ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

童子切安綱

どうじきりやすつな

天下五剣に数えられる名刀にして、その筆頭。源頼光が酒呑童子退治に用いた、鬼切りの太刀。大包平と並び称される「天下の名刀」。人の胴体六つを一太刀で輪切りする恐るべき切れ味を誇る。
目次 [非表示]

童子切安綱とは、日本刀でも名刀とされる太刀の一つである。


曖昧さ回避編集

  1. 平安時代の刀工・大原安綱作による太刀天下五剣に数えられる名刀で、国宝本項で解説する
  2. 1の刀剣をモデルとした、DMM.comから配信されているオンラインゲーム・『しんけん!!』に登場する真剣少女。→童子切らいこ
  3. 1の刀剣をモデルとした、メディアミックス作品群・『天華百剣』に登場する巫剣。→童子切安綱(天華百剣)
  4. 漫画『火ノ丸相撲』の登場人物天王寺獅童の異名。
  5. ソーシャルゲーム『モンスターストライク』に登場するキャラクター。→童子切安綱(モンスト)

解説編集

製作は平安時代刀工大原安綱(おおはらやすつな)によるもの。

大包平と共に「日本刀の東西の両横綱」とも絶賛される大傑作。

刃長80.3cm、反り3.03cm、厚さ0.6cm。

なお拵え(柄や鞘のつくり)が陣太刀様式になっているが、これは江戸時代に手が加えられた結果であり、以前の拵えついては不明である。


のちに天下五剣に数えられ、その筆頭ともいえる刀として名を馳せている。

現在は国宝に指定され、東京国立博物館が所蔵している。

機会があれば、博物館での鑑賞も可能である。


尚、下記の逸話を持つが現在では酒呑童子の逸話よりも後に制作されたことが鑑定により判明している。


逸話編集

天下の名刀とあって、数々の逸話を持つ。


最古の日本刀“血吸”編集

伝承では大同年間に古伯耆の祖とされる伯耆国大原五郎太夫安綱が打った太刀を、時の将軍坂上田村麻呂に奉献したとされる。

田村麻呂はこの太刀で鈴鹿御前と剣合わせをしたのちに伊勢神宮に奉納したが、時代が下り伊勢神宮に参拝した源頼光が夢想によって大神より賜ったという。

酒呑童子絵巻では頼光が酒呑童子退治に向かう際、笈に隠し持った太刀の名前は血吸として登場している。


天下の“鬼切りの太刀”編集

童子切の使い手として最も有名なのが、彼の源頼光である。

そもそも“童子切安綱”の「童子」とは、あの日本三大妖怪に数えられる酒呑童子のことであり、童子切は酒呑童子の首を刎ねたことに由来する。


奇しくも現在は坂上田村麻呂が日本三大妖怪に数えられる鈴鹿山大嶽丸の首を刎ねた騒速(そはや)と同じく東京国立博物館で保管されている。


なお、鬼を切った刀の代表とされる童子切だが、あまり刀剣に詳しくない人からは頼光四天王・渡辺綱髭切(鬼切丸)や、髭切の兄弟分である頼光の膝丸(蜘蛛切丸/薄緑)と混同されることがある。

髭切が斬ったのは宇治の橋姫の腕、膝丸が斬ったのは土蜘蛛である。

この三振りが頼光と臣下の手元に集中していたのも、混乱の元になっている。


また逸話から鬼丸国綱も加えて混同される傾向にもある。


恐るべき威力編集

江戸時代になり、津山藩松平家に渡った際、試し切りの達人・町田長太夫(まちだちょうだゆう)によって、その切れ味が検証された。

結果、六つ積み上げた罪人の遺体を一刀で輪切りにし、さらにその台座に刃が食い込むという想像を絶する切れ味を見せつけたという。

使い手が達人だったということ含んでも、この威力は「凄まじい」の一言に尽きる。


御狐様との縁編集

鬼ばかりでなく、実はとも縁がある。


ある人が「狐憑き」になり、それを祓うために童子切を守り刀として枕元に置いたところ、狐憑きを払うことに成功した、という話がある。


また本阿弥家が、錆びた童子切を補修するために童子切を持ち帰ったところ、狐の行列に出くわしたり、狐火をたびたび目撃するようになる。

そんな中、近隣で火事が発生。

庭に出ていた本阿弥は屋敷の屋根に白い狐がいるのを見つけ、狐が悶えているのを見ていて「ただ事ではない」と直感、童子切を持って屋敷を飛び出し、火災から逃れることが出来た。

狐は童子切の無事を確認すると、一鳴きして消え去ったという。


来歴編集

頼光の酒呑童子退治から以後は目立った武勲もなく、丁重に扱われ続ける。

時を経て足利将軍家が秘蔵し、織田信長豊臣秀吉徳川家康と、三英傑の手に渡り、

一時は結城秀康が十歳の頃に養子へと出された際に餞別として結城家へと伝わったとされる説もあるが、

江戸幕府二代将軍の徳川秀忠が娘の勝姫の輿入りの際に守り刀として持たせた(鞘に彼女の筆跡とされる書付がある)という説もある。

(更には高田藩に渡り、さらにそこからしばらくして高田藩から津山藩へと渡ったといわれている。

加えて先の御狐様との逸話は、高田藩から津山藩に渡るまでのものとされる。)


倒幕後も津山松平家が所蔵し続け、昭和8年(1933年)に「国宝保存法」による“国宝第一号”(現在でいう重要文化財)に指定された。


そして戦後、津山松平家を離れて個人所有となったが、昭和36年(1951年)に文化財保護委員会(現在の文化庁の前身)が2600万円(当時)で買収し、国有化。東京国立博物館に所蔵されるようになった。

その後、刀剣類としての国宝第一号となる。


関連タグ編集

武器  / 日本刀 太刀

天下五剣 大包平

酒呑童子 

ファーストガンダム大将軍

おまもりひまり

アズサ(グラブル)


外部リンク編集

童子切安綱 - 名刀幻想辞典

童子切安綱 - 日本刀買取専門店 つるぎの屋

童子切 - wikipedia

関連記事

親記事

天下五剣 てんがごけん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 615317

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました