本編プレイ後に読むのがおすすめである。

ストーリー

ここはオリエンスという世界。
人々は「クリスタル」から与えられる恩恵に頼って生活している。
そのクリスタルを抱く4つの大国が存在するこの世界は、長い歴史の中で争いが絶えることはなかった。

その一国である朱雀のクリスタルが人々にもたらす加護は「魔法」の使用。
その力は若者に強く宿り、年を重ねるごとに力は弱まっていく。それゆえに戦場には魔法を武器とする若者が多く参加しいていた。
『魔導院ペリシティリウム朱雀』に集う生徒達は『候補生』と呼ばれ、いずれ世界に訪れる厄災から世界を守る救世主(アギト)となるべく厳しい規律と訓練のもと、日常と現実を共に過ごす。
彼らはそれぞれの能力に応じて12のクラスに分けられるが、魔導院には幻の13番目のクラス、0組(クラスゼロ)が存在するという噂があった。

そして鴎暦842年水の月。
皇国白虎の進撃で奪われた魔導院を奪還するため、朱雀は魔導院解放作戦が開始される。
白虎側の機械でクリスタルの加護が妨げられた朱雀兵や候補生達は魔法が使えず、苦戦を強いられていた。
惨状と化した街の燃えさかる炎の中、朱いマントの12人の候補生が地に立った。

「我ら来たれり。」

魔導院に存在する12のどのクラスの色でもない朱雀色を纏うは、0組のみ。
幻とされていた0組が表舞台に姿を現し、戦況は大きく変化して行くこといなる。

この作戦後、2組のマキナ・クナギリと7組のレム・トキミヤは、0組へと配属される。
2人と0組の会合は世界の運命へ大きく作用し--。


絆で結ばれし仲間は鋼と血の戦いの中、クリスタルに誓いを立てる。 その門が開かれたとき、真実の人間の物語に命を賭す。

世界観

上記にもあるように、「オリエンス」という世界が舞台になっている。
アジア諸国的な外観や雰囲気から名前の元ネタは「オリエンタル」と思われる。

オリエンス

正式名称は「東方国家群オリエンス」。
オリエンスは4つの国に分かれており、それぞれの国にクリスタルがある。
また、それぞれの国には各国のクリスタルのルシが数人いる。

  • 朱雀領ルブルム
物語の拠点で朱雀クリスタルを所有している国。
主人公達が所属する『魔導院ペリシティリウム朱雀』がある。
魔導院ペリシティリウム朱雀の院長を国家元首として院長を筆頭とした八席会議によって統治されている。
クリスタルに選ばれて魔法の力を持っている人間は「魔導院ペリシティリウム朱雀」で軍部によって国家の戦力として育成される。
  • ミリテス皇国
白虎クリスタルを所有している国。皇帝が統治する専制君主国家。
現在は皇帝が行方不明であるため、元帥シドが統治している。
白虎クリスタルの力を研究しており、その力を使って強力な兵器を作っている。
  • ロリカ同盟
玄武クリスタルを所有する国。険しい土地に要塞のように建設されている国家。
  • コンコルディア王国
蒼龍クリスタルを所持する国。大変標高が高いところにある国で、人々は蒼龍クリスタルの力によって竜やモンスターと心を通せることが出来る。竜やモンスターの力は生活にも戦闘にも利用されている。

各国のクリスタル

クリスタルは「魔法」・「兵器」・「盾」・「竜」があり、それぞれの国に恩恵をもたらしている。

  • 朱雀クリスタル
「魔法」の力が宿るクリスタル。選ばれた人間は魔法が使えるようになる。
  • 白虎クリスタル
「兵器」の力が宿るクリスタル。魔導アーマーなどに応用されている。
  • 玄武クリスタル
「盾」の力が宿るクリスタル。玄武クリスタルの力を身体に取り込むことで兵器や魔法で簡単に倒れないように肉体を強化できる。
  • 蒼龍クリスタル
「竜」の力が宿るクリスタル。竜やモンスターと心を通わすことが出来るようになる。

主なキャラクター

朱雀領ルブルム

詳しくは0組参照

その他

クラサメ・スサヤモーグリイザナ・クナギリ
CV:櫻井孝宏CV:諸星すみれCV:藤原啓治
クラサメ
もぐりんりん
イザナとチチリ。
ナギ・ミナツチムツキ・チハラノエミナ
CV:森久保祥太郎CV:松本まりかCV:田中理恵
この俺を知らないとはとんだ素人!
ボクっ娘発明家
センシティブな作品


…etc.

ミリテス皇国


ロリカ同盟


コンコルディア王国


アギトの塔

ある意味で本作の目玉とも言える超高難易度のダンジョン。
飛空艇を入手しなければ入ることが出来ず、しかも一階ごとにレベル128のモンスターが100体が襲ってくると言う鬼畜ぶりなのだ。
そこを乗り越えることが出来ればマーシャルネイやパワースポットといった強力な装備アイテムがてに入るまさにハイリスクハイリターンそのもの。そして最上階までたどり着くと…?

関連イラスト

■
小さく前へならえ


FINAL FANTASY 零式


Crystal bless you !



関連タグ

ファイナルファンタジーシリーズ ファブラ・ノヴァ・クリスタリス ルシ
FF零式 零式
ファイナルファンタジーアギト

外部リンク

関連記事

親記事

ファブラ・ノヴァ・クリスタリス ふぁぶらのゔぁくりすたりす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 634164

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました