曖昧さ回避
- 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』に登場するキャラクター。本項で解説。
- 『夢王国と眠れる100人の王子様』に登場するキャラクター。
概要
英語表記:「Usurper King Zant」
CV:北島淳司(トワイライトプリンセス)、玉木雅士(ゼルダ無双)
影の世界の実質的な支配者。「トワイライトの王」を僭称する。
影の使者達を従え、己が信じる神のためハイラルをトワイライトに飲み込ませようと画策する。
かつては影の世界の王家に仕えていた臣下。しかし野心家であり、かつての祖先たちと同じ過ちを繰り返すことを危惧した影の世界の王により、失脚させられる。
そのショックの最中に神と出会い、その怨念と憎悪が宿り、力を授かって謀反を起こした。
そして影の世界の住民たちを影の使者に変え、ミドナの力を奪い、影の世界の王となった。
しかし、選ばれた真の長ではなかった為、光と影を繋ぐ陰りの鏡を完全に破壊することはできなかった。
物語終盤以外では常に仮面で顔を覆っており、素顔が見れない。
影の世界の王の座を奪っただけあって能力は高く、物語中盤に登場した際には、光の精霊たるラネールですら全く歯が立たなかった上、リンクは軽く吹き飛ばされ、ミドナも空中に磔にされる形で束縛された。
ネタバレ
※ネタバレ注意
しかし、ザント本来の性格や姿は王らしからぬネタキャラである。
まず、仮面の下の素顔(画像右側)が「ウルトラマンの出来損ない」とか言われている。
それだけならまだしも謎の動きをしながら、自身の怒りをミドナにぶつけた。
戦闘面でも非常におかしく、十字架から落ちた時のポーズは間抜けだったり、足にチェーンハンマーをぶつけると、リンクよりも小さな姿になったり、力任せに曲刀を振る姿は素人同然の動きであった。
結果ザントはゼルダシリーズの屈指のネタキャラとして「残念王」と呼ばれることになった。
中盤で突如登場して「なぜ王に逆らう?」とか、ハーラ・ジガントを復活させて去っていったあのカリスマ性はなんだったのか。
まあミドナを相手に「私はお前が……欲しい」と耳元で囁きかけていた時点で、彼のアレな一面は仄かに垣間見えていたが。
物語終盤で影の世界に乗り込んできたリンクに敗れ、最期はミドナによって完全に止めを刺される。
その後、ガノンドロフとの戦いに決着が着いた際には、ガノンドロフの見た幻覚として登場。その際には、自らの首をへし折る(コキっと曲げる)ような謎の演出がなされ、それを見たガノンドロフも同時に絶命している。
ちなみに、このシーンにどういう意図があるのかはスタッフの大半もわからないと、青沼英二氏のインタビューで明らかになっている。
姫川氏の描く漫画版では雰囲気に合わないと思われたのか、このシーンは削除されている。
ゼルダ無双において
「トワイライトプリンセス編」の影の宮殿ステージにボスとして登場する。「黒の魔女編」ではシアから協力を申し込まれるも拒否し、対決の末に敗北。負けを認めて配下となった。
ラナに敗れた後、闇の世界を漂っていたところをギラヒムと共にガノンドロフに救われ配下に迎えられる。以後は「神」の先兵としてハイラル侵略の手伝いをする。ストーリー終盤ではギラヒムと組み、ゲルド砂漠に乗り込んで来たリンクたちと交戦。戦力的に有利だったこともあり自分たちの偽物をけしかけ、安全な場所で高みの見物をしていた。しかし窮地に立たされたラナが異世界の仲間たちを呼んだことで形勢逆転される。最期はギラヒム共々討たれ、今度こそ復活することはなかった。
強いが、やはり奇声とコミカルな動きが目立ち、プレイヤーからはまるでマスコットキャラクターのアイツを彷彿させたユーザーも少なからず。苦戦状態となると「神よお助けください!」と悲鳴を上げる。
ある条件を満たせばプレイアブルキャラクターとして登場。武器は2本の曲刀。
散々残念扱いをされているザントだが、どういうわけか無双では結構な強キャラである。
各種強攻撃を連打することで専用に用意されたゲージが溜まる。
その状態で特殊攻撃を使うと、強攻撃ボタン連打でトワイライトプリンセスでも見せた魔法弾の連射、弱攻撃ボタン連打で最終決戦で見せたあの高速回転が出来る。
特に高速回転が強力で、敵を巻き込みながら凄まじい勢いで連続ヒットする為、ザコからボスに至るまで一気に体力を削り取ることが出来る。
強攻撃もザコ掃除に向くもの、巨大魔獣に有効なもの、素早く拠点制圧できるものと便利なものが多く、戦況に合わせてオールマイティーに戦うことが出来るという、残念王の汚名を返上できる使いやすさである。
しかし、強攻撃を連打しすぎてゲージが振り切ってしまった場合、攻撃が中断されて隙だらけになってしまうため、使用する際にはゲージの管理をつねに念頭にいれておく必要がある。
余談だが、ゼルダ無双のザント、ギラヒムは攻撃モーションの凝りっぷりが素晴らしいと評判である。
スネにチェーンハンマーを食らった時どころか、とあるムービーにちょろっと出ただけの土下座まで取り入れるとはだれが考えただろうか。
漫画版では
姫川明氏が描く『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』では大幅に出番が増えている。
原作通り影の王に仕える家臣であり、ミドナの家庭教師でもあった。
完璧主義者でもあったため、自分がミスをしてしまった時に当時子どもだったミドナにからかわれていたりもしてた模様。
やがて王が亡くなるとザントを後継者にという声もあったが、最終的に長老たちによって王位はミドナに決定されたが、そこでなんとしても王位を継ぎたかったザントはミドナに求婚してきた。
この求婚は長の魔力を欲しての事だったが、後々のミドナとの問答より歪んではいたものの本当にミドナに女性として惚れていたようだ。
最終的にはミドナに討たれるが、その直前の戦いの中での問答でお互いにある意味での理解者となっていたリンクには同情された。
関連タグ
トワイライトプリンセス ゼルダ無双 ゼルダの伝説 狂人
ハイネス…星のカービィシリーズより。素顔が変な顔だったり、狂気じみた動きと奇声を発しながら主人公に襲ってくるという点が共通している。