ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
巴形薙刀(刀剣乱舞)
36
DMMとニトロプラスが送るブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」のキャラクター。

薙刀についての詳細は→巴形薙刀


プロフィール

刀帳140番
種類薙刀
刀派
一人称
身長193cm
野島裕史
演者(ミュージカル丘山晴己
キナコ

「薙刀、巴形だ。銘も逸話も持たぬ、物語なき巴形の集まり。それが俺だ」


公式Twitterの紹介

身幅が広く切先の反りが大きい、典礼用ともされる薙刀

神格はより高く人としての意識は薄い。

主に対して過保護気味なところがあり、審神者が映えるよう傍らに控えたり、世話をしたりする。

公式Twitterの紹介文)


キャラクター像

短い白髪で、くるりと跳ねた毛先とモノクル、3色の羽を身に着けているのが特徴。→キナコ氏による巴形薙刀

上がり眉にタレ目で、瞳周りと唇に薄い水色で戦化粧を施している。

キナコ氏が全員担当する薙刀男士の中では唯一とがっていない普通の爪をしている。審神者の側仕えのためだろうか?

刀紋は刀身の特徴を反映させた横並べの「四つ巴」。渦巻の方向が静形と逆向きの時計回りになっている。



当初から薙刀で実装されていたのは、岩融一人のみだったが、2017年7月3日に実装が発表された。

2018年7月3日のアップデートから鍛刀で再度出てくるようになり5-4の通常マスでドロップするようにもなったので彼に会いたい人は挑戦してみるとよい。

刀剣乱舞では、巴『型』薙刀ではなく巴『形』薙刀が正しい。


他の刀剣男士と異なり、固有の銘や逸話を持たない、「巴形」と呼ばれる形状の数ある薙刀の集合体という存在。これまでにも同田貫正国千子村正のように複数の刀の集合体と推測される刀剣男士はいたが、それを明確に発言する刀剣男士は初めてである。同時に、刀工や特定の逸話を冠した複数の刀による集合ではなく、あくまで「形状」による集合体であるのも初めての例。

補充戦力として顕現したことを言及しており、世界観的には特殊な事例の刀剣男士のようだ。


性格は見た目に反して素直で、今代の唯一の主となる審神者に従う。

人としての意識は薄いとされる通り、台詞には淡泊なものが多く、声にも感情の起伏があまり見られない。しかし、審神者に対しては忠誠心を惜しみなく捧げ、「主」「主」とよく呼びかけ、近侍に据えれば「困っていることはないか?欲しいものはないか?」「用があれば俺を呼べ。声の届くところに控えていよう」と甲斐甲斐しく世話を焼き、万屋に連れ行けば「重い物は俺に任せるといい」と荷物持ちを担い、ダメ審神者製造機になりかねないくらい過保護気味に接してくる。いわゆるクーデレ

審神者が初めてにして唯一の主であるためか、この男士曰く「顕現してからずっと審神者にべったり」らしい。


戦においては時間遡行軍を相手に「お前たちと戦うために顕現したのだ、覚悟せよ」と宣言してその刃を振るい、戦功を挙げれば「顕現したからには活躍しなければな」と刀剣男士としての使命感を持って生まれたことを示す。

「特」にランクアップした際には、「戦闘経験により、俺の物語が拡充された。強くなった、ということだ」と言い、審神者の刃として戦い強くなることで彼の物語が作られていくことがわかる。

他の刀剣男士と異なり物語のない存在であることにコンプレックスを抱いており、審神者と一緒に物語を作っていくことを望んでいる。


内番では神社の神職を思わせる衣装となる。インナーはノースリーブのハイネックシャツ、左腕にのみアームウォーマーを着用。典礼用に用いられることの多い薙刀であるため、豊穣の神事や正月の神事を行っている。神事の方法の記憶が不確かな様子があるのは、固有の銘や逸話を持たない集合体のためかだろうか。

馬上用にも使われたことから馬当番では馬には多少縁があると言い、馬上で活躍するため仲良くなろうとしている。


同じ薙刀である岩融とは手合せで組ませると特殊台詞を発する。


へし切長谷部と出陣すると回想『命を果たすのは俺だ』が発生する。

巴形は顕現してから審神者にべったりで甲斐甲斐しく世話を焼くが、ずっとそれを見ていたらしい長谷部は焼きもちで憤り、素性のわからぬ刀剣男士ということもあって審神者の側に居ることに警戒心を抱き、何か企んでいるのではないかと問い詰める。

しかし、固有の銘や物語を持たない巴形は、過去の主に所有された歴史を持つ長谷部と異なり、自分には今の主である審神者しかいないと執着を示す。さらに、審神者の一番でありたいが口にすることなく徹している長谷部に対し「(審神者を)譲れ」とまで言う。が、案の定速攻で断られた。

長谷部は慌てて冷静に取り繕い、主が誰を選ぶかは主が決めることだと結論をつけるが、内心やきもきしながら審神者のことを心配してくれてる様子。


「静形はどうにも武骨だからな……。側仕えは、俺の方が向いていよう」という台詞から静形薙刀が追加実装される推測がされていたが、2018年4月17日に実装された。

対となる存在であるのを表して衣装や顔つき、刀紋も対照的な外見をしている。一緒に出陣すると発生する回想『戦況の行方』も追加された。

巴形薙刀や静形薙刀のような確固たる逸話を持たない付喪神が励起されることに、戦況の行方に不穏なものを覚えると巴形は思慮する。また、彼らの励起は戦力不足を補うためのものであると改めて示された。この戦争はこの先どうなるのか、物語の進展が気になる回想となった。


2020年12月の連隊戦で大千鳥十文字槍が実装された際に、大千鳥十文字槍・巴形薙刀・静形薙刀での出陣が発生条件となる回想が新たに追加された。


性能

薙刀のため大器晩成型。初期は「全体に1ダメージ」ということがざらあって苦労するが、高レベルにまで育成すれば一撃で雑魚敵の全てを倒せるようになるまで成長する。


ミュージカル刀剣乱舞

演:丘山晴己


「結びの響、始まりの音」にて初登場。イメージカラーはペールブルー。

顕現してあまり日が経っておらず、遠征任務にて人の身に慣れる訓練をしていた模様。近江屋の悲劇において、陸奥守の様子に苛立つ和泉守を見ても「良く解らない」と零すなど、機微にはまだ疎い。

そんな彼を隊長とし、大和守安定和泉守兼定陸奥守吉行堀川国広長曽祢虎徹の6振は幕末に出陣。新選組最後の生き残りである土方歳三の「物語」を見届ける中で、自分と同じ「物語を持たぬもの」たる時間遡行軍を前に、少しずつ「心」というものを理解していく。

終盤、土方を守って立ちはだかった時間遡行軍達との戦いの果て、彼らが「新選組隊士として、土方歳三を守って死ぬ物語」を得られた事に「良かったな」と声をかけ、その最期を看取った。

また作中では大和守安定から度々気にかけられ、その都度真顔で冗談を言うなど仲の良い描写がなされている。


外の人が大変にフリーダムかつファニーな御仁であり、バクステは大体カオスな事になっている。


「真剣乱舞祭2018」では物語の中心となる。

死者を弔う舞をひとさし披露し、東西祭り対決では行司として東軍と西軍の間に立つ。

どちらの祭りが優れているのかを決めかねる中、かつて相対した時間遡行軍の気配を感じ取り、祭りは正者が死者を弔うだけでなく、死者もまたこちらの為に祈っているのだと大悟。

最終的に軍配を向けたのは……


「歌合乱舞狂乱2019」にも出演。

「根兵糖合戦」ではゲシュタルトと腹筋が崩壊するカオスな物語が展開され、幕間では畑で見つけた見慣れない作物を引き抜こうとして大変優雅なポーズをキメる。


関連イラスト


関連タグ

刀剣乱舞 刀剣男士 薙刀男士

眼鏡男士

ヒール男子


南海太郎朝尊:中の人が弟さんかつ眼鏡男士繋がり。

薙刀についての詳細は→巴形薙刀


プロフィール

刀帳140番
種類薙刀
刀派
一人称
身長193cm
野島裕史
演者(ミュージカル丘山晴己
キナコ

「薙刀、巴形だ。銘も逸話も持たぬ、物語なき巴形の集まり。それが俺だ」


公式Twitterの紹介

身幅が広く切先の反りが大きい、典礼用ともされる薙刀

神格はより高く人としての意識は薄い。

主に対して過保護気味なところがあり、審神者が映えるよう傍らに控えたり、世話をしたりする。

公式Twitterの紹介文)


キャラクター像

短い白髪で、くるりと跳ねた毛先とモノクル、3色の羽を身に着けているのが特徴。→キナコ氏による巴形薙刀

上がり眉にタレ目で、瞳周りと唇に薄い水色で戦化粧を施している。

キナコ氏が全員担当する薙刀男士の中では唯一とがっていない普通の爪をしている。審神者の側仕えのためだろうか?

刀紋は刀身の特徴を反映させた横並べの「四つ巴」。渦巻の方向が静形と逆向きの時計回りになっている。



当初から薙刀で実装されていたのは、岩融一人のみだったが、2017年7月3日に実装が発表された。

2018年7月3日のアップデートから鍛刀で再度出てくるようになり5-4の通常マスでドロップするようにもなったので彼に会いたい人は挑戦してみるとよい。

刀剣乱舞では、巴『型』薙刀ではなく巴『形』薙刀が正しい。


他の刀剣男士と異なり、固有の銘や逸話を持たない、「巴形」と呼ばれる形状の数ある薙刀の集合体という存在。これまでにも同田貫正国千子村正のように複数の刀の集合体と推測される刀剣男士はいたが、それを明確に発言する刀剣男士は初めてである。同時に、刀工や特定の逸話を冠した複数の刀による集合ではなく、あくまで「形状」による集合体であるのも初めての例。

補充戦力として顕現したことを言及しており、世界観的には特殊な事例の刀剣男士のようだ。


性格は見た目に反して素直で、今代の唯一の主となる審神者に従う。

人としての意識は薄いとされる通り、台詞には淡泊なものが多く、声にも感情の起伏があまり見られない。しかし、審神者に対しては忠誠心を惜しみなく捧げ、「主」「主」とよく呼びかけ、近侍に据えれば「困っていることはないか?欲しいものはないか?」「用があれば俺を呼べ。声の届くところに控えていよう」と甲斐甲斐しく世話を焼き、万屋に連れ行けば「重い物は俺に任せるといい」と荷物持ちを担い、ダメ審神者製造機になりかねないくらい過保護気味に接してくる。いわゆるクーデレ

審神者が初めてにして唯一の主であるためか、この男士曰く「顕現してからずっと審神者にべったり」らしい。


戦においては時間遡行軍を相手に「お前たちと戦うために顕現したのだ、覚悟せよ」と宣言してその刃を振るい、戦功を挙げれば「顕現したからには活躍しなければな」と刀剣男士としての使命感を持って生まれたことを示す。

「特」にランクアップした際には、「戦闘経験により、俺の物語が拡充された。強くなった、ということだ」と言い、審神者の刃として戦い強くなることで彼の物語が作られていくことがわかる。

他の刀剣男士と異なり物語のない存在であることにコンプレックスを抱いており、審神者と一緒に物語を作っていくことを望んでいる。


内番では神社の神職を思わせる衣装となる。インナーはノースリーブのハイネックシャツ、左腕にのみアームウォーマーを着用。典礼用に用いられることの多い薙刀であるため、豊穣の神事や正月の神事を行っている。神事の方法の記憶が不確かな様子があるのは、固有の銘や逸話を持たない集合体のためかだろうか。

馬上用にも使われたことから馬当番では馬には多少縁があると言い、馬上で活躍するため仲良くなろうとしている。


同じ薙刀である岩融とは手合せで組ませると特殊台詞を発する。


へし切長谷部と出陣すると回想『命を果たすのは俺だ』が発生する。

巴形は顕現してから審神者にべったりで甲斐甲斐しく世話を焼くが、ずっとそれを見ていたらしい長谷部は焼きもちで憤り、素性のわからぬ刀剣男士ということもあって審神者の側に居ることに警戒心を抱き、何か企んでいるのではないかと問い詰める。

しかし、固有の銘や物語を持たない巴形は、過去の主に所有された歴史を持つ長谷部と異なり、自分には今の主である審神者しかいないと執着を示す。さらに、審神者の一番でありたいが口にすることなく徹している長谷部に対し「(審神者を)譲れ」とまで言う。が、案の定速攻で断られた。

長谷部は慌てて冷静に取り繕い、主が誰を選ぶかは主が決めることだと結論をつけるが、内心やきもきしながら審神者のことを心配してくれてる様子。


「静形はどうにも武骨だからな……。側仕えは、俺の方が向いていよう」という台詞から静形薙刀が追加実装される推測がされていたが、2018年4月17日に実装された。

対となる存在であるのを表して衣装や顔つき、刀紋も対照的な外見をしている。一緒に出陣すると発生する回想『戦況の行方』も追加された。

巴形薙刀や静形薙刀のような確固たる逸話を持たない付喪神が励起されることに、戦況の行方に不穏なものを覚えると巴形は思慮する。また、彼らの励起は戦力不足を補うためのものであると改めて示された。この戦争はこの先どうなるのか、物語の進展が気になる回想となった。


2020年12月の連隊戦で大千鳥十文字槍が実装された際に、大千鳥十文字槍・巴形薙刀・静形薙刀での出陣が発生条件となる回想が新たに追加された。


性能

薙刀のため大器晩成型。初期は「全体に1ダメージ」ということがざらあって苦労するが、高レベルにまで育成すれば一撃で雑魚敵の全てを倒せるようになるまで成長する。


ミュージカル刀剣乱舞

演:丘山晴己


「結びの響、始まりの音」にて初登場。イメージカラーはペールブルー。

顕現してあまり日が経っておらず、遠征任務にて人の身に慣れる訓練をしていた模様。近江屋の悲劇において、陸奥守の様子に苛立つ和泉守を見ても「良く解らない」と零すなど、機微にはまだ疎い。

そんな彼を隊長とし、大和守安定和泉守兼定陸奥守吉行堀川国広長曽祢虎徹の6振は幕末に出陣。新選組最後の生き残りである土方歳三の「物語」を見届ける中で、自分と同じ「物語を持たぬもの」たる時間遡行軍を前に、少しずつ「心」というものを理解していく。

終盤、土方を守って立ちはだかった時間遡行軍達との戦いの果て、彼らが「新選組隊士として、土方歳三を守って死ぬ物語」を得られた事に「良かったな」と声をかけ、その最期を看取った。

また作中では大和守安定から度々気にかけられ、その都度真顔で冗談を言うなど仲の良い描写がなされている。


外の人が大変にフリーダムかつファニーな御仁であり、バクステは大体カオスな事になっている。


「真剣乱舞祭2018」では物語の中心となる。

死者を弔う舞をひとさし披露し、東西祭り対決では行司として東軍と西軍の間に立つ。

どちらの祭りが優れているのかを決めかねる中、かつて相対した時間遡行軍の気配を感じ取り、祭りは正者が死者を弔うだけでなく、死者もまたこちらの為に祈っているのだと大悟。

最終的に軍配を向けたのは……


「歌合乱舞狂乱2019」にも出演。

「根兵糖合戦」ではゲシュタルトと腹筋が崩壊するカオスな物語が展開され、幕間では畑で見つけた見慣れない作物を引き抜こうとして大変優雅なポーズをキメる。


関連タグ

刀剣乱舞 刀剣男士 薙刀男士

眼鏡男士

ヒール男子


南海太郎朝尊:中の人が弟さんかつ眼鏡男士繋がり。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 妄想の産物

    巴形薙刀が味噌を買い間違えるだけの話。

    タイトル通りです!!!! 何が来ようとも恐るるに足らず、という方のみ閲覧してください!!
  • ようこそ新入りさん!

    <!注意!> 【巴形薙刀】さんについてネタバレを多く含んでおります。 :回想は……あの回想は……あかんやで…… へしかわ……。 :新しい回想にて巴沼とへし沼が二段構えしていて無事死亡した審神者の一人です。 あれは……アカン。 :閲覧、評価、ブクマありがとうございます! おいでよ主至上主義刀沼へ!
    15,539文字pixiv小説作品
  • 女子校襲撃

    過去に書いたものです!いい感じのタイトルが思いつかなかった! 今年の投稿納めです! 気づいたらいっぱい作品が出来てて、自分でも驚いてます…! たくさん読んでいただけて嬉しいです! ありがとうございます! 来年もよろしくお願いいたします! 良いお年を! ※転載や商業使用等はおやめください🙇‍♀️
  • 長谷部「主が閉じこもる理由」

    息抜きの1作。 続きを書くとしたらおちゃらけ主の視点なんでわりとシリアルになりそう。
  • 巴形薙刀と心優しくはないラララ科学の子

    【巴さに】居場所がないならスパナで無理矢理作ればいいじゃない 2

    引継ぎ審神者、着任先では四面楚歌。だったはずだが力ずくで呼び寄せた薙刀が可愛いので私は元気です。逆境はテクノロジーで殴り不安材料は突貫工事で蹴散らし私は君と生きていく。 ・ ・ ・ ・ ・ 前作へのコメントありがとうございました。 長文を書いて投稿すると、書きたい衝動が一旦収まって落ち着くのですが、コメントひとつひとついただくごとに「やっぱりまだ書こ!続き書こう!」とエンジンがかかるのだなと気付かされました。私もこれから読む小説には怖気づかずに感想書いていこうと思いました。 端的に申し上げますとまたコメントください。とても喜びます。 ・ ・ ・ ところで「電車で読める巴さに」をコンセプトに本を出す場合、どのようなものが良いのでしょう。巴さんは淡白な印象ですがエロ需要はあるのかどうか、少年漫画的展開に巻き込んで良いものかどうか。電子書籍と紙媒体はどちらが読み手的に扱いやすいのか。
    29,774文字pixiv小説作品
  • とうらぶ、戦える審神者と付喪神系刀剣男士、未来系

    とある本丸の日常、最新版

    すいか割の話に閲覧、ブックマーク、採点、ありがとうございます。 即興二次で書いてみたら出来たのでおいておく話。 これはとある世界で暮らしていた少女が異世界トリップをして 審神者やりつつ生活している話の未来編です。 短いです 後コイツは戦闘系でもあります アンケートは来たかどうかアンケートで さにわちゃん逆ハー系というかんじにみえるとおもいます オリキャラも喋るよ
  • 顕現したての巴形薙刀の話。

    ※女審神者出てきます。 ※カプ未満の巴形薙刀と女審神者 刀剣男士達が顕現したての時って「物」としての意識が強いのかなーと思い書き出してみました。
  • 彼の詞と、不得意と。

    静巴に一目惚れしました。 朝に弱い巴形さんとそれを楽しむ静形さんの話。当たり前のように部屋は同室、雰囲気は甘いです。 最後に記憶に残っているのが2019年02月19日~の白山さん鍛刀期間に三年ぶりに本丸へ戻り、無事爆死したことです。やっと最近審神者再開しました。今回も白山さんは来てくれませんでした。大阪城頑張ります。
  • 刀剣

    【サンプル】咲かずの紫苑

    サンプル。巴形薙刀と巴形薙刀極だけが別個にある本丸の話。冒頭一章のみ転載しています。サンプルに該当の箇所はありませんが、刀剣破壊的表現があります。かせいず要素あり。 spacialTHANKS:https://www.pixiv.net/user/3156847/series/90810 こちらのシリーズを拝読させていただいて、浮かんだ話です。 巴形薙刀、巴形薙刀極、静形薙刀、歌仙兼定、和泉守兼定目線があります。
  • 巴形薙刀の求める褒美

    「皆同じ誤解していたのに何故俺だけ!」 タイトル通り。ちょっと不穏な部分があるかも。 出番は少ないけど沢山刀たちを出せて楽しかったです😌
  • とうらぶ×ポケモン

    「美味い物はな、人を救うのだ」

    ※巴形薙刀のボイス、回想バレあり ※その他色々ボイスやらネタバレと捏造ばかり ※特に主と三日月がぶっ飛んでる ※2振り目表現あり ※ブラック本丸・本丸引き継ぎ等の非公式ネタ含みます 巴形鍛刀記念とキャラの掘り下げを狙って書いてました。←つまりニ年以上放置してた上に静形どころか極も来たので観念して上げます(白目) あわよくば岩融推しも増えろなんて姑息な画策もあったりして。薙刀はいいぞ。 審神者はご新規さんに優しくないいつものあいつ。 時間軸はこれ:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12140027より前の巴形初実装時。なので極未実装なのにまんばが布オフしてたり、極になってる子となってない子がいたり、岩融が幻想刀を自覚してるネタを使ってたり、公式以外の変な繋がりがあったり、と色々改変点ありです。察して(無茶振り) ちなみに出KBCは巴形の回想を回収した時の、私の実体験でした(沈痛)
    22,093文字pixiv小説作品
  • 白日記

    歌仙兼定が句会を開くと言った

    雅ポイント-100点の審神者が句会に参加する話。 ※刀+主です。恋愛要素はありません。
  • 彼女は にっかり 笑わない〜黒檀本丸・青江の幽霊さん〜

    二百廿日の既望にうたう

    誰得俺得! 青江の幽霊さんのお話です。 創作審神者・黒檀本丸 幽霊さんには名前もあり、すごく喋ります。 以下CP要素ありますので苦手な方はそっと閉じてください。 にか宗/宗にか 大包平→?→幽霊さん 解釈違いだな、と思われる作品だと思います。 自分でも無知だ、と改めて思った作品です。 けど自分自身はこういう関係性ってスキ、と思って書き上げました。 タイトル由来やその点の呟きは文末の次ページに書き記しましたので気が向いたら覗いてやって頂ければ幸いです。 (2022/10/16)
  • 【刀剣乱舞】主の近侍は俺だ【へしさに】

    この物語には、 ・へしさに(女審神者) ・へし切長谷部&巴形薙刀の回想『命を果たすのは俺だ』のネタバレ ・アイデンティティ崩壊 などの成分が含まれています
  • 刀剣乱舞 桜譚

    第九部隊

    第九部隊のある日の日常。ほのぼの。 ※桜(審神者)は出てきません ※独自設定、独自解釈
  • とうらぶ短編

    初心者本丸なので薙刀一番乗りが巴形だった場合

    薙刀一番乗りした巴形薙刀のお話。 何故か卑屈属性になりました。 ネタ被りあったらすみません。 ステキな薙刀話が読みたい。 ◇ 前回投稿の直後に無事に初長谷部が顕現されました、本当にありがとうございます。 すごいねマジで出るんだね。 次こそ静形薙刀待ってます… 待ってますよ? ちなみにうちの本丸では、燭台切より先に巴形が鍛刀されてます すっかり古参メンバーです巴形さん 追記 無事に静形薙刀さん来てくれました…! 巴形そろって仲良くね…!ありがとうありがとう!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    河尻みつる

    読む
  3. 3

    アニキネコ

    読む

pixivision

カテゴリー