ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

刀剣男士

862

とうけんだんし

DMMゲームズ×ニトロプラスのブラウザゲーム『刀剣乱舞ONLINE』に登場するキャラクター群の呼称。

単独記事作成に関して

歴史上に実在した人物や物品の名称をそのまま用いた、この手のキャラクター群のpixivにおけるタグ登録及び記事作成に関しては、ジャンル名の括弧書き(例:三日月宗近(刀剣乱舞))の必要・不要論など以前より様々なジャンルで議論の種になっており、刀剣乱舞においても同様の議論の発生が予想される。

そのため、記事作成などを行う際はくれぐれも慎重に、可能な限り他ユーザーとの話し合い等を推奨する。

概要

刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞』に登場する擬人化キャラクターの総称。

彼らを集め、戦いの中で育てることがこのゲームの目的であり、刀剣乱舞の中核を成す存在と言える。

『刀剣男』と誤表記されることが多いが、正しくは『刀剣男』である。

が、ゲーム内においても所々『刀剣男子』と表記されている。……あれ?

製作スタッフはぜひ仕事用のマシンの変換辞書に「刀剣男士」の登録をオススメしたい。

全員男性キャラクターとして擬人化されており、担当声優もみな男性であるが、外見は華奢な少年から屈強な大男まで幅広く、中には所謂男の娘なども存在する。

他の刀剣擬人化ゲームと異なり、刀以外にも槍と薙刀も実装されている。これは「刀剣」の定義は刀身や剣身を備えている武器の総称であり、「刀剣」には刀・剣・槍・薙刀が分類されるからだろう。2019年2月19日に新刀種「剣(つるぎ)」が実装されたことに伴い、「これまでは刀剣乱舞ではなく刀乱舞だったのか」というネタが囁かれたが、「刀剣」で一つの言葉であり上記の意味のため注意。

刀剣男士とは、プレイヤーである審神者(さにわ)の持つ『物の心を励起する技』「眠っている物の想い、心を目覚めさせ、自ら戦う力を与え、振るわせる」という能力によって人の姿を与えられた刀剣の神である。

多くの者は刀剣男士となる以前、刀として史実の持ち主と共に在った頃の記憶が残っている。それが各々の人格形成にも影響しているようで、悲劇の運命を辿ったものは刀剣男士となった後も色んな意味でこじらせていたりする。

ゲームとしては彼らと共に時代を遡り、様々な歴史上の戦場において「歴史修正主義者」と戦っていく事となる。早い話がタイムパトロールと言えるだろう。

そして、特定のメンバーで特定の戦場に赴くと、彼らが刀剣時代の思い出などを語る回想イベントが発生する。語られる内容は刀剣に関する豆知識やゲーム内での男士同士の設定に言及したものなど様々だが、中には「歴史を変えてでもかつての主を非業の死から救いたい」と歴史修正主義者の思想に同調するような願いを口にする者もいる。

全ての刀剣男士は所定のレベルに達すると「特」へとランクアップし、各ステータスが向上する。ランクアップは自動で発生して錬結での強化もリセットされる。そのため基本的には錬結で強化するのはランクアップ後が望ましい。

2016年5月17日以降に実装された機能として一部の刀剣男士は高いレベルに達し四日間(96時間)の修行を経ることで新たな姿「極(きわめ)」になれる。「極」が発生する刀剣男士は、ゲーム内の『遊び方』の『極が発生する刀剣男士一覧』で確認できる。

修行見送り台詞では、修行を摩り上げor砥ぎ直しor打ち直しと表現したり、審神者のために強くなりに行く、主に合わせた姿になりに行く、主に合わせるのは刀の本分、と興味深い発言をする者も居る。不動行光から審神者は該当の刀剣男士を愛していると言われたり、宗三左文字極から該当の刀剣男士は審神者をまっすぐ思っていると言われることから、「極」とは審神者と刀剣男士の関係性が深まった結果だと思われる。

こちら側の体感では修行は96時間だが刀剣男士によっては修行先で何十年も過ごしたらしき者も居る。修行場所は本人が選んだり、行き着いたり、何者か(時の政府か?)が派遣したりと、仕組みがどうなっているのか謎も多く、過去の人物には刀剣男士の正体は解らないようになっているようである。

修行先から審神者に送られる手紙によって刀剣男士を形作るものや世界観についての設定の一端が明らかになることもある。しかし、歌仙兼定極によると見聞きしたものをあまり詳細に書いてはならない決まり事があるという。

設定

精神と技をこめて造られた刀剣が人の形となった付喪神。

神である彼らにとって、より神格の低い審神者は、自分達よりも下の存在。

しかし同時に、刀剣の持ち主でもある。刀剣自身にとっては神格よりも、自分の持ち主である事の方が重要なため、「あるじ」や「ぬし」という名称で呼ぶ。

(公式設定集 刀剣乱舞絢爛図録より引用)

※原義の付喪神とは異なり、刀剣乱舞世界の作中設定では付喪神は神格ある神という扱いになっている。

刀剣男士についてわかる事柄

  • 絢爛図録ではいにしえの精神と技の結晶である刀剣から生まれた最強の付喪神「刀剣男士」と称されている。
  • 飲食や睡眠が出来る身体。消去されたボイスでは悪夢を見ていた者も居た。
  • 身長の設定がある。絢爛図録を参照。
  • 流血する。汗をかく。つまり体液が身体の中を流れている。
  • 飲酒で酔う。不動行光小烏丸など、幼い見目を自覚してても数百年や千年生きているため酒を好む者も居る。つまり合法ショタ
  • 元主から嗜好や性格の影響を受ける者も居る。
  • 焼けたことで記憶喪失となった鯰尾藤四郎骨喰藤四郎も居れば、焼けて再刃された記憶もある宗三左文字や不動行光も居る。
  • 御手杵に「槍だった時はでかかったけど、今はこのなりだからなぁ。感覚狂うぜ」という台詞があり、ランクアップ時に今の身体に馴染んでいく様子を見せる者が多くいるため、刀剣男士は人の姿は初めてであり、最初は身体に不慣れなようである。
  • 太郎太刀は天上から現世に呼ばれたらしい。
  • 回想3・4において、歴史を守る戦いのために審神者に人の姿を与えられたことで、数百年ぶりに実戦で出番がきたと刀剣男士は触れている。
  • 回想6の山伏国広の戦いを終えたら美術品に戻るという台詞からすると、与えられた人間の姿は恒久に持続するものではなく、審神者の能力によって役目の終了に伴い解かれる類いのようだ。もっとも、世界観設定の記述からするとこの戦争に終わりはなさそうでもある。
  • 回想22ではへし切長谷部が付喪神のあの世について語っているが、刀剣男士各位の刀剣破壊台詞ではあの世を体験している者が複数いるため、人の姿を得ている現在は当てはまらないのではないかとの解釈もされている。
  • 回想21での発言から日本号は正三位の位持ちのためか格が上らしい。
  • 刀剣男士の中でも神格の高い者はいるらしく、巴形薙刀には「神格はより高く人としての意識は薄い」、祢々切丸には「獣を含めた山の頂点に君臨する、高位神格の大太刀」、白山吉光には「剣はより神の系譜となり、白山吉光は治癒の力を持つ」との設定がある。
  • 絢爛図録のへし切長谷部の記述によると「汚れ仕事」も存在する世界観らしいが、汚れ仕事についてゲーム内で具体的な描写はなく謎とされる。
  • 三日月宗近のボス到達台詞によると刀剣男士には給料があるらしい。正月には審神者が短刀男士等にお年玉を配り、兄弟等にお年玉を配る刀剣男士も居る。
  • 同田貫正国千子村正のように逸話を主体にした複数の刀の集合体と推測される刀剣男士も居る。
  • 巴形薙刀と静形薙刀は刀工や特定の逸話を冠した複数の刀による集合ではなく、あくまで「形状」による集合体という初めての例であり、「補充戦力」として顕現したという特異な刀剣男士。
  • 太郎太刀の刀剣乱舞一周年台詞から「付喪神集うこの本丸は、ある種の神域となってきた」らしい。
  • 太郎太刀は就任二周年には審神者に「付喪神を多数従える貴方は、ある種、もうこちら側の領域なのでしょうか」と言い、就任三周年では「貴方の力の高まりを、年々感じずにはいられません」と言う。年を経るごとに審神者に力が増したのを多くの刀剣男士が感じ取っており、賛辞を贈っている。なかには審神者の力の高まりに恐れを感じたり、不穏なことを言う者も。
  • 太郎太刀極は就任三周年に「我々の力こそが貴方の力。もはや分かちがたいところまで来ていますね」と言う。極までいくと審神者と刀剣男士の繋がりは強固なことが窺える。
  • 平野藤四郎極へし切長谷部極は自分と審神者が地獄に逝くともとれる発言をする。逆に今剣極は一緒に浄土に逝くことを願う辞世の句を紡ぐ。審神者と刀剣男士が死後どうなるのかは多様な解釈がされている。
  • 静形薙刀は自分の力で審神者を壊してしまわぬよう気を使っている。一方で刀剣男士とは気兼ねなく交流していることから、審神者と刀剣男士は物理的に力の差があると推測される。
  • 審神者が長く不在にすると南泉一文字の猫の呪いが進行する。
  • 鬼丸国綱のように人間にはないパーツがあったり真剣必殺の時のみ部分的に異形化するものもいる一方で人間と似たような肉体的問題を抱えるものも存在する様子。

刀剣男士の特徴と種類

登場する刀剣は八種に大別され、ゲーム中での性能はもちろんのこと、擬人化キャラクターのデザイン傾向なども種類によって異なる。

現在 実装されている刀剣男士の数は以下の通り。

短刀脇差打刀太刀大太刀薙刀追加総数合計
初期{刀種変更}1049{+3}11{-3}421041
2015年度中+2+2+1+4-+1--+1051
2016年度中+4-+1+5----+1061
2017年度中+3+1+1+3--+1-+970
2018年度中--+3+1+1-+1-+676
2019年度中+1+1+5+1---+1+985
2020年度中+1+1+2+3-+1--+893
2021年度中-+1+1+3----+598
2022年度中--+1+2-+1-+1+5103
2023年度中+1-+3+2----+6109
2024年度中+1+1+2+2---+1+7116
2025年度中(更新中)---+1-----117
刀種別計231132355533+76117

レアリティは 1 → 2 → 3 → 4 → 5 の五段階に分かれる。

このレアリティはあくまで各男士ごとに個別に設定されているものだが、刀剣の種類ごと分けると概ね

短刀 → 脇差 → 打刀 → 太刀 → 大太刀 といった順に入手難度が高い傾向にある。

短刀

短刀(たんとう)は、長さ一尺(約30.3cm)以下の刀の総称。刀身の長さが一尺を超えるが短刀の様式を持つものは、特に「寸延短刀(すんのびたんとう)」とも呼ばれる。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
111今剣山下大輝しきみ
311平野藤四郎浅利遼太問七
331厚藤四郎山下大輝汲田
351後藤藤四郎村田太志しきみ
371信濃藤四郎小林裕介くにみつ
391前田藤四郎入江玲於奈問七
411秋田藤四郎山谷祥生タカオカ
431博多藤四郎大須賀純問七
451乱藤四郎山本和臣小津
471五虎退粕谷雄太ホノジロトヲジ
491薬研藤四郎山下誠一郎石商
511包丁藤四郎宮田幸季汲田
611愛染国俊山下誠一郎迫ミサキ
691太鼓鐘貞宗髙橋孝治
831小夜左文字村瀬歩鈴木次郎
1201不動行光阪口大助minato
1421毛利藤四郎高城元気猫缶まっしぐら
1461謙信景光代永翼ホームラン・拳
1501日向正宗梶裕貴枢やな
1701北谷菜切仲村宗悟なまにくATK
1901太閤左文字大谷祐貴鈴木次郎
2221京極正宗榊原優希望月けい
2341九鬼正宗梶田大嗣七癖みり

脇差

脇差(わきざし、わきさし)は、主兵装(本差)が破損などにより使えない時に使用される予備の武器を指す。現在は日本刀の打刀(うちがたな)の大小拵えの小刀(しょうとう)をいうことが多い。「小刀」と書いて「こがたな」と読む場合は、日常用の短刀のうち特に小さいもの、あるいは小型の片刃の物を言う。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
192にっかり青江間島淳司べっこ
272鯰尾藤四郎斉藤壮馬てく
292骨喰藤四郎鈴木裕斗てく
672物吉貞宗小野賢章Izumi
992堀川国広榎木淳弥白峰
1032浦島虎徹福島潤新井テル子
1442篭手切江広瀬裕也煮たか
1682肥前忠広小松昌平煮たか
1862治金丸熊谷健太郎なまにくATK
1962泛塵上村祐翔双葉はづき
2282火車切浦和希saino

打刀

打刀(うちがたな)主に馬上合戦用の太刀とは違い主に徒戦(かちいくさ:徒歩で行う戦闘)用に作られた刀である。反りは「京反り」といって、刀身中央でもっとも反った形で、腰に直接帯びたときに抜きやすい反り方である。

なお、同田貫正国和泉守兼定大倶利伽羅の三刀は元々太刀男士であったが、2015年7月22日付のメンテナンスで打刀男士へと変更になった。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
232鳴狐浅沼晋太郎汲田
633千子村正諏訪部順一なまにくATK
712亀甲貞宗山中真尋ホームラン・拳
812宗三左文字泰勇気鈴木次郎
852加州清光増田俊樹汲田
872大和守安定市来光弘汲田
892歌仙兼定石川界人ホームラン・拳
913和泉守兼定木村良平白峰
932陸奥守吉行濱健人煮たか
952山姥切国広前野智昭
1012蜂須賀虎徹興津和幸新井テル子
1052長曽祢虎徹新垣樽助新井テル子
1163大倶利伽羅古川慎小宮国春
1182へし切長谷部新垣樽助小宮国春
1283同田貫正国櫻井トオルAKIRA
1542南泉一文字河西健吾三杜シノヴ
1582山姥切長義高梨謙吾
1602豊前江八代拓津田穂波
1662南海太郎朝尊野島健児べっこ
1722桑名江伊東健人津田穂波
1742水心子正秀阿部敦クロサワテツ
1762源清麿赤羽根健治しばの番茶
1782松井江土岐隼一津田穂波
1842地蔵行平深町寿成石商
1922五月雨江狩野翔すし
2002村雲江江口拓也津田穂波
2103稲葉江武内駿輔萩谷薫
2183石田正宗堀江瞬LAM
2243孫六兼元杉田智和lack
2262後家兼光福山潤およ
2303富田江小野賢章津田穂波
2322大慶直胤井上雄貴釧路くき

太刀

太刀(たち)とは、日本刀のうち刃長がおおむね2尺(約60cm)以上で、太刀緒を用いて腰から下げるかたちで佩用(はいよう)するものを指す。刃を上向きにして腰に差す打刀とは「銘」を切る位置が異なるが、例外も数多く存在する。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
35三日月宗近鳥海浩輔沙汰
53小狐丸近藤隆沙汰
135大典太光世浪川大輔三輪士郎
153ソハヤノツルキ浅利遼太三輪士郎
175数珠丸恒次緑川光ホノジロトヲジ
215鬼丸国綱森川智之Niθ
254一期一振田丸篤志シキユリ
535大包平小野友樹小宮国春
554鶯丸柿原徹也シラノ
573明石国行浅利遼太双葉はづき
733燭台切光忠佐藤拓也藤未都也
754大般若長光三木眞一郎浅島ヨシユキ
774小竜景光立花慎之介浅島ヨシユキ
794江雪左文字佐藤拓也鈴木次郎
973山伏国広櫻井トオルミドロ
1072→3→4髭切花江夏樹シラノ
1122→3→4膝丸岡本信彦シラノ
1223獅子王逢坂良太しばの番茶
1245小烏丸保志総一朗ホノジロトヲジ
1264抜丸梶原岳人ホノジロトヲジ
1304鶴丸国永斉藤壮馬Izumi
1483小豆長光川原慶久ホームラン・拳
1563千代金丸新垣樽助なまにくATK
1805山鳥毛井上和彦須田彩加
1824古今伝授の太刀平川大輔しきみ
1884日光一文字置鮎龍太郎須田彩加
1985一文字則宗関俊彦lack
2024姫鶴一文字西山宏太朗須田彩加
2044福島光忠細谷佳正風間雷太
2123笹貫高橋広樹ウエハラ蜂
2163八丁念仏千葉翔也すし
2204実休光忠子安武人藤未都也
2363雲生笠間淳二色こぺ
2385道誉一文字楠大典KiKi
2403雲次水島大宙二色こぺ

大太刀

大太刀(おおたち、おおだち)は、日本刀の一種。長大な打刀、および太刀のこと。

「野太刀(のだち、のたち)」とも呼ばれる。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
73石切丸高橋英則細越裕治
594蛍丸井口祐一
1323太郎太刀泰勇気ウエハラ蜂
1343次郎太刀宮下栄治トモダトモミ
1623祢々切丸松田健一郎源覚

(やり)は刺突を主目的とする猟具、武器・武具の一種。投擲することを目的としたものは投槍という。有史以前から人類が使用し続け、銃剣に代替されるまで長く戦場で使われ続けた。鎗、鑓とも書く。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
653蜻蛉切櫻井トオル源覚
1364日本号津田健次郎鈴木次郎
1383御手杵浜田賢二minato
1943大千鳥十文字槍梅原裕一郎minato
2143人間無骨吉野裕行AKIRA

薙刀

薙刀(なぎなた)は長い柄の先に反りのある刀身を装着した武具で、当初は「長刀」(”ながなた”とも読まれた)と表記されていたが、「刀」に打刀という様式が生まれると、「打刀」を「短刀」と区別するために呼称する「長刀(ちょうとう)」と区別するため、「薙刀」と表記されるようになった。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
93岩融宮下栄治キナコ
1403巴形薙刀野島裕史キナコ
1523静形薙刀阿座上洋平キナコ

剣(つるぎ)は柄と刃、場合によってはそれに加えて鍔を持つ手持ちの武器。そのうち、一般的に最低でも刃渡り約40cm以上で、なおかつ刀身より短い柄を備えている両刃でまっすぐの刀身を持つ。

刀帳番号レアリティキャラクター名声優絵師
1644白山吉光下野紘猫缶まっしぐら
2065七星剣川島零士渓白
2085丙子椒林剣羽多野渉渓白

その他

刀帳番号レアリティキャラクター名演者(声優)絵師
※1倶利伽羅江土屋神葉
※2面影寺島拓篤

※1 「映画刀剣乱舞」に登場するオリジナル刀剣男士。2025年にゲーム実装予定。

分類としては短刀男士にあたる。

※2「刀剣乱舞無双」に登場するオリジナル刀剣男士。2025年にゲーム実装予定。

分類としては大太刀男士にあたる。

シチュエーション等による刀剣男士の呼称

※「刀剣乱舞コンビ・トリオ・グループタグ一覧」も併せて参照するとよい。

テンプレート(御自由にお使い下さい)

>(刀剣乱舞)[[]]

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 【刀剣乱舞・二次創作小説集】

    【君の声】

    審神者×太郎太刀です。良かったら見てください✨
  • 鋼の悋気

    大包平は悋気なんて起こさない大人の刀だとは思うのですが、それはそれとして独占欲は垣間見せてほしいし、ちょっとたしなめられるのもアリだなと思う自分もいます。
  • とうらぶ小説(岩融×女審神者)

    今回のお相手は岩融さんです。どきどきシーンはほぼありません。エロ期待しちゃだめですよ(笑)
  • 御刀様之御噺

    往々にして等しく

    まぁ…My Birthdayということで…。 内容が内容なだけに、だいぶ稚拙なところもあるので、正気に戻って消す前に供養しておこうと思います…。 …つーかなんなら正気に戻ったら消すかも。 …消すなこれ…。ともあれ誕生日でした。 お母さんありがとう。お母さんだいすき。(気持ち悪…。) 私がとうらぶをやる前、日本刀の存在自体は知ってたけど、あまり詳しくは知らなかったんですよね(なんなら今でも分からないことだらけ) で、とうらぶをやってきっかけが出来て、日本史とかも学んじゃったりして…割と好きになったので得意科目にもなりました(教えてくれる先生も分かりやすく説明してくれるので) 日本刀のことを好きになってから、種類自体は知ってたけどそれに派生するもの(諸々)が分からなかったので、その体験を纏めてみました。 違うところとか、至らないところとか、稚拙な部分が多くありますが何卒生易しく、長い目で閲覧お願いします。
  • WORLD'S END

    愛憎劇と子守唄

    秘密の多い女審神者をめぐって、刀剣男士や男審神者や政府関係者があれこれモヤモヤドロドロする話しです。 ============= 刀剣乱舞でクライムサスペンス、設定捏造。このシリーズ、最初から読まないとわかりづらいかもしれませんが、読んでいただけると嬉しさがお口いっぱいに広がります。 クライムサスペンスなのにドロドロの愛憎劇回になってしまいました。どうしてこうなった。
    22,868文字pixiv小説作品
  • 【刀剣】色とりどり 第一部 女審神者

    エィンシャン・ゴールドの道標

    進化系?攻略系?むしろ開拓系な女審神者の話で第一部全八話予定の第三話。刀剣男士はいることはいるんですが出てくるのは全員刀です。そんな、おいおい目当ての刀剣男士が見つからないってどういうこった?と驚きを隠せない第一話はこちらhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5026755からどうぞ。ついでに二話はこちらhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5039292から。 最終的には刀×主になるんですが、辿り着くまであと何話あるんだか。三月中になんとか一部を終わらせたい。 ※今回作中に宗教について語っていますが深い意図はありません。話の都合上話題に入れているだけであり、あくまでも主人公である女審神者の考えになります。ご注意・ご容赦下さい。 2015/10/20追記:主人公(女審神者)その他設定がしっかりしている為、タグは創剣乱舞+刀剣乱夢を使用しています。 小説の素敵な表紙はこちらからお借りしました。http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=48509575
  • 本丸歳時記

    春分(3月20日〜4月4日)

    とある本丸の日常を二十四節気に合わせて書いてみました。 折角二十四節気の景趣があるのだからそれに合わせられたらなぁと。 まあ、この時期のは白木蓮なのですが、こっちでは一切出ませんでしたが。 だってやっぱり桜じゃん。仕方ないよ。 白木蓮も美しいですけどね。 なんかね、歳を重ねるごとに、こう季節を感じながら生きるのがね、楽しくなるのですよ。 二十四節気だけでなく七十二侯も合わせて意識すると、歌仙じゃないけど風流ですよね。 春夏秋冬がわかりづらくなっているとは言いますけどね。 でも、ちょっとでも意識向けると、「ああ、そうだな」って感じられて、日本って美しいなぁと思うのです。
  • 新刊サンプル

    辞令書3種セット【C104発行】

    グッズ 【辞令書3種セット】 ¥100 審神者証があるなら辞令書があってもいいんじゃない? と、いう思いつきから審神者用・政府所属刀剣男士用・政府職員用の3種類を作成。 リアル感を出すために「歴史防衛本部長之印」という角印も作って押印してみました。 押印は手作業のため印影にムラのある辞令書もございます。 ※辞令書各種はご自身で名前や発令日などを記入できるようになっています。
  • KNY番外編

    とある本丸の三日月宗近(成り代わり) 活動記録

    KNYシリーズの番外編でございます!三日月宗近(成り代わり)が本丸内外でどのように過ごしているか、簡単にまとめてみました。 今回も自分設定満載、ねつ造盛りだくさん!少しでもそういうのイヤーッという方は、間違っても読まないようにお願いいたします   前作までの閲覧・評価・ブクマ・スタンプ・フォローなど、本当にありがとうございます!(大歓喜) 今回も好き勝手書かせていただいておりますが、少しでも楽しんでいただけると嬉しいです!
  • 赤ちゃん審神者がゆく!!

    赤ちゃん審神者がゆく!13

    玉集めが終わるまで後二日!!! 作者は!作者は後7000です(つらみ) さてさて、主人公、はじめての出陣!! ヒエン(見習い、恐らくのっとり)とついに確執がっ!!
  • あの頃の僕らはもういない

    あの頃の僕らはもういないー重奏ー

    2話目です。ども珠護真多です(-⊡ω⊡) 懲りずに続編です。そしてシリーズ化ですよ。読んでくれる方々、あなた達は天使ですか??(´;ω;`) オリジナル審神者好きすぎて沼。刀さに好きすぎて泥沼。抜けられない…そんな日々。 注意 ・オリジナル審神者 今回かなり出しゃばっています。 ・本家、ゲームにない設定含みます ・なにより特殊設定盛り沢山 ・CP要素はないですがタグは刀さにつけます
  • 三日月宗近と出られない部屋

    三日月宗近が言葉を話せなくなり、審神者とキスしないと出られない部屋に閉じ込められた話。 三日月がにゃーにゃー言ってます。
  • たった一振りのあなた

    頭の中に浮かんだ書きたいシーンだけを書きなぐったお話です。 見ようによっては姥さにに見えるかも? お話としては成立していない部分もあるかもしれませんが書いてる私が楽しいのでそれで良し!(笑)
  • 妄想刀剣乱舞

    山姥切国広の根性直し!

    注意!! ゲームのような山姥切長義は出て来ません。 不仲説はありません!嫌な方は回れ右!してください。 会話をより分かりやすくするために「絵文字」を入れました。イヤならコメントで教えて頂けると嬉しいです。 投稿小説が50本達成!!∑(゚Д゚) こんな私(作者)の小説を見てくださっている皆様!ありがとうございます!(;_;)今後もよろしくお願いします。
  • WORLD'S END

    過去篇:霞の本丸事変-三日月宗近・小狐丸-6

    小狐丸は体中から黒い瘴気を放ち、眼光鋭く、口は裂け、牙がいっそう突き出ていた。最早『人』の形から遠のきつつあり、むしろ狼が人の形に似せて化けているかのような有様だった。 =========================== 刀剣乱舞でクライムサスペンス、設定捏造。このシリーズ、最初から読まないとわかりづらいかもしれませんが、読んでいただけると嬉しさがお口いっぱいに広がります。 過去篇は三日月宗近・小狐丸がいた本丸での事件が舞台。長くなります。そして刀剣男士が全員闇堕ち&性格が歪んでいるので注意。
    12,358文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

刀剣男士
862
編集履歴
刀剣男士
862
編集履歴